dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ボランティアで地域の方にパソコンを教えています。
初めてから3年になり、最初から来られている方には教えるネタがなくなってきました。
 生徒さんは シニアと言っても 現役をリタイアしたばかりの60代の方が多く、まだまだお若い方達です。(生徒さんは平均して5・6人)

 ワード・EXCELはひととおり教え、ワードでのはがきや封筒への宛名書き EXCELでの地図作成
や絵手紙ソフトを使って絵手紙の作成 など いろいろ やっています。
 EXCELの高度な関数を教えても意味はないし、・・・ 次は何を教えよかな と 毎週悩んでいます。

 教室の環境ですが、公共施設の会議室使用しているのですが、LAN環境が貧弱でインターネットが利用出来ません。

 パソコンを使った お遊びのようなもので シニアの方が楽しめるようなものがあれば教材にしたいのでお教えください。

A 回答 (7件)

リタイア後、田舎に戻り「パソコン何でも屋」を開業しております。


    
ネタがなくなったら「卒業」でしょう。
元々パソコンなど「ただの道具」ですから・・・
それに普段使わない機能を覚えても無意味です。
   
まあそう言っては身も蓋もありませんから・・・
    
皆さん書いていらっしゃる通り、カメラと写真でしょうね。
ただ、これはお金が掛かります。
それに、解像度の話まで進むとかなりややこしい。
単純にアルバム作り程度にとどめた方がいいでしょう。
Wordで写真を配置してアルバムを作ったら多分喜ばれるでしょう。
  
ネット環境が十分であれば、以下のようなサービスを使うと本格的な物が手軽に出来ますけど。
http://www.fueru.jp/
   
あとはこんな物、これははまると奥が深いです。
これは「教える」のではなく、「一緒に楽しむ」事になります。
「教室」ではなく「同好会」として、始めた方がいいと思います。
http://mouse.bufsiz.jp/
ここの絵はトップページの絵を含めて、すべてWordのオートシェイプだけで描いた物です。
これはすごいです。
    • good
    • 2

>デザイリングて何でしょうか(言葉は聞いたことあるのですが)



テザリング(Tethering)はスマホや携帯電話のパケット通信機能を利用してルータ代わりに使う事です。ドコモなどがサービスしています。スマホ、ケイタイがつながるところならパソコンをインターネット接続できます。
http://www.infraexpert.com/study/wireless43.html
    • good
    • 0

パソコン利用の大半の目的はインターネットですから、インターネット環境がない場所での教え方には限界がありますね。

オフラインの利用など、ワードとエクセルが出来たら後は同じことの応用です。教える事がありません。時間が腐るほどあるシニア層にはぜひメールとインターネットブラウジングを教えたいですね。パソコンの世界が一挙に広がり、教える事が次々に出てきます。6~7名だったら何とかなりませんか。今普及しているWi-Fiやテザリングなどを利用して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
WIFIを使う手がありますね、
実は、スマホを買った際にAUからHomeSpotという
無線ルーターのようなものを無料レンタルしており、
家に無線ルーターがあるので使っていなので、
スマホじゃなくて、PCでも使えるなら使ってみたいと思います。
 
 不勉強で申し訳ありませんが、デザイリングて何でしょうか(言葉は聞いたことあるのですが)

お礼日時:2013/06/01 21:43

そういえばExcelでこんなことする人もいますね。


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130 …
    • good
    • 0

写真や動画編集はお薦めですが、その他には・・・


HTMLを教えてあげて、テキストエディタ(「メモ帳」でOKですけど)を使ってWebページの作成とか。
インターネット環境が貧弱とのことですが、スマホやモバイルWiFiルーターでもあればインターネット接続も出来るんじゃないですか?
そうすればSNSの利用や、Microsoftが提唱する個人向けクラウドサービスの利用を教えてあげるのもいいでしょう。
例えばSkyDriveを利用して教えていらっしゃる皆さんの間でファイルや写真の共有をしてみたりとか皆さん用のグループをFacebook上に作成したりとか・・・

私の職場でのOBさんの話を聞いたりすると、退職後の社会的なつながりが減ることに寂しさを感じている方が多かったので、そういった方面での利用を教えてあげると喜ばれるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
WIFIを使う手がありますね、
実は、スマホを買った際にAUからHomeSpotという
無線ルーターのようなものを無料レンタルしており、
家に無線ルーターがあるので使っていなので、
スマホじゃなくて、PCでも使えるなら使ってみたいと思います。
 

お礼日時:2013/06/01 21:46

パソコンは教えて貰った事をする物では無く、自分自身でしたい事を


『道具』として使う物です。
本人がやりたいと考える物を手助けする方が宜しいかと。
それから、或る程度覚えたらビキナーに教える手伝いをさせる
のが最良と考えます。

と言う訳で各種アプリの基本操作を教えれば講座自体は終了でしょうね。

知っているボランティアは基本講座が終わると、サポート要員に成ります。
    • good
    • 0

すぐに思いつくのは写真。


写真使って数分程度の動画をつくるとかカレンダーをつくるとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!