アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜオートマのバスが増えてるのですか?運転手の負担の低減とバス会社は言ってますが、本当なのでしょうか?乗客としたら乗り心地が悪い
有段の6速AMTだから、すぐ上のギアにポンポン入るから不快な揺れがある、渋滞や坂道の時に1速と2速を行ったり来たり、無駄なシフト操作が多い、なんでもコンピュータに任せたらダメだろ。

A 回答 (7件)

路線バスに使われている超低床車では運転席の変速レバー、クラッチペダルとミッションを機械的にリンクさせることが困難なので自ずとDCTの様な半自動かオートマチックになっています。

(同系車でも送迎バスなどに使われる高床車だとマニュアルミッションの設定があります)

>乗客としたら乗り心地が悪い
あなたの感性が一般人とは乖離しているのでしょう。
    • good
    • 4

御質問者様の仰る通りです。

有段の6速AMTだからという件(くだり)だけは、よく分かりませんが。{日本の路線バスのオートマは、トルクコンバーター式6速オートマチックトランスミッション(A/T)}

特に労働環境面については世界的な流れなのでもうどうしょうもないのでしょう。会社の努力が少し足りなかったのですよ。それと国力の低下。いつの間にか国外に牛耳られた我々の暮らし。日本人の甘んじ






有段式ATには欠点があり、車体挙動時における「このタイミングではギアーチェンジしてはならない」という場合でも平気でギアーチェンジしてしまう物であり、よく「F1もAT」と言う人もいますがF1はクラッチが全自動という物(何れにせよ勝手にギアーチェンジしない物)です。 モータースポーツのような極限の話ではなくても、例えば路線バスで経由地に病院がある系統では必ず全車MT車両で守ってもらう必要性を強く感じます。例えば手術後の通院患者も乗る路線バスが上り坂道のシフトダウン時に突然の前後に衝撃が出て前のイスの背もたれや硬い手すりに患部がガンガン当たる心配がある有段式AT車両では絶対にダメなのです。そして、普段からの技量維持のため、なるべくMT車両保有率の維持も重要です。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9763325.html)の No.24



重要な話ですよ。



あと、路線バスの会社がここを見る事があるかもしれないので書くが、

横断歩道では、止まりなよね。自分らは電車だとでも思ってるのか???

車内事故を恐れてるのかもしれないけど、だから横断歩道が見えたら必ず止まるつもりで運転するのだよ。それがプロというもの。
路線バスは、交通社会のお手本だ、という事をお忘れなく。願います。
    • good
    • 0

中大型トラックの設計と運転を経験した立場から言えば、クラッチペダルの操作は結構疲れます。

半クラッチという操作が必要なのとスプリングが強いので変速や停止の度にクラッチペダルを踏むのは大変です。半クラッチに失敗するとエンストする場合があります。

また、車両ごとに癖(製造時の品質ばらつき)があるのでクラッチを繋げるのが上手い人と下手な人が出ます。ダブルクラッチ(クラッチペダルを2回踏む)をすると繋ぎやすい車両もあります。
オートマチック化することで運転士の負担軽減にはなりましたが、変速ショックは起きることがあります。これは製造ばらつきによるものとトルクコンバータに使用されているATフルードが古い可能性が考えられます。
    • good
    • 0

四半世紀ほど前に団体でアメリカに旅行に行ったときには、チャーターした大型バスもAT(恐らくトルコンAT)でした。

しかし、その当時でも不快感はほとんどありませんでした。質問者様は大変敏感なのだと思いますが、であれば電車に乗るのも大変苦労されているのでしょうね。
    • good
    • 1

長距離バスに頻繁に乗っていますが、もうほとんどオートマチックに変わっていますが、乗り心地が悪くなったなんて、感じたことはなしです。

高速に乗る前の市街地では、以前のマニュアルのほうが不快な揺れは多かったけれど。
    • good
    • 1

> 乗り心地が悪い



言いたい事は判りますが、それでもマニュアル操作のド下手なバス運転手も多くいましたし、そんなバスに乗ったらもっと最悪ですよ。ならばドライバースキルに乗り心地の差が出にくいオートマのほうがまだマシです。
    • good
    • 2

>運転手の負担の低減とバス会社は言ってますが、本当なのでしょうか?



本当です。

乗客利益のためにオートマにしたわけじゃないって明言しているんだから、乗客の立場で不満を言っても意味がない。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!