プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトル通りです。
お好きな「ラテン・ミュージック」を教えてください。
本格的なものではなく「ラテン風」でも結構です。
(洋邦問いません)

私が下記に挙げた例も、ラテンとロックやジャズとのフュージョンばかりです。

Santana - Soul Sacrifice 1969 "Woodstock" Live


Michael Franks - Antonio's Song
http://www.youtube.com/watch?v=7Mo6heu6I8s

Gato Barbieri Antonico
http://www.youtube.com/watch?v=-a-chTOvXNo

A 回答 (24件中1~10件)

 今日は私、ラテンに限らずアフロ・アジアのエスノに凝った時期ありましたが、あまり人気は無くYouTubeでも少ないよう、。

LP全て前住居に在なので今回も、いなたいメキシカンMariachiの明るい奴、見つからないので代わりに、
✿Lady Gaga cantando con Mariachi.ドコデモ
 光ってるぅ
✿The Codona ナナ(ブラジルVoice)ドンチェリー、ウォルコット
http://www.amazon.co.jp/Codona-Trilogy-Spkg/dp/B … MP3はプレーボタンで!Disk2の1がエスノブラジルかな? Disk1はダルシマーとペットの名演有りですが、Youtubeでは「UMG さんのコンテンツが含まれているため」見られません」だって( ; ; )。 ならばブラジル、忘れちゃイカンのが、
✿トロピカリア。カエターノとジルベルトジル、ナラレオン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007QWFBEU/re … ボサが心地よいだけと思ったら大間違いでこれは、’68世界革命のリオ版、反軍体制の象徴でしょう。ウィキにもAlbum名で出てます。サージェントペッパーの雰囲気ですかね。
✿トロピカリズモ・アルヘンティーノ。こちらは現代
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E6EKJW エレクトロニカ中心らしいけど、全部は聴いてません。90年代に流行りだしたアルゼンチン音響派の流れです。 視聴短いけど一杯あるので、ごゆっくりどうぞ! お礼も適当でいいですよ(^<^)。

この回答への補足

そろそろ締め切らせて頂きます。

一口に、ラテンと言っても様々な種類があることを改めて感じました。

皆様、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2013/07/06 20:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)
marc2bolantiさん、プロとはいえカバーしてる範囲がハンパないですね(笑)

>✿Lady Gaga cantando con Mariachi

ストーンズとやったりマリアッチとやったりなんでもござれですね。
肉のドレス着るまでは結構好きだったんですが(笑)

>✿The Codona ナナ(ブラジルVoice)ドンチェリー、ウォルコット

おお。
遂に、ドン・チェリーまで登場ですか。
そういえば、ファッションと言い「ワールド・ミュージック」の要素はありましたね。

>✿トロピカリア。カエターノとジルベルトジル、ナラレオン

「工業地帯」なんて曲ありますね。
確かに色んな曲がありますけど、一応、「踊れる」ってのはマストみたいですね(笑)

>✿トロピカリズモ・アルヘンティーノ。

流石にモダンですね。
基本「クラブ・ミュージック」のようですが「ミニマル・ミュージック」の匂いもしますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/05 03:12

「アタワルパ・ユパンキ」の演奏を追加します。

前回答で最後と書きましたが、中南米音楽を語るとき外せない音楽家のひとりだと思いますので。

「牛舎にゆられて」(ミロンガ)

ユパンキ作曲。作詞は、ウルグアイの吟遊詩人ロミルド・リッソです。

「トゥクマンの月」(サンバ)
http://www.youtube.com/watch?v=vbstnLLqFnE
ユパンキの作詞作曲。「第2の故郷」トゥクマンへ寄せた賛歌として、また彼らしいさすらいの人生観を述べた内容となっているそうです。

「バルガスのサンバ」(サンバ)
http://www.youtube.com/watch?v=jvGCVGqqh_U
演奏はユパンキですが、曲はアルゼンチンの伝承曲をアンドレス・チャサレータが採譜したものです。

※ 曲名の後の「サンバ」、「ミロンガ」は曲の形式です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mota_mihoさん、ラテンもお強いんですね(笑)

>「牛舎にゆられて」(ミロンガ)

ミロンガって初めて聞きましたが、ゆっくりながらシンコペが効いてますね。

>「トゥクマンの月」(サンバ)

