重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨夜より急にエアコン付近より異臭がします。カビの臭いとは違うようで
しかし何とも形容しがたいのですが。
一ヶ月前にフィルター掃除とエアコン洗浄クリーナーをしました。
今日再度エアコン洗浄クリーナーを使用して気がついたのですが、
室外のホースの先が地面で塞がれていました。
ホースの向きを変えると少量の水が出ました。
ホースの中で溜まっていた水が腐った臭いが流れ出たのか・・
不思議なのはエアコンを切っていても臭いが残っているということです。
まさかとは思うのですが漏電している可能性もあるのでしょうか?
何かが焼ける臭いとも違うような気もしますが。
万が一漏電している場合はブレーカーが必ず落ちますか?
築10年のマンションに住んでいます。
クーラーも10年です。

A 回答 (5件)

>まさかとは思うのですが漏電している可能性もあるのでしょうか?


●臭いの原因が漏電というのは考えにくいです。

>万が一漏電している場合はブレーカーが必ず落ちますか?
●いいえ、微量の漏電(地絡電流が小さい)ならば漏電ブレーカは作動しません。

エアコンの絶縁不良(漏電)を疑うのであれば、絶縁抵抗を測ればいいのですが、これには絶縁抵抗計が必要ですので、電気工事業者などに依頼しないとできないでしょう。

それよりも、臭いの原因はやはり排水がうまくいってなかったことが一番に疑われると思います。
    • good
    • 0

#2です。

補足しておきます。

通常、漏電ブレーカは15mAあるいは30mAの漏洩電流(地絡電流)で動作するタイプが使われます。
一方、絶縁不良と判定されるのは漏洩電流が1mAからとなっております。

つまり、その機器が絶縁不良で漏電したとしても、必ずしも漏電ブレーカは作動するとは限らないと言うことです。
    • good
    • 0

漏電していれば通常はメインのブレーカーが落ちます。


ドレンホースが詰まっていたとの事なので詰まりを取れば当然通気が通ります。
そうなると空気の出入りも当然ありますから匂いも登ってくることができます。
ドレンホースの交換やエアコンからドレンホースへの水抜き穴があるならそこへ
洗浄剤でも流せば改善されるかと思います。
    • good
    • 0

漏電ではないはずです



いままでドレンホースの先端が塞がっていたからカビなどで匂うのでは

マンションは気密性が高いのでドレンホースから空気が逆流します

暫らくすれば消えると思いますよ

急ぎならばエアコンクリーナーをドレンホースに室内機側から流し入れる
    • good
    • 0

53歳 男性です



家庭用のエアコンの室内機には接地が無いので、漏電は考えにくいです。

漏電したらほとんどが即遮断します。

ブレーカを見て、漏電遮断機が接地されていますか?

シールに高感度形とか、15mAとか書いてあると思います。

電気関係の仕事をしていないと、臭いでの判別は難しいと思います

エアコンの管理は大家さん?なら、話しをして点検してもらった方が良いと思います

火災が起きたら太変なので、フル稼働前に点検して安心を得ましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!