重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。
私の会社が6月1日に事務所移転したのですが、
移転後の事務所でのインターネットがかなり
遅くなってしまいました。
回線はフレッツ光ネクスト(200M)ファミリーハイスピードタイプ
プロバイダはOCN
です。
ひかり電話は使用せず、インターネットのみで回線を使用しております。

回線側の原因かと思い、NTTに相談して、来週、事務所に調査に
来てもらう予定ですが、そこで解決できるか不透明です。

また、回線とプロバイダは共に移転前と同じサービス会社です。

こういった遅延の場合、どのような原因があるのか、また自分での原因
調査の方法、そして解決策としてどのような方法があるのか教えてください。
違う回線やプロバイダにするしかないのでしょうか?

正直、業務に支障が出るレベルなのでかなり困っております。


当方初心者ですので、不足な情報がございましたら加筆いたします。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

「NTTの故障担当が来てONUと調査用PCを直繋ぎして速度調査」


私の書いたのは体験談ですから、条件が違えばあてはまらないです。
NTT・プロバイダ・使う人・私が関係者になります。
NTTの故障担当が2人来てルーター(新しく持ってきた機器と交換しても改善されなかったので)と調査用PCを繋ぎ「NTTのプロバイダ?」につないで速度確認」ネットにつないで固まらないか確認しました。

こちらのプロバイダは調子が良いと短時間、ネットもつながるのですが、最悪では固まった状態ぐらいでした。

プロバイダ側はどの時間で通信に異常が出ているかわかるようで、他で使っていませんかと聞きました。
一般のひとは、普通はネットで使っていなければ使っていないと考えますから使っていないと答えました。
それで、まったくわからず、電話でプロバイダーに2つのセッションでこちらかから通信をしているのですが良いのですか?と聞くとダメ1つですと言われました。
(なぜNTTの機器が故障症状を招くように2セッション通信させるかが不思議です。
普通の人なら1つより2つの方が速く通信できると思いますから。)

それで、プロバイダのパスワードを変えれば1つのセッションでここからしかつながらないのではと、考えて実行しました。
そんことをプロバイダに伝えパスを変えれば、こちらからしかつながらないですよねと尋ねると、つながっているものにはパスワードを変えても通信は切れないです。と言われました。
それで、念のため前に使っていた機器がどこかで使われてないか確認の為に使う人に聞いてみると
引っ越す前の所で使っているとのことでした。

使う人は数日業務ができず、NTTをやめて、皆が使っているケーブルTVへの契約をしようかと言うところまで、困っていました。
それで、念のために、前に使っていた機器の電源を切りに行ってもらいました。

結果は前に使っていたものからのセッションとこちらから出すセッションで速度激遅になっていたわけで、解消されました。

NTTのセッションの説明不足。プロバイダの表現の甘さ。で解決はできなかった。
それで、困って対応できない状態の少しでも参考になればと、回答しています。

こちらとしては、正確な判定が出来たならば状況を詳細に書いていただければ幸いです。
    • good
    • 0

原因はプロバイダかルーターですか?そんな事は無いですよ?良くそんな嘘が通るね?


出ましたね大手企業NTTの名を借りての殿様商売がね、自分は悪くない悪いのはその他の企業ですなんてね?まあ一度ルーターの会社とプロバイダーに聞いてみてください笑えますから!

それで通ると思う考え方が可笑しい。そして”200メガ出てるから正常”だ、確かにそれはモデムまでのNTT側から言えば下り線だから間違いではないが基地局から遠い場合やたくさん迂回して回線が来てる場合には上り線ですと早過ぎて駄目ですね。たとえば190メガや180メガではどうでしょうか?

仮に例えて200メガ契約だから回答中に私が200メガ、190メガ、180メガと書いておりますが実際には上りと下りが有り正味何メガかは上下で違いますし問題は上りの方だからね、だから上下で調整しないと駄目だから!あくまでも一例ですので間違われてそのまま受け取ってる方は良く知らない方ですから!
    • good
    • 1

認証ID・認証パスワードの確認/認証パスワードの変更



はOCNブロバイダのパスだと思われるので、それを変更して旧事務所からのセッション(通信)を防ぐ意味ですが通信状態では無意味な場合もあるので、旧事務所の機器の電源を一度切る。

そうすれば、新事務所からしかセッション1つ(確認必要)でしかOCNにつなげないはずなので、
他に自宅など他の回線からからOCNプロバイダにつないでいる人(インタネットを使用していなくても)がいればだめでしょうが?