おお。
これは、ガトー・バルビエリもカバーしてましたから、きっと鉄板なんでしょうね。

>「バルガスのサンバ」(サンバ)

透明感のあるロマンティックな素晴らしい演奏ですね。

>※ 曲名の後の「サンバ」、「ミロンガ」は曲の形式です。

同じサンバでもアルゼンチンとブラジルでは全然別物であることを初めて知りました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/02 21:48

 今日は、又間違えちゃったので(#^.^#)、


ファニアAllスターズは、Live at the Cheetah、が有名盤でした。どこから出てきたのか?Tipicanaは料理でした(^^;)。
✿.Lara Brothers La Gaita(trini parang)トリニダード
 のジサマ
✿GUANTANAMERA-Versão Original The Sandpipers
http://www.youtube.com/watch?v=CfhMSgvsTCY 古い録音?カストロ?
✿.Marisa Monte - Carnavália. 人気歌手なので一応
http://www.youtube.com/watch?v=inPwVP2P3Tk 
 さて、メセニーのフレーズで示唆頂いた<コンスタント・ファンクション>、調べた処、フレーズの平行移動らしいですね。その関連で出てきたのが、ズバリ【コルトレーン・チェンジ】。ジャイアントSTEPs辺りから始まった早いコード変換、というより早い転調! それで単なる平行移動では無い、論理的アウトスケール感有るのかな。 私ジャズ学校途中までで、5冊の教則理論書の内2冊までしか読んでないので知らないのです。
◆コルトレーン・チェンジ解説
http://blog.livedoor.jp/lanonymat/archives/cat_5 … この方の解説、前半のコード解釈には異論もあり、バルトークに関しては吟味しないとよく解りませんが、後半の、マイルスとトレーンのモードの違いには目から鱗でしたよ。
◆「マルチ・トニック」(Giant Steps)」ソロ頭からのフレーズ
http://www.g-works.gr.jp/column/column24.shtml 冒頭3小節で、短3度4度、単3度度4度の進行中にB→G→E♭の(下降の)長3度Giant Stepsが有ると言う解釈でしょう。 学校でも転調と取るか、マルチトニック解釈のモードと取るか、意見分かれてて本には記載されてなかったようです。 オクターブ3分割ではaugment、4分割でdiminish系音がフレーズに入り込み、トーナリティに対してのアウト感が感じられるのでしょう。 マイルスは確かにオルガンではディミニッシュ下降音列をファンキーに使ってますね。
◆コルトレーンの「But Not For Me」
http://jazz-nation.seesaa.net/article/280233686. … このトレーンチェンジの進化系を速いフレーズに使用するとカッコつくんですねぇ。 長年の疑問が氷解した思いです、訊いて良かった!o(^▽^)o、もう締め切られるとの事で取り急ぎ、心より御礼申し上げます。長文になりましたが、お話出来る機会はそう無いようなのでお許し下さい。 いずれ又(^<^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>又間違えちゃったので(#^.^#)、

わざわざすみません(笑)

>✿.Lara Brothers La Gaita(trini parang)トリニダード

頭、コード2発のアルペジオ、ラテンのリズム、ファンキーなフルート
渋いヴォーカル、ハモリ。
完璧です(笑)

>✿GUANTANAMERA-Versão Original The Sandpipers

ゲバラとカストロの雄姿が写ってますね。
結局、国でも何でもリーダー次第なんでしょうね。

曲はヴォーカルのハーモニーは勿論、絃が泣かせます。

>✿.Marisa Monte - Carnavália.

この女性やりますね。
さしずめ、ボニー・レイットってとこでしょうか。

>◆コルトレーン・チェンジ解説

全部きっちり読んだわけではないですが
あんなややこしいこと言わなくても
ホール・トーン・スケールを分割した各フレーズを
バップ・イディオムによってハーモナイズしたと言えば分かり易いかと思います。
ただ、それを解説した理論書を借りパクされたので詳しくは言えません(泣)

あの豪快な感じは、ホール・トーンから来てると捉えた方が自然じゃないかと思います。
但し、いわゆる、モードの曲じゃないですよね。
ハード・バップからモードへの過渡期だったんじゃないでしょうか。
そう考えると、あんまり「ジャイアント」じゃないですね(笑)

