dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーカルやナレーションの録音の際に、マイクといえばキャノン接続でモノラルですが、ケーブルを自作したりすれば、ステレオで録音する事もできますよね。

例えば、オーディオインターフェイスによっては、RCAのステレオのINだったり、フォンのモノラルLRでINであったりあると思いますが、多くのポータブル系のインターフェイスや楽器を前提しているものだと、「モノラルのフォンがINで一個」とか、ミニプラグであったりしますよね。

実際のところ、「必要最小限にする」という考え方を除いた場合、マイクの録音はステレオとモノラルでは、どちらがいいのでしょうか?

ダイナミックマイクの場合には、GAINが下がるとかあるかもしれませんが、そういう部分はDAWなどでいくらでもカバーできますよね。

ステレオケーブルを自作してマイクのキャノンにフォンにするか、RCAでステレオにするかなど考えているのですが、皆さん的にマイクのステレオとモノラルの違いって、何か思っている事や、ご存知の事はありませんか?

最近、ナレーションなどを録音する機会が出てきたので、少しでも良い状態で録音してあげたいと思いまして、質問してみました。
是非、ご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (1件)

モノラルで充分かと。


ナレーションだけで言うと、
音の発生源が静止した一箇所。
左右へ流れるような音や、
複数の音を取り込むのでなければ、
ステレオにする意味がないように思う。
また、聞く側がモノラルなのかステレオなのかも考えれば、
おのずと答えが出てくるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ちょっと盲点でした!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/06/20 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!