
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1年ほど前までは38000円でした。
32000円に値下がりした時に私は契約して、現在に至っています。なぜ高額かというと、固定IPであると言う事はそのIP専用のルータが必要となると共に(もちろん共用は可能です)、OCN側で1つ契約が増えるたんびに1回1回局内での工事が必要になる事、ベストエフォート方式であるとはいえ、契約が増えれば回線増強が必ず必要である事。サポートする人間がマニュアルを読んで対応するバイトのおねーさんで無く、専門知識を持つ人が対応しないといけないという事。基本的に全国サービスである事。24時間、常時接続をうたっている為にメンテや工事等が簡単にできない為に保守に手間がかかる事。単純に考えるだけでも以上の事が思い浮かびます。又、うがった見方をすれば、安くすると初心者ユーザーが殺到し、けっこう手間のかかる設定な為、ネットワークの知識が全く無い人が増えるとサポートが大変ってのもあるかもしれませんね。きっと専門家がいる小企業や趣味でそれなりにネットワークを知っている人に使って欲しいのだと思います。後、24時間接続を求める人はあまりいないでしょうからお客さんも少ないだろうしね(使い放題と常時接続は違いますよね)
それと、より高速の常時接続が数千円で受けられるのは首都圏及び大都市や県庁所在地だけです。田舎に行くとそんなもんは夢のまた夢です。私が今、住んでいる所はOCNエコノミーさえ2年前にできるようになった地域で、フレッツなんかは開通の予定さえありません。似たような128k常時接続のDIONやIIJのサービスもありません。OCNエコノミーが無くなったら困る地域があると言う事を忘れないで下さいね。
No.4
- 回答日時:
確かに開始した当時って破格値てきな感じしましたね。
けど、いまでもある意味、いいかもしれません。
自分のネットワークをもってできることのメリットって大きいと思うます。
IPについていえば、通常JPドメインとってほかの業者に任せると結構な金額になると思いますし。
ただ、最近結構フレッツやADSLとうでてきましたので回線的には高く感じますね。
出た当初って他ベンダーってたしか128で10万近かった気がします。
No.3
- 回答日時:
OCNエコノミーが出始めた頃は衝撃的な価格でした。
フレッツのサービス開始となった今としては、チョットと言うのは否めませんね。
でも、フレッツはバルク転送(Bチャンネルを束ねて128kのスピード)はできません。
また、y45uさんの仰る通り、県庁所在地や市制施行地を優先的にサービス開始していますので、郡部等にお住まいで必要な方には大切なサービスと思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
回答ではありませんが
元々OCNが出始めたころには
今のような競合が無かった為
一般の電話での接続料金との
兼ね合いで決めたのではないでしょうか。
市内通話3分10円をベースに考えると
1日8時間1ヶ月20日間勤務の会社であれば
1ヶ月32,000になります。
この金額で128Kbpsが24時間365日
使えるとすれば安いだろうって感じじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロバイダについてアドバイスを
-
OCNエコノミーの価格はなぜ高い...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
フレッツADSL導入したが・・・
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
信号方式?
-
固定電話がつながらなくなった
-
市営団地は業者に見てもらえな...
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
ガス自動検針器について
-
古い団地への引越し・・モジュ...
-
JAFの入会について
-
光ファイバーにするにはハウデ...
-
VDSLのスプリッタ?
-
OCNエコノミーからADSLへの乗り...
-
フレッツADSLが高いのですが何...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
Yahoo! BB
-
Yahoo!BBを解約して4日めに届...
-
交換機のトランクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロバイダから警告が来ました。
-
グローバルIPを教えてほしいと...
-
プロバイダの乗り換え
-
インターネットをつなげたいけ...
-
光への乗り換えで迷ってます
-
NTTの回線を使っていてWi-Fiは...
-
オフィス移転後インターネット...
-
引っ越しに関わる問題
-
コマンドプロンプトでtracertコ...
-
光電話(プロバイダ変更に伴う...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
フリーコール(0120)に電...
-
信号方式?
-
電話線の修理について
-
電話モジュラージャック工事は...
-
モジュラージャックの配線について
おすすめ情報