>このトレーンチェンジの進化系を速いフレーズに使用するとカッコつくんですねぇ。 

まぁ、要はアルペジオの連続なんですが
あのスピードでは鬼のように難しいですよね(笑)

>お話出来る機会はそう無いようなのでお許し下さい。 いずれ又(^<^)

なにせ、ここ1年以上に渡って質問して来ましたので
ネタがスッカラカンになってしまいました(笑)
今後も、何とか月1ぐらいはと思ってますので、またお会いしましょう(笑)

お礼日時:2013/07/02 18:14

 今晩は、LATINはやはりスペイン語圏ですよねぇ。


ブラジルは別枠よもう! 定番まだ出てないようなので、
✿Ástor Piazzolla - Tango: Zero Hour.御大ピアソラ
 本国では、タンゴをぶち壊したと非難する人も多いそうですが、これは確かにとんでもない芸術です。Amazonレヴュでは日本人全員絶賛してるようです、聴くだけで踊らないからでしょうか? お薦めは3曲目。説明のーもっと見るーをクリックして曲目横の経過時間クリクでそこへ飛べます。私所持してるのはこれと黒猫タンゴです(^<^)
✿Art Pepper - Mambo De La Pinta.ウエストコスト聴いてる輩
http://www.youtube.com/watch?v=QLL1lQUN8F4 気取ってんのが多くて私はあまり、、でしたがペッパーは薬中なので一寸尊敬してました、何しろ最初に聴いたマンボはこっちですから。ライブでもっと凄いのあったんだけどどれか解りません。  前回の、カリブ全域(CUBAは除く)でBマーリーの影響凄いですが逆に、次のデヴュー曲はスカ・ロックステディー以前のカリプソ等のクレオールJazzの雰囲気漂わせてる気がします。
✿.Bob Marley - One Cup of Coffee.
http://www.youtube.com/watch?v=he5Dv0tSr3Y さらにその
✿.David Rudder - Calypso Music. 再影響
http://www.youtube.com/watch?v=RFh9rFRxTp4 極め付きが未だのようで、
✿Fania All Stars "Live at the Red Garter Vol 2" Tema: Richie's Bag
http://www.youtube.com/watch?v=bmMHJ85CHiM NYCサルサ黄金、ファニアオールスターズ。有名なライブAtTipicana?だったかも凄いけど、70sのはメンバー各々のも名盤多し。その後はサルサロマンチカになって甘くなります、好みですけど、。
★Vinícius Cantuária e Bill Frisell - Procissão
http://www.youtube.com/watch?v=AfycBGSccfA ヴィニシウスは70年代から活躍ですが90sにはNYCに移って、ジャズメンとよくやってます。この曲収録の自作品はもっと現代ブラジルジャズ風の爽快作でお薦めです。
★PAT METHENY GROUP: "Are You Going With Me?"ライブ盤
http://www.youtube.com/watch?v=gs2OBVE-UNA ‘Travels’のTop曲。ジャズBOSSA典型リズムで始まりますが後半のOberheimギター、この頃のソロは凄かった。5’55秒頃の分散?下降フレーズ、ブレッカーやマイクスターンもよくやりますが、私知る限りコルトレーンimpulseモード時代が最初の嚆矢だと思うけど、。何ていうスケールですかね? オルタードコンビ? そんなの有ったっけ!?
 では、この辺で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>LATINはやはりスペイン語圏ですよねぇ。

後、カトリックってのもあるんじゃないですか。
サッカー選手がピッチに入る時に十字を切るのが印象的です。
それはともかく今晩は見事な試合を期待してます(笑)

>✿Ástor Piazzolla - Tango: Zero Hour.御大ピアソラ

聴かせるタンゴになってるんですね。
ジャズが芸術になっちゃったみたいなもんでしょうか。

>✿Art Pepper - Mambo De La Pinta

ああ。この人ラテン巧いですよね。
メキシコが近いからですかね?
私は「Tin Tin Deo」も好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=-Zreih38OWw

>✿.Bob Marley - One Cup of Coffee.

おお。こんなのあるんですね。
すでに巧いですが初々しいですね(笑)

>✿.David Rudder - Calypso Music. 

