重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これから夕方などおなかがすいたときのためににバナナとかヨーグルトとかをもっていきたいのですがクーラーバッグというものがあることを知りました。これに入れておくとどれくらい冷えていられるのでしょうか?長時間持ち歩いても大丈夫ですか?110時間とかは無理ですか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



110時間だと4日半ですので10時間の間違いだと思いますが。

保冷剤を前日に凍らせて一緒に入れておけば、開閉しなければ1日くらいは大丈夫ですよ。
本当に110時間でしたら保冷剤を交換すれば良いです。
重くなりますがコンビニで売っているロックアイスでもかまいませんよ。
デザートくらいでは多少温度が上がっても大丈夫でしょう。
生ものなどは避けたほうが良いですね。
    • good
    • 1

長時間冷やしておきたいのであれば、ポータブル冷蔵庫


というものがあります。
iwataniのポータブル冷蔵庫であれば、
コンビニで売っているカートリッジ式ガスボンベ1本
でおよそ24時間冷却できるそうです。

Iwatani Electrolux 3WAY冷蔵庫
http://www.citygas.co.jp/shop/3004.html

http://www.citygas.co.jp/shop/3008.html

http://www.citygas.co.jp/shop/3009.html

http://www.chugan.com/newpro-rc-1800n.html

参考URL:http://www.citygas.co.jp/shop/3004.html
    • good
    • 0

気温などにもよりますが、10時間程度であれば保冷材を入れておけば大丈夫です。



ですが、ケーキを買った時にくれるような小さなものでは持たないですね。
ホームセンタなどに売ってるもので、数百円のものが1つあれば大丈夫かと思います。
保冷時間の目安が記入されているかもしれませんので、買う時に確認するか、店員さんに聞いてみるといいでしょう。
きっとクーラーバッグを売っているお店にもあるでしょう。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

クーラーバッグというのは、クーラーボックスと一緒で、中に入れた保冷剤で時間が決まります。


保冷剤が110時間効いていれば可能ですが、そんな保冷剤はないと思います・・・
また外気温が高ければ保冷剤も早く溶けますので、目安時間も当てにはなりません。

保冷剤の変わりに「ヒヤロン」とかをその場で取替続ければ多少は持つかも知れませんが(でも高いですよ)

参考URL:http://www.lotte.co.jp/denshi/list/li_hi.html
    • good
    • 1

クーラーバッグといっても、それ自体に保冷機能があるわけではありません。


保冷剤やドライアイスを入れて冷やすので、それらがどれくらい持つかということになります。

110時間って4~5日ってことですか。
難しいと思いますよ。
    • good
    • 1

あまやんです。


クーラーバッグに入れておくだけでは意味がありません。冷たさをキープするには、同時に保冷剤(アイスノンのようなもの)を入れる必要があります。

何時間大丈夫か、というのは、保冷財の質や量によりかわりますが、どんなに入れても半日程度でしょうね。

もちろん、保冷剤を途中で交換したら、もっと大丈夫です。

110時間というのは、ほぼ5日ですが、それは食品そのものの賞味期限もあるし、どう考えても無理ですね。
    • good
    • 1

クーラーバッグにも、ピンからキリまでありますよ。


ほら、ジャケットも、薄いウィンドブレーカーから
ふかふかのやつまで、それぞれ保温力が違うのと一緒で。

でも、どんなものでも110時間は無理かと…
10時間の間違い?だとしても、
その日の気温にもよりますが、
ちょっと厳しいかな?
室内保管、室外保管等、条件はいろいろです。

いずれにしても、長時間持たせたかったら、
保冷剤(これにも、ケーキ屋さんが入れてくれる
小さいのから、市販されている大きいものまでいろいろですが)を、
一緒に入れることをお勧めします。

この回答への補足

10時間の間違いです!

補足日時:2004/03/19 16:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!