
ディスクドライブが定期的に(約10分毎)チェックが入る?
FujitsuのA45KRです。
スペックは15.6インチ CPU:Core i3 3120M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア HDD容量:750GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit
もとから入っていたノートンをアンインストールしてウィルスバスターを入れてます。
購入当初はあまり気にならなかったのですが、時々空のディスクドライブが「ガガッ」と動きます。
映像DVDを見ようとディスクを見たとき10分毎に空転して映像がフリーズします。一旦停止して再再生することで解消されるのですが。必ず約10分で同じ症状が出ます。
これは一番上に書いた、空のディスクドライブでも10分毎にチェック?が入っています。
同じ現象かと思われます。
レンタルDVDを見るのによく使います(プレーヤーがないもので^^;)
故障でしょうか?それとも何か設定で解消できるのでしょうか?
それ以外に現状不具合はないです。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません
>PCを触ってないとスリープ状態になり…その期間中は現象は起こってなかったです。
…マウスを少し動かし、目覚めさせた瞬間にまず現象が発生し…その後は10分ごとに…
ソフト的な設定の何かの可能性が増えたと思います。
回答7、ANo.7の小生回答の電源オプションの電源プランを別のものにしたらどうなりますか?
その電源プランが省電力とかならそれが原因かもしれません。
ノートでメーカ製なら「バランス(推奨)」以外はメーカ作成の電源プランの可能性が大きいかと思います。
「バランス」はMSでの設定のようです。そのほかはPCメーカ等の設定の可能性があります。
他の電源プラン設定で再現しなくなればそのプランの設定内容が原因かもしれません。
ご自分で診られるつもりならば可能性や要因を潰していくことです。
再現性がはっきりすることはメーカ電話相談でもメーカが原因の絞り込みが楽になります。
既回答で前述しましたがメーカが親身になって対応してくれるのも一年未満です。
これが、直接原因という設定なり特定できなければやっぱり時期を見てメーカー電話をお勧めします。
ありがとうございます。何度もご教授いただき御礼申し上げます。結果改善されないもので、平日時間の取れる時にメーカーに確認してみます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
>またご指摘のように、「省電力の最適化」になっていましたので、変更したのですが・・・
>ダメでした。
ダメかもしれませんが…
設定を確認して
Windows8は小生も勉強中の点がありまして本件の変更に通用するかどうかわからないのですが設定を変えただけではレジストリやその他設定が変わっていない可能性があります。
Windows8では高速スタートとかハイブリッドスタートと言って従来のOSように電源を一から立ち上げていません。
よって、諸設定に反映されていない可能性もあるので「カーソルを最右上へ移動」→「設定」→「電源」→「再起動」をクリックしてPCを再起動してみてください。
PS,WindowsのUpdate後など再起動を要求されますがそれと同じです。
いろいろと詳細にご教授いただきありがとうございます。
再三再起動もしたのですが、結果は同じでした。
ただ一つまた再発見が。
PCを触ってないとスリープ状態になりますよね?その期間中は現象は起こってなかったです。
しかしマウスを少し動かし、目覚めさせた瞬間にまず現象が発生します。その後は10分ごとに・・・
No.7
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
毎度失礼します。
ktedsさんには私もお世話になっています。
助っ人します。
「省電力ユーティリティ」ですが常駐プログラムであればスタートアップになっているかと思います。
その場合は
マウスポインタを画面の左下に持って行ってスタート画面タイル表示を無視して右クリックしてタスクマネージャを起動します。
タスクマネージャで
「スタートアップ」タブをクリックしてその中に「省電力ユーティリティ」をクリック選択して下の無効ボタンクリックです。
===
その前にやり取りで思いついたのですが…
一つ確認して欲しいのですがひょっとして「電源設定」かもしれません。
(1)マウスポインタを画面最右上に持って行って「設定」→コントロールパネルを選択
(2)表示が「カテゴリ」であれば「システムとセキュリティ」→「電源オプション」
(3)現在設定しているところ「○にチェックのある」ところの「プラン設定の変更」をクリック
(4)次の画面で「詳細な電源の設定の変更」をクリックします。
(5)「電源オプション」のポップアップでスライドビューを下の方にスライドして「マルチメディアの設定」→「ビデオの再生」を□の+、-のところをクリックして開きます。
(6)ノートだと「バッテリー駆動」と「電源に接続」があると思いますがその設定を
バッテリー駆動:バランス
電源に接続:ビデオ品質の最適化
などになっていることを確認してください。
もし、「省電力の最適化」になっていたらそれが原因かもしれません。
ありがとうございます。スタートアップの中に「省電力ユーティリティ」はありませんでした。
またご指摘のように、「省電力の最適化」になっていましたので、変更したのですが・・・
ダメでした。
やっぱりfujitsuに電話ですかね?
