
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
責任分界点の問題でしょう。
戸建ての場合は、保安器までが NTTの財産で、保安器のあとはすぐ宅内に入りますから、大きな問題はありません。
一方、集合住宅でも故障原因が、住戸内にあり居住者の責に負うものであれば、居住者が支払うだけで何も問題は起きません。
しかし、集合住宅では、外線に近い屋外または外廊下などに集合保安器盤があり、ここまで NTTが責任を持ちます。集合保安器盤から各住戸までまた長い距離があるわけですが、この間はたぶん、建物の所有者のもの、つまりご質問では市のものということになります。
故障がこの間であったり、住戸内でも建物所有者の責になると診断された場合、事前に市の了解のないまま点検や修理を行ったところで、お金をもらえませんから、NTTの言い分は商慣習として妥当なものと思います。
なお、外線から保安器までの間の故障は、局内で分かるようです。保安器からあとの市有または私有財産については、点検だけといっても、現地まで職員が出向く以上、有料になるのはやむを得ません。
------------------------------------------
市が点検や修理に許可を出さないというのは、ちょっと理解できません。
何か話の行き違いがあるのではないかと思います。週明けにでも再度お願いしてみたらどうでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/03 16:34
ご回答ありがとうございます。
たくさん教えていただいてとてもうれしいです。
親もわたしより詳しいという程度なので確かに行き違いがあったかもしれません。
もう一度電話しようと思います。
ところで”外線から保安器までは局内でわかる”とありますが、それは電話で聞けば調べてもらえるのでしょうか。
また点検が有料とありますが、大体どのくらいになるものでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>外線から保安器までは局内でわかる”とありますが、それは電話…
これは「113」です。無料です。
>点検が有料とありますが、大体どのくらいに…
ちょっと金額は分かりません。これも113または「116」で、事前に提示してくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定電話に電話がかかるとネッ...
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
VDSLのスプリッタ?
-
電話機の故障?回線の異常?
-
グローバルIPを教えてほしいと...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
回線使用料
-
OCNエコノミーからADSLへの乗り...
-
電話モジュラージャック工事は...
-
プッシュ回線とダイアル回線
-
電話線の修理について
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
同じビル内での引越しの際のA...
-
0570にかけるのに、携帯と公衆...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
モジュラージャックの配線について
-
ネットが頻繁に切断されます
-
プロバイダから警告が来ました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保安器って、どこにあるんですか?
-
市営団地は業者に見てもらえな...
-
固定電話に電話がかかるとネッ...
-
電話の保安器はどこで買えますか?
-
ネクストにはなぜ保安器がない
-
保安器が原因でネットが切れる...
-
ブリッジタップ外しって何ですか?
-
電話がかかると回線がダウンする
-
マンションの保安器は?
-
ADSLが切断されてしまう
-
ADSLの電話回線なので、電話が...
-
電話がかかると回線が切れる
-
ADSLで電話着信時に通信できない
-
集合住宅(分譲)の保安器の確認
-
通信が途切れます。
-
ADSL電話着信時切断対策の保安...
-
電話回線重畳サービス&電話保安器
-
ADSLにおける電話発着信時のリ...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
おすすめ情報