スティール・ドラムとクイーカが非常に心地良いです。

>✿Fania All Stars "Live at the Red Garter Vol 2" Tema: Richie's Bag

なんかウィキによると、ヤンキー・スタジアムのコンサートに観衆がなだれこんで
えらいことになったそうですね(笑)

>★Vinícius Cantuária e Bill Frisell - Procissão

これはグッとモダンですね。

>★PAT METHENY GROUP: "Are You Going With Me?"ライブ盤

この人も器用な人ですよね。
まぁ、軽くて綺麗なラテンですね。

>オルタードコンビ?

それは聞いたことないですが
「コンスタント・ファンクション」に似てるように思います。
同じフレーズをガンガン移調して行くので
どんどんアウトになって行くのがカッコイイですね。
あれは、管楽器でやろうとするとメタメタ難しいんですけどね。
速い曲の1小節で4回コード・チェンジ出来るコルトレーンならではですね(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/01 20:31

小分けして回答していますが(笑)、最後はジャズで。



「お砂糖」(エディ・パルミエリ)


ピアノとフルートのソロが聞き応え十分。これは名演だと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小分けして回答していますが(笑)、最後はジャズで。

何度でも結構ですので(笑)
ジャズは早くからラテンを取り入れてましたよね。
ラテンのリズムが入ると急にソロの温度も上がりますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/01 17:54

 (^_^)/おはよーさん、ブラジルDay? 爽やかにいきましょー。


✿Cartola - Não Posso viver sem ela サンバ人間国宝
 エスコーラ・ジ・サンバ学校(カルナバルの連のようなモン)始めた人、黒いオルフェにも出てたそうです。
☆."Força Do Amor" - Guilherme Nascimento.サッカーのロナウジーニョが聴いてたと言う、出身地の南部ポルトアレグレのサンバ集から。リオとは又違うらしい
http://www.youtube.com/watch?v=ZCM8CYfzx10 ファンキンラタは無論元ヤク?
✿Beth Carvalho e a massa do Glorioso Clube Atlético Mineiro .
http://www.youtube.com/watch?v=YkunydcZoDM アトレチコミネイロは名門クラブ
✿Telmary Diaz - Rumba Pa' Ofrendarle CUBA初の女性ラッパ
http://www.youtube.com/watch?v=ibg-Vd_annY と言われてます。兼備の人。でもクラベのリズムは伝統からずれてるように思います、前回の路上ルンバも。パイナップル親父は観光客? 只居るだけです(^<^)。 要はシロート集でもあれ位出来ちゃう事、Machakoさんもあのダンスじゃ日本では浮きまくるでしょうね。でも平気で誰もが楽しんじゃう所、たとえ貧乏な共産国でもね。
 では、カリブ・クルーズへ! 先ずマルチニークの少年
✿Kali - Aline Vole フレンチクレオールの美人島ですね
http://www.youtube.com/watch?v=RCTsarIf_yc
✿.Oulé’ Kassav Live. アンティル諸島~ハイチのズーク
http://www.youtube.com/watch?v=U1Y9gewE7r8 前紹介したマイルス愛聴バンド
✿.Boukman Eksperyans - Pawol Tafia ( 1998 ) 後半カルナバル
http://www.youtube.com/watch?v=vFJVSK-_G1Q ハイチは音楽の大島、最古の黒人独立国の伝統か、お祭りも革命的になっちゃいます。Racinesルーツ)と言う音楽です
✿EL RANCHO - Edner guignard et son orchestre.ハイチ、メレンゲ
http://www.youtube.com/watch?v=eZa7mBSXea8  MERINGUESです
✿Mariana-Orchestre Septentrional.
http://www.youtube.com/watch?v=lUoraZvQbCo
☆Mighty Sparrow Calypso - * Race Track Scandal *
http://www.youtube.com/watch?v=bydVyOYckbQ カリプソは トリニダード・トバゴですね、この人は大スターですが、もっと古い楽団のを聴くと、メレンゲもそうですが、アイラーのクレオールレコードに随分雰囲気似てます。この際なので後半は中米音楽、数種類挙げときました。ごゆっくりどうぞ。
 又熱くなっちゃいましたね、では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>ブラジルDay? 