No.6
- 回答日時:
No.5の補足です。
> どれかに原因があるんでしょうか?
断言はできませんが、
「省電力ユーティリティ」というのがもっとも怪しい気がします。
省電力ユーティリティをいったん無効にして10分ごとの動作に変化がみられるかどうか確認してみてはどうでしょうか。
そもそも質問者さんは何のために(何を目的として)「省電力ユーティリティ」を起動しているのですかね。
---
原因を究明するには、ソフトをひとつずつ停めて様子を見るしかありません。
No.5
- 回答日時:
動作しているソフトはW8だけですか?
10分ごとにDVDドライブにアクセスするような常駐ソフトをインストールしている、ということはありませんか?
> 故障でしょうか?それとも何か設定で解消できるのでしょうか?
10分ごとに設定された通りにDVDドライブにアクセスしようとしているので、故障ではないでしょう。
解消の前にどんなソフトをインストールしているのかを確認する必要があります。
タスクバーのインジケータアイコンで常駐しているソフトは確認できませんか?
もしも確認できたならば、そのソフトをいったん停止して様子を見てください。
この回答への補足
早速ありがとうございます。調べてみましたが・・・?で
My Cloudモバイルアクセス
ウィルスバスター
Windows Liveメール
Network Playerサーバーヘルパー
PointGrab Hand Gesture Control
Realtek HDオーディオマネージャー
省電力ユーティリティー(通常モード)
F-link(SD)
Bluetooth デバイス
インテル(R)HDグラフィックス
これだけでした・・・
どれかに原因があるんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
PCをトラブルシューティングする力量をお持ちならばご自力でも構いません。
しかし、変にPCの設定をいじってしまって実はハードの初期不良でした。
となるとメーカはいじったことに対しそれで不良につながったということになりかねません。
昼間であれば電話一本で済むかと思います。
小生は自宅に電話が無く形態でしたが、メーカにお願いし必ず折り返し、して電話してもらいました。
深刻に考えず、メーカ相談位のつもりで電話してみてください。
良いメーカーであればPCを送り返されるよりましなのでリモートとかWebを介してその場で見てくれます。
その結果、PCを返却してください、となるか、メーカの指示でその場で直るかは別です。
現象的にはDVD/CDドライブならば聞いたこともありません。
よって、小生ははっきり言って初期不良を疑っています。
メーカーを擁護しますが初期不良は避けられず一定率で存在します。
寿命とはちょっと違います。
メーカーも特定時間のPCランニング試験などを行って出荷しています。
気軽にメーカーに電話してみてください。
自宅電話とPCが遠いならば携帯折り返しなどを依頼してみてください。
小生PCはWindowsXpはNECでWindows8は東芝です。
東芝さんは一年未満で親切丁寧に対応してもらいました。
10回ぐらい電話しました。(笑)
Xpは一年以上たって問題発生、相談窓口に電話しましたがつれない態度でした。
当時、NECは半導体と事業部が分離して半導体は他社と合併、多分、会社的過渡期だったと思いますので仕方がない面もあるのですが…
一年未満であればNECさんでもバッチリ対応してくれると思います。
何処のメーカかわかりませんが国内老舗メーカなら問題ありません。
海外メーカでも老舗ならば対応してくれる日本の代理店など窓口があると思います。
No.2
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
内容が外していたら済みません。
>ディスクドライブが定期的に(約10分毎)チェックが入る?
少し解り辛いのですが…
これは、HDDではなくDVD/CD-ROMドライブの話、DVD/CDドライブのトラブルと考えてよろしいでしょうか?
とすれば、ハード及びソフトのトラブルが考えられます。
Windows8は
(1)PCはWindows8で購入されたものでしょうか?
(2)Windows8のOSのパッケージをインストールしたものでしょうか?
(1)「WindowsプレインストールPC」メーカ製であれば一年未満でしょうか?