旧事務所の機器の入り切りで確認できるのでしょうが、速度が落ち固まったぐらいになると、
機器がセッション増やして余計に速度を遅くしているようにも思えた、負の循環に入るので、速度が遅くなったらリセットは必要と思います。

この回答への補足

皆さまご回答ありがとうございます。本日NTTの故障担当が来てONUと調査用PCを直繋ぎして速度調査したところ問題なく、原因はプロバイダかルーターの可能性が高いのでは、ということでした。なので、早速プロバイダに確認しようと思います。同時にルーターはネットワークの保守を依頼しているベンダーに確認します。引き続きご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

補足日時:2013/06/13 16:21
    • good
    • 0

旧事務所の機器の電源


は部屋の電源、ブレーカーを落としていれば切れているでしょうね。
ただ、普通はNTTの機器まで電源切らないのでは?
OCNがセッション2つまで許容されるかははっきりしないけれど、

ただ、同じようなことが安いプロバイダであってそこは1つのセッションだけで
NTTでもだめで出張料支払い、プロバイダ電話相談でも改善されず

結局、私が指示してやっと直ったと言う結果があったもので。(1万貰って改善しないのも嫌でしたから)

通信でPCで誰か使用しなくても回線がつながっていればセッションがつながっているようでした。
機器の電源OFFすればよいだけですが、勝手に再起動しても困るのでプロバイダのパスを変えることしました。セッション1つにするために。(セッションの確認も必要)

ttps://mypage.ocn.ne.jp/ksupport/ocn/da/auth-pwd.html
認証ID・認証パスワードの確認/認証パスワードの変更
するなら
必ず控えを取ってくださいね。

この回答への補足

皆さまご回答ありあとうございます。再度の補足なのですが、翌朝遅延が解消されておりました。しかし、恐らく午後にはまた恐らく再発すると思われます。何か時間的な問題も関係している気がいたします。引き続き良い情報がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2013/06/13 08:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いただいたURLの、認証IDとうなどは何か関係あるのでしょうか?可能であれば教えてください。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/06/13 08:19

プロバイダーとか旧事務所は一切関係が無いと思います、ネット通信が落ち着いたら一段落すると思いますし新規場所への移転の時には何かと準備もあるし色々と大変でしょうからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。プロバイダーも旧事務所も関係ないのですね、、、となるとやはり回線側でしょうか、、、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 08:14

速度激遅い



プロバイダーのパスを変えて
旧事務所の機器の電源落とす(つながらなくする為、新事務所でパスを変えただけではつながっているものには効果が無い可能性がある。再電源でつながりを防ぐ為)
旧機器が使いたければ新事務所の電源落とす、パス設定

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。プロバイダーのパスを変えるというのは、どのようにすればよいのでしょうか?よろしければ教えてください。また、旧事務所の機器の電源ですが、恐らく入っていないと思います。

補足日時:2013/06/12 20:16
    • good
    • 0

ttp://www.ocn.ne.jp/option/voipoffice/spec/multi.html


たぶん
前の残りがダメなのでしょう
セッション1でしかできないのでは

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。いただいたページを見てみましたが、ちょっと意味が分かりませんでした、、、ご回答者様がご指摘の問題が原因だっとすると、どのような対処をしたら良いのでしょうか?よろしければ教えてください。

補足日時:2013/06/12 20:15
    • good
    • 0

No6です


1.ルータにそういった設定画面があれば使わないように設定する
2.PCのネットワークプロトコルとしてインストールされていたら削除する
といったことでことで対応できます
PCだけでいえば コマンドラインで ipconfig /all と入力して
IPv6といった表示が出てこなければ使っていません
ルータに関しての詳細は取説にてご確認ください

