
困っています。
Dドライブ直下にバッチファイルでSQLplusを起動させ、同じディレクトリにある.sqlを実行させるファイルがあります。
このバッチファイルを手動で起動させデータを取得しようとするとsqlplusが起動し上手く処理が行われるのですが、タスクスケジューラに登録すると一瞬コマンドプロンプトの画面が開きすぐに閉じてしまいsqlplusが起動せず処理が開始されません。
webで色々調べてみましたがバッチファイルの先頭に
@ECHO OFF
cd /D %~ dp0をつけても駄目でした。
タスクスケジューラから右クリックして実行を選んで処理させるとこのタスクのプロパティの履歴には操作が完了されました。とタスクが完了しました。と表示されています。
一体、どのようにしたらバッチファイルが動くようになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
タスクスケジューラに登録したバッチファイルの内容は
@echo off
cd /D %~ dp0
d:
sqlplus ユーザ名/パスワード@ネットサービス名 @X.sql
exit
です。
以上、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も良くありました。
当方も同じ感じで SQLPLUS でDBバックアップを取るようなものをやりたくて。
バッチ単体では動く、タスクに入れると動いていない見たい・・・・。
起動フォルダなどに違いがあるようです。バッチ単体→そこのフォルダで動く、タスク→基底フォルダが違う?
バッチのexeやファイル名などを 完全に、ドライブ+フォルダ+ファイル名 などにして動かしています。
この辺はどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
直接の回答じゃありませんが、バッチの各行の間にpause命令を入れてバッチ処理がどこで切れてるのか調べてみては?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/2005 …
この回答への補足
Eurekaさま
ありがとうございます。
pauseをいれてみたところバッチファイル文中の"sqlplus"が認識されていない
コマンドみたいです。
windows2000のときはこの文で行けたような気がするのですがwindowsserver2008は
何か違うんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのバッチファイルについてご教示ください 5 2023/07/25 20:23
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- Windows 10 WindowsUpdateで再起動を阻止したいです 3 2023/03/15 22:41
- Windows 10 バッチファイルでのエクスプローラー終了 1 2022/05/30 14:32
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Windows 10 起動時にバッチファイルを実行したいのですが… 2 2022/11/10 14:45
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Apache起動エラー
-
IISが落ちた場合の動きについて
-
パソコンの立ち上げた履歴を調...
-
ログアウト状態でのアプリケー...
-
点検で全館停電。ネットワーク...
-
DHCP Clientサービスが勝手に停...
-
Debian Linux Squeeze 6.xx
-
起動やシャットダウンの時刻に...
-
WINDOWSの機能レベルを偽装する...
-
時間表示で0:48:17と入力すると...
-
スリープ状態とロック状態の違...
-
中古のパソコン購入 オフィスの...
-
エクセルのメモについて教えて...
-
社内LANの配線図を作りたい。
-
エラー(Microsoft Windows Jour...
-
マイナス記号を▲で表す方法
-
MsgBoxの中にある数字や日付の...
-
スイッチ・スイッチングHUBの管...
-
grep で複数条件を指定
-
VBA 条件付き書式で空欄は適用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Apache起動エラー
-
DHCP Clientサービスが勝手に停...
-
ログアウト状態でのアプリケー...
-
点検で全館停電。ネットワーク...
-
起動、終了のログを見る方法
-
iosでpcのエロゲーを動かすアプ...
-
statdの停止の影響
-
IISが落ちた場合の動きについて
-
WindowsServer2008でタスク実行
-
ERROR 0189:Invalid RFID Confi...
-
Windowsのサービス起動エラーお...
-
LAN内の IPアドレスを調...
-
Windows2Kのシステムログが壊れた
-
複数台(200)パソコンの起...
-
schtasksでの継続時間の指定
-
タスクスケジューラの複数タス...
-
Windows7 シャットダウンについて
-
パソコンの遠隔操作のサポート...
-
ウィンドウズの起動時間と終了...
-
ヘルプとサポートのエラー
おすすめ情報