多分ブラジルが勝つんでしょうね(笑)

>✿Cartola - Não Posso viver sem ela

軽~くやってますが極上のサウンドですね。

>☆."Força Do Amor" - Guilherme Nascimento

違いはさっぱり分かりませんが、たまらないグルーヴです。

>✿Beth Carvalho e a massa do Glorioso Clube Atlético Mineiro .

アレサ・フランクリン的な、ど迫力のおばちゃんですね(笑)

>✿Telmary Diaz - Rumba Pa' Ofrendarle

お!?
こちらはグッとモダンですね。

>パイナップル親父は観光客? 只居るだけです(^<^)。 

あ。やっぱり。
いっちょかみですね(笑)

>たとえ貧乏な共産国でもね。

共産国は、軒並みコケましたが
キューバだけは何とかイケてるように思うんですが。

>✿Kali - Aline Vole

気のせいか海辺の方が明るいように思います。

>✿.Oulé’ Kassav Live.

やっぱり、レゲエ・テイストを感じますね。

>✿.Boukman Eksperyans - Pawol Tafia

どことなく、沖縄的なとこもありますね。

>✿EL RANCHO - Edner guignard et son orchestre.

このまま、ジャズに持って行けそうですね。

>✿Mariana-Orchestre Septentrional.

こちらは、ちょいまったりして良い感じです。

>☆Mighty Sparrow Calypso - * Race Track Scandal *

カリプソって言うとロリンズもやってましたね。
陽気な人はどうしてもそっちへ行くんでしょうね。

沢山ありがとございました(笑)

お礼日時:2013/07/01 12:51

タンゴの名曲中の名曲と言えば、



「さらば草原よ」


昔のラジオの軽音楽(死語?)番組で、よく放送されていた曲です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにリズムはラテンのようですが歌が全面に出てますね。
良く通って伸びのある素晴らしい歌唱ですね。

>軽音楽(死語?)

いえ。
今でも「けいおん!」ってマンガがありますから
完全には死んでないみたいですね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/01 09:25

alterd1953 さん 懲りずにすみません。

懲りずにまた来ました…(^_^;)

邪道的(汗)の私ですみません。ふっと一日引っ越しの準備などしながら考えてました…。

更に邪道で申し訳ないですが、ラテン風で…。

Kaoma  Lambada


確かこれも80’S…最初聴いてどこの曲なんでしょ~でしたが、その頃の知り合いに聞いたら、『ランバダ』そのものだよ!ベースは確かペルー…。ラテン系だね~と話になりました。日本の歌手がコピーした?らしいですが、私はだれか知らないです…。

それと、これはラテンチック?かもしれないのですが、ふと思いついたのが…確か『スティールパン』使ってたような(間違ってたらごめんなさい)ノリはラテン系として…

DeBarge  Rhythm Of The Night
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embe …

そして、『スティールパン』 と言う楽器…カリブ海で生まれたんですよね。昔何かのCMで、ドラム缶から楽器を作ったというフレーズが頭にありまして…楽器・音色からくる『ラテンミュージック』のイメージで…

Let It Be by SteelPan solo
http://www.youtube.com/watch?v=tNx0s7QtKEw

何か知識無いと言うバンドが狭い言うか…お恥ずかしいかぎりですが…失礼しました…m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)
何度でも結構ですので(笑)

>Kaoma  Lambada

大ヒットしましたね。
陽気なリズムに哀愁のメロディがラテンの王道ですが
これを踊るのはキツいですね(笑)

>DeBarge  Rhythm Of The Night

ドラム缶で出来てるなんてとても思えない良い音ですよね。
これの、スティール・パンも良いですよ。

Donald Fagen The Goodbye Look
http://www.youtube.com/watch?v=7L6L1NbJuIo

>Let It Be by SteelPan solo

まるで「天国の音楽」のようですね。
こんなのを聴くと、天国は人の心の中にあるんだと確信します。

>何か知識無いと言うバンドが狭い言うか…お恥ずかしいかぎりですが…失礼しました…m(__)m

いえいえ。
とんでもないです。
十分楽しませて頂きました(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/06/30 22:42

●Otavalo - San Juanito - "Mishki-Mishki"



