
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前に勤めていた会社で、最初に某メーカーの電話を製造していてその検査をしていた経験から話します。
「ダイヤルのみの昔のタイプの電話」では、トーンには出来ないです。
「押しボタン式のダイヤル」の電話であればトーンに出来ます。
順序は次の通りです。
1.電話番号を押す。メッセージが流れるのを待つ。
2.メーカーによって違いますが「*」か「#」を押してください。
「トーン」と書いている電話があると思います。
それを押すと、プッシュホンと同じくなります
3.後は、電話のメッセージに従ってボタンを押してください。
それで良いです。
他のボタンを押しても、変わらないでしょう。
わからないのであれば、取扱説明書を見てみましょう。
No.6
- 回答日時:
ダイヤル方式には次の二通りがあります。
パルスダイヤル(Dp);パタパタ…
トーンダイヤル(PB);ピポパ…
普通に電話をかけた後、相手が出たら、電話機の次のいずれか表示のあるボタンを押してください。
(最初から押してしまうと電話が掛からないので注意)
PB、トーン、T(Tone) など
練習;
受話器を上げ、上のボタンを押してダイヤルする。「ピポパ」が聞こえればok。
なお、昔の黒電話の回転ダイヤル(今も残るお店のピンク電話のようなもの)は「ピポパ」が使えません。
No.4
- 回答日時:
プッシュ信号と一般言いますし
先に書かれているようにプッシュとボタンの横に書いてあればいいんですが
実際には トーン と書いてある場合が多いですね。
ダイヤル回線ーパルス信号
プッシュ回線ートーン信号 って感じで
1990年頃以降に作られた電話機(もちろん見た目がダイヤルは除く)には
間違いなく一時的にトーン信号が鳴らせる機能が付いていると思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話機の故障?回線の異常?
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
ホームテレホンの取替えについて
-
VDSLのスプリッタ?
-
グローバルIPを教えてほしいと...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
プロバイダから警告が来ました。
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
ホームテレホンでのADSLの使用...
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
電話モジュラージャック工事は...
-
ネットが頻繁に切断されます
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
回線使用料
-
電話番号の最後に#(シャープ)
-
固定電話に電話がかかるとネッ...
-
ヤフーからOCNの切り替えに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報