あまり無理をするとメーカがユーザ責任として修理に出しても有償になる可能性があります。
無理をせずメーカーのサポートに頼って下さい。
ハードウェアの状態だけ確認してメーカに相談してください。
===
1-1.ディスクトップに「コンピューター」が表示されていれば「コンピュータ」を開く
表示が無ければディスクトップの空きエリアで右クリック→「個人設定」を選択して「ディスクトップアイコンの変更」で
□コンピューター
↑にチェックを入れる
コンピュータアイコンがディスクトップに表示されたらコンピュータを開く
1-2.「DVD RW ドライブ」で右クリックし、プロパティを開く
1-3.「ハードウェア」タブをクリックして「DVD/CD-ROMドライブ」をクリックで選択し[プロパティ]ボタンをクリックする
1-3.ポップアップの全体タブをクリックしてDVD/CD-ROMドライブであることを確認して
「このデバイスは正常に動作しています」
であるかどうかを確認してください。
その結果をもとにメーカのサポートに相談してください。
なお、どんな製品でも残念ながら初期不良が一定率、存在します。
そのために、メーカーは一年保証を行っています。
一年以降であってもPCでは電源系(ACアダプタとか電源回路)以外にはあまりないですが火災などの人命や怪我にかかわる場合は一年以上でも回収や無償改善する場合があります。
===
(2)「Windows8インストール版」であればPCハードはメーカ保証が切れていると思います。
2-1.ディスクトップ画面では画面左下にカーソル移動しタイル画面は無視して右クリックして「デバイスマネージャ」を選択する
又は、コントロールパネル
表示が「カテゴリ」であれば「システムとセキュリティ」→「システム」の「デバイスマネージャー」でデバイスマネージャを表示します。
2-2.DVD/CD ドライブの「横三角」をクリックするとDVD/CDドライブの型名が表示される
2-3.その型名を右クリックしてプロパティを選択、表示し、全体タブで
「このデバイスは正常に動作しています」
であるかどうかを確認する。
2-4.正常でない場合、同「ドライバー」タブで「ドライバーの更新」を行ってみる。
以上でどうなったか返信や補足で教えてください。
なお、解り辛いのですがHDD含めた問題であればその旨補足などで明記してください。
詳しくありがとうございます。
(1)です。
ご指摘通りチェックしましたが「このデバイスは正常に動作しています」となります。
DVD/CD-ROMドライブのことだったのですが、事態は深刻なのですか・・・
メーカー保証で直さなければいけないほどの・・・
メーカー保証の方向で検討します。
No.1
- 回答日時:
Windowsにはそのような機能は無い、むしろあるのは、一定時間アクセスがされない場合HDDの電源を切ると言う機能です、またHDDの寿命が使用時間や、温度、電源の入り切れの回数で決まるので、HDDの安全性を確保するソフトでは10分間隔で行うソフトは無いと思います(HDDの電源を切るのが10分位が標準なので)。
とにかく貴方がインストールしたソフトの何かが、定期的にHDDをアクセスしていると思います、セキュリティソフトの場合は週に1度スキャンをかけるとか長期的な物ですし、10分程度で終わる物でも無いので10分間隔はありえません。
またこの状態が続くことは非常に好ましくなく、HDDの寿命に影響すると思います。
ご自分で探すくらいしか、答えようがなく申し訳ないですが、スパイウエアなどが定期的にデーターを送信するためにHDDの中を探していると言う可能性もあります、可能性のあるソフトを上げていけば数万数十万となるかもしれません、一度メーカーなりにご相談なさってはいかがですか?
費用が問題なら必要なデータをUSBメモリ等に写してPCを初期化するしかないです(Windows8をリカバリDVDから入れなおすとか)。
それに今時のHDDでそんな「ガガッ」なんて音がするの無いので、音がする用になったら何らかの機械的トラブルで寿命と言えるでしょう。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。私の記載の仕方が間違っていたのかもしれません・・・HDDではなく、DVDなどのディスクを読むドライブ?部分です。
すいません。
引き続きよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ノートパソコン PCのフォートナイト対象スペック 4 2022/04/30 01:16
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを買い替えたんですが
-
Microsoft Edgeの「ニュースと...
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
igfxtray.exe
-
ログオフ時、自動的にファイル...
-
10にアップグレードしませんか...
-
adobe Master collection CS6の...
-
壁紙変更を制限したり、コント...
-
ウィンドウの表示
-
Dynabook パラちゃんの非表示
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
外付けHDがディスプレイ上で「...
-
システムの詳細設定が見えない
-
サウンドイコライザを設定したい
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
インターネットの画面を中央に...
-
VLC Media Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
hdparmをWindows7で使用する方法
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
igfxtray.exe
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
PCから変な声がする!
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
BIOSでIRQを変更する方法
-
ウインドウの閉じ方
-
Windows10の通知とアクション(...
-
タスクバーのプロパティが表示...
-
BIOSのInitiat Grap...
おすすめ情報