>移転前の回線がまだ旧事務所に残っており、来週撤去予定です。
>この旧回線が残っていることが関係
これは回線がそのまま残っているだけで機器は全て新事務所に移動済み
ということですか?   そうなのであれば問題ありませんが

ルータに旧回線での設定所湯方がそのまま残っている  とか
旧事務所に機材が残っていて接続している       といったことであれば
影響している可能性があります

・設定は実際に接続に使ものだけを残して削除
   フレッツ設定で1個     プロバイダ設定で1個   の最大2個
      マルチセッション対応ルータでなければ同時接続は無理ですが
      今どきのルータなら大抵対応してると思います
         フレッツ回線は東西関係なく最低でも2セッション同時接続
         できるようになっているはずです
・接続するのは新事務所(一拠点のみ)   としておく方が確実です
      そういった設定がきちんと理解できているなら
      どんな設定であっても対処はできると思いますが
      わからないのであればより一層 基本道に従った単純な設定状態を
      保つようにした方がいいでしょう

前の設定が影響して悪さしてることもあり得るので
一旦全てをゼロから設定し直した方があっさり問題解決したよ ということもあります
    例)  ルータ一旦工場出荷時設定に戻して改めて1から設定 など
(実際そのような経験をしたこともあります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の詳細なご回答、ありがとうございました。いただいた穂法で試したところ、IPv6ではないようです。

>れは回線がそのまま残っているだけで機器は全て新事務所に移動済み
ということですか?   そうなのであれば問題ありませんが


はい。機器は全て移動済みです。となると旧事務所は関係ないということですよね。

詳細なご回答ありがとうございました。

とりあえず明日、OCN(プロバイダ)にも連絡して、新事務所だけつなぐようにするお願いもしてみます。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/12 20:20

事務所を移転された場合には元の地域よりは回線が遅くなったと感じる事は良く有ります。

初期契約がフレッツ光(200メガ)ですか、そうすると今度の地域では契約の200メガでは基地局から遠いので幾らか回線が瞬間的に落ちてると思います、なので200メガ以下に落として調整してやる必要が出てきますからNTT担当者が診に来たらその旨を伝えて対処して貰いましょう。

幾らか費用を払って調整する事もありますが旨く行けば支払うし旨く行かない場合には支払い無しです、それよりも上記に回答した私の方法が無料ですからご参考までにどうぞ!

この回答への補足

皆さまご回答ありがとうございます。
補足ですが、移転前の回線がまだ旧事務所に残っており、来週撤去予定です。この旧回線が残っていることが関係しているのでしょうか、、、 また、回線は移転時に新規契約にして、プロバイダ(OCN)は移転契約にしました。プロバイダは旧事務所と新事務所の、2か所から同時接続ができるように依頼しました。といいますのも移転前に新事務所で色々なシステムテストを行う必要があったからです。これらが影響しているのでしょうか、、、

補足日時:2013/06/12 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。頂いた内容はNTTの担当者が来たらお話ししようと思います。ありがとうございす。

お礼日時:2013/06/12 18:29

No5 送信後思いついたことが一個あったので追加


機器によってIPv6がらみの影響で(スタンダードなIPv6とNTT網内部の糞IPv6絡み)
おそくなる現象があると聞いたことがあります

IPv6使ってる所があればIPv4のみにすることで早くなる可能性もあります
(IPv6サービス使ってたらそうはできないわけだが)

この回答への補足

皆さまご回答ありがとうございます。
補足ですが、移転前の回線がまだ旧事務所に残っており、来週撤去予定です。この旧回線が残っていることが関係しているのでしょうか、、、 また、回線は移転時に新規契約にして、プロバイダ(OCN)は移転契約にしました。プロバイダは旧事務所と新事務所の、2か所から同時接続ができるように依頼しました。といいますのも移転前に新事務所で色々なシステムテストを行う必要があったからです。これらが影響しているのでしょうか、、、

補足日時:2013/06/12 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。IPv6かどうかをどうやって調べればよろしいのでしょうか、、、よろしければ教えてください。

お礼日時:2013/06/12 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!