
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブック保護はシート名や順序、表示などを保護します。
シート保護は、シート毎にかけてください。シートがたくさんある場合でも、一つずつ選択してシート保護をかける必要があります。
シートがたくさんあって面倒な場合は、簡単なマクロで一気に保護をかけることもできますが、マクロが解らない場合は一シートずつ保護していきましょう。
マクロを知りたい場合は、補足質問してください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
保存されているブックの内容が変更されないようにするのであれば、ブックの属性を「読み取り専用」にしてはどうでしょう。
シートの保護とは違って、開いたブックを編集したり、印刷したりはできますが、上書き保存はできません。
属性変更の方法は、ブックの保存されているフォルダを表示して、目的のブックを右クリックして「プロパティ」を選び、全般タブの属性で「読み取り専用」をチェックしてOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数 ENTERを押...
-
WorkBooksをオープンさせずにシ...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
エクセルシートの一部を送りたい
-
Excelのファイル間でシートのコ...
-
同じフォルダへのハイパーリン...
-
Excelで指定範囲のデータ...
-
エクセルを共有するとPCによっ...
-
行、列の挿入がリンク先に反映...
-
エクセルにおける,「ブック」...
-
vbaでpdfを開いて1ページ目のみ...
-
エクセルでSheetの数は最大限ど...
-
Excelファイルをダブルクリック...
-
指定ファィルの指定シートをシ...
-
Excel(2010)のフィルターが保...
-
複数ファイルから特定シートの...
-
印刷しようとすると強制終了に...
-
エクセルで参照しているデータ...
-
エクセルで50行ごとに区切った...
-
Excelで複数ブックの同一セルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルを共有するとPCによっ...
-
エクセルの関数 ENTERを押...
-
VBAでブックを非表示で開いて処...
-
【マクロ】【画像あり】ファイ...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
Excelファイルをダブルクリック...
-
エクセルで参照しているデータ...
-
WorkBooksをオープンさせずにシ...
-
フォルダ内の複数ファイルから...
-
Excel(2010)のフィルターが保...
-
複数ファイルから特定シートの...
-
エクセルでウィンドウの枠固定...
-
Excelで複数ブックの同一セルに...
-
同じフォルダへのハイパーリン...
-
エクセルを開くと最大化などの...
-
ブックのピボットを別ブックに...
-
vbaでpdfを開いて1ページ目のみ...
-
Excelでブックの共有を掛けると...
-
指定ファィルの指定シートをシ...
-
エクセルにおける,「ブック」...
おすすめ情報