dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手作り弁当に入っていた変わってるものって何かありますか?色んな意味で変わってるものです(何でもかまいません)

A 回答 (8件)

大昔、高校時代の昼休みのこと。


友人が「これ見てよ~!」の差し出したお弁当。

おかずが、全部千切りキャベツでした。

聞けば、前夜お母さんと進路のことで大ゲンカ。
「絶対、お母さんの嫌がらせよ~!」と友人。
私はそっと、卵焼きをのせてあげました。

涙目になりながら、キャベツをモリモリ食べていた友人が
あろうことか今、ひとり娘と冷戦中。
娘のお弁当を作っているかどうかは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは~、全部千切りキャベツって(^_^;)
それはまさに嫌がらせでしょう。
こらッ親の意見を聞き入れろ!って感じなのかな?
あなた様は卵焼きを分けてあげて優しい方ですね。
私だったら『今日からあなたをウサちゃんと呼ぶことにするゎ~』と言ってしまいそう。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 10:48

はじめまして。



今から20年以上昔の高校生のころ、親戚の葬儀で亡母がお弁当つくれないため何買って食べようかな~と思っていたら、葬儀の手伝いで来られてたご近所の奥さんが、ささっとお弁当を作ってくれました。

そして学校でお昼お弁当をのふたを開けて…多分ダメな人もいるし、平気な人もいると思いますが…『イナゴの佃煮』が入ってまして…ごめんなさい。イナゴさんには申し訳ないですが静かに消えてもらって、お弁当は友達に全てわけて食べてもらいました。昔は田舎なのか?イナゴの佃煮を食べていたそうな…今でも楽天で見たら売ってるし…(*_*)
私は人生初だったのと、姿モノ(北京ダックとか)が大苦手でどうしても無理でした(魚は大丈夫。なんか変ですよね)。

そのご近所の奥さんにはしどろもどろでお礼しましたが…ごめんなさい! m(__)m  
赦して下さい・・・(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~イナゴの佃煮か。それは私も苦手。ハチノコも苦手‥(^_^;)
どこかの地方では結構皆さん食べているみたいですね。
私の弁当箱にそれが入っていたら‥あ~、どうしよう(>_<)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 11:15

こんばんは



おでん

ご飯びちゃびちゃ

開けてビックリ

おでん、は夜食べようよー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!
おでんは夜食べましょう。
びちゃびちゃは遠慮したいですね。
しかし、おでんの弁当って‥結構あるんですね。それもびっくり。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 11:09

アルミの弁当箱を開けると、それぞれラップに包んだご飯とカレールウ、どうしても弁当にカレーが食べたいと言ったときの母の工夫です。


ボンカレー発売前の話です。

弁当箱にチキンラーメンをいれて持って行って、ストーブのお湯で作ったこともあります(これもカップヌードル誕生前の話)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの~‥それは私がこの世に生まれる遥か前の時代ですね。
ボンカレーは今でもありますか?
チキンラーメンは私食べないけど知ってます。
あの~‥、その時代にチキンラーメンを弁当に入れるとは。
なんという発想力なの。
素晴らすぃ~と思います。。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 11:06

食パンが2枚入っていました


バターとかジャムも無く、おかずも無しでパンが2枚 (^_^;

蒸したサツマイモの小さいのが3個、戦後かぁ?って思いましたよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二枚の食パンどうやって食べたのかな~?牛乳があればなんとかなる気もします。
サツマイモがちっちゃいの三つ‥、ん~、戦後か‥。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 11:00

自分自身の経験だと弁当箱開けたら白飯とレトルトカレーが一袋入っていたことがありました。


ストーブのお湯で温めて食べました。

友達の弁当だったらいくつかビックリするのを見たことがあります。
一人は弁当箱開けたら真っ黒。
のり弁かと思ったら全部おはぎでした。
弁当箱にギッシリと…

同じくギッシリ系なら寿司屋の息子の弁当がギッシリとエビの握りだったというのも見ましたねぇ。
前日仕込み過ぎて余ったとか。
冬場でゆで海老だから大丈夫だという判断だそうです。
しかしエビだけってのもねぇ。
寿司嫌いになる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レトルトカレーとご飯といえば今時は丼型弁当なるものがありますね。
下段にご飯、上段にカレーを入れる丼の形の弁当箱です。スプーンつき。

弁当箱開けたら真っ黒でのり弁かと思ったら全部おはぎって。これは食べ応えありそうですね。おはぎはそんなに多く食べられないよ~。結構ズッシリきます。
寿司屋の息子の弁当がギッシリとエビの握りだったって(^_^;)あ~、飽きてしまいますね~。
随分変わった弁当です、楽しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 10:56

bice3さん、こんにちは。



大分の旅館で作ってもらった弁当に、赤い芋虫のようなものが・・・

『チョロギ』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%87% …
 でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョロギですか。
初めてしりました。
赤い芋虫に似てるって‥それはびっくりしますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 10:40

高校の頃の母ちゃんの手作り弁当は、たいてい前日の残りで、一番いやだったのが「汁だくのおでん」。


大根は冷めると臭くなり、弁当箱を開けた瞬間、アンモニアに似た臭いが教室に広がりました。ご飯は汁でベチョベチョだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お弁当につゆだくのおでんとは斬新な弁当でしたね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!