「Mishki」は、「美味しい」という意味。

●"IMILLITAY" - Los Kjarkas en Vivo
http://www.youtube.com/watch?v=rJwBykNW5fQ
「IMILLITAY」は、「かわいい娘」という意味。チャランゴを弾いている人は日本人です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>"Mishki-Mishki"

英語なら「Yummy Yummy」ですね(笑)
リズム隊は勿論ですが、絃の高音がたまりませんね。

>"IMILLITAY" - Los Kjarkas en Vivo

チャランゴ初めて聴きました。
パン・フルートが良いですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/30 22:28

 今晩は。

暑濃くてイイデスカ? では先ず、 
自称、偽CUBA人から。
☆Marc Ribot Y Los Cubanos Postizos, Como Se Goza En El Barrio
 このスタジオ盤は良く出来た偽キューバです。
★Havana Moon - Santana
http://www.youtube.com/watch?v=ubzNF-9eES0 以下は本物
✿El Gallo y Sus Amigos この御老人の路上ムービー
http://www.youtube.com/watch?v=6XaiAbJ3so4 ドキュメント映画「CUBA Feliz」で索くとフルで見られますよ。ブエナビス路上篇。好きな方必見。
★cachaitoロペス-a gozar el tumbao+cachaito in laboratory
http://www.youtube.com/watch?v=MHrObal3GvU 以前グルーブの御質問で紹介しました。そうです! ブエナビスタの名ベーシストです。 そのソシャルクラブ作った人がお父つぁん、
✿Israel "Cachao" López - Bemba 'E Cuchara
http://www.youtube.com/watch?v=f4sakvPIUkc
 同.el timbalero travieso .カチャーオ最高、このポリビートに
http://www.youtube.com/watch?v=WgRYJXAvY-s 乗り慣れて頂かないと、サッカーでラテン諸国には勝てないのです(^<^)。
✿Rumba Guaguancó - "El Solar de los 6" ルンバぐわぐわんこ、Cuba特有のCLAVEのリズム
http://www.youtube.com/watch?v=gJVT_5swkhA アフリカ由来の土着宗教サンテリア由来 
✿rumba columbia 日本女性はどこにも進出してますね、凄。
http://www.youtube.com/watch?v=gCdM3kzedxQ このコルンビアが一番激しいルンバ。 社交ダンスのルンバとキューバのは大部違うので要注意。
☆Ivo Meirelles & Funk 'n Lata - Baile Funk Medley
http://www.youtube.com/watch?v=ye1zucArWfE 3分からファンク
~✿モロのブラジル。~御存知ミカorアキ・カウリスマキ監督作品にも登場のファンキン・ラタ。リオのスラム:ファベーラの現在進行形ですゲロッパ! 犯罪都市での音楽力!?
 も暑苦しいからこの辺にしといてやろ(^<^)、明日はもっと暑いかも、。
涼むには、イパネマやゲッツ&ジルベルト等のボサをどうぞ。 では、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>☆Marc Ribot Y Los Cubanos Postizos, Como Se Goza En El Barrio

この人、トム・ウェイツやエルヴィス・コステロなんかとやってる上に
なんと、ジョン・ゾーンとやってるんですね。

>★Havana Moon - Santana

サンタナがラテン・ミュージックに果たした役割は大きいですよね。

>✿El Gallo y Sus Amigos 

家でバンドが出来るなんて最高ですね。

>★cachaitoロペス-a gozar el tumbao+cachaito in laboratory

ああ。この人でしたね。
ギターがモダンですね。
やっぱり、ラテンのリズムはアフリカですね。

>✿Israel "Cachao" López - Bemba 'E Cuchara
>乗り慣れて頂かないと、サッカーでラテン諸国には勝てないのです(^<^)。

サッカー・ブラジル代表のリズム感凄かったですね。
やり始めてすぐに「ああ。これは負けるな」と思いました(笑)

>✿Rumba Guaguancó - "El Solar de los 6" 

基本のリズムは分かるんですが
左のでかいとっつぁんが時々振るパイナップルにチェーンを巻いたのみたいなのの
タイミングが分かりません(笑)

>✿rumba columbia

確かに巧いですけど、どこかやっぱり日本人ですね(笑)

>☆Ivo Meirelles & Funk 'n Lata - Baile Funk Medley

なんか、マフィアかバンドマンか分からないですが
音は最高ですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/06/30 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!