dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1の娘がいます。
小6のころから、反抗期がはじまりました。
反抗期のピークは中2頃。家のあちこちが壊れるというほど反抗してました。ずいぶん泣かされました。高校受験前には少し落ち着いてきて、少しは大人になったかなあ?と思っていましたが、高校生になってからまたピーク?と思えるほど、自分勝手でわがまま放題な毎日。親を親と思っていない。
「親なんていらない。信用してないから。」と日々口にします。何か都合の悪いことがあれば、人のせいにばかりして、「自分は間違ってない。」と反省の欠片もありません。先輩ママからは、「口には出さなくても、本人は反省はしているわよ。」と言われますが、注意しても何度も何度も同じことを繰り返し、「そんなことはどうでもいい。私はいくら言われても変わる気ないから言っても無駄。はやくこんな家出ていきたい。」と吐き捨てられます。私(母親)のことを「あんた」とか「「おまえ」と呼びます。ここ3年ほどは「お母さん」と呼ばれたことがありません。

不良タイプではありません。優等生です。県内ではトップクラスの進学校に通い、部活も休みなく毎日し(運動部)、性格も明るく、友達も多い子です。わりとイケメンの国立大医学部を目指している彼氏もいます。他人様から見れば、「そんな娘が居て羨ましい。いつもニコニコして挨拶もしてくれるし、叱るところなんてどこにあるの?リア充だからストレスもないんじゃない?反抗する理由がないでしょ?」と言われます。中学の時から外で良い人間を演じることができる子です。通知表は、3年間すべての教科で5をいただき、部活でキャプテンをし、県大会ではそこそこ良い結果をおさめ、文化・芸術面でも毎年賞をいただき、生徒会長もしていました。
親としては誇るべき子なのだと思いますが、私は全然そうは思いません。家では真逆ですから。外で優等生を演じているだけ。こういう子は、親が子を優等生に仕立て上げたという家庭が多いかもしれませんが、私は「普通でよいから」と言って学習面に関しては気楽に育ててきました。教育ママではありません。だた、本人が負けず嫌いで学校では1番でいたいという強い意志でそうなったのであり、性格なのです。

こんなプライドの高さから、親を馬鹿にしているのかもしれません。
私が娘に叱ることは、成績のことではなく、すべてが生活面のことです。とにかくだらしがないのです。注意しているのは生きていく上で出来てあたりまえのことばかりです。小学生でも出来るようなあたりまえのことだけです。(実際に小学生の時にはできていましたから)
「わざとそうしてるだけだから、叱らないこと」と先輩ママにアドバイスされましたが、間違ったことをしている娘に注意し、躾をすることは親として必要なことだと思うので、叱らないということは私にはできかねます。何度も言わず、1度だけ言って様子を見るように努力していますが、何日経っても何週間経っても改善はなく、無視されるだけ。注意したことは、全く無かったことのようなっています。親を馬鹿にしている以上、言うことは全く聞く気はないのだと思います。
「外で優等生やってんだから、家で好きなようにさせて!!」と娘には中学の時から言われてます。
外で優等生を演じることで、家でストレス発散していることはわかりますが、親を馬鹿にしている言葉や行動ばかりの毎日で、家の中は安らげるような平和な場所ではありません。

娘には不自由はさせていません。お弁当も毎朝5時起きで手作りしてます。コンビニで買わせたこともありありません。制服もいつもアイロンをかけてきれいにしています。お小遣いも毎月決めた日に渡しています。(余分に渡すことはありません)塾に行きたいというので、希望のところへ行かせています(お金はかなりかかります)学校や部活で必要なものは、買ってあげています。勉強や部活で忙しくしている娘に、親としてするべきことはしているので、たぶん、娘は困っていることはないと思います。
何が、不満なのかわかりません。家ではいつも機嫌の悪い娘。そして、娘のことには全く無関心な旦那がいます。

同じ年の子を持つママ友と話していると、「高校生になってから、帰宅したらお弁当箱を洗ってくれるようになった。」「制服のブラウスは自分でアイロンかけるようになった」「ありがとうと言うようになった。」など、羨ましくなるようなことを耳にします。自分の娘は、そういうことは全くない。使用済みのお弁当箱も、自分から出したことはなく、私が3回は言わなくては出しません。出してくる時も、面倒くさそうに「うるさい!だまれ!何度も言うな!」と言いながら出すだけ。。しかも弁当袋に入ったままポンと台所に置きにくるだけ。「お弁当美味しかったよ」「ごちそうさま」と言われたこともありません。「弁当箱を開けて、水に漬けておくぐらいはしほしいのだけど、できないかな?」と言っても、「できません。それは無理だから。そんな時間はない。」と言って去っていきます。「朝早くから、作っているのだから、ごちそうさまぐらいは言えないの?」と言うと、「親が弁当をつくるのは当たり前だから、礼を言う必要なない。」と言います。そりゃあ、お弁当は大半の家庭があたりまえに作って持たせていますから、私も、恩着せがましく言いたくはありませんが、感謝の気持ちも無くそういうことを言われると、むかつきます。

今朝もひと波乱ありました。学校の準備ができていなくて電車に乗り遅れそうな時間だったので、「前の日に準備していればいいのに。」と言うと、「おまえが朝早く起こさないからだ。おまえのせいだ。」と言って出かけました。
大学は一人暮らししたいから県外に出ていくようです。お金がないなら奨学金で行くそうです。きっと、そのまま就職も結婚もして、家に住むことはないでしょう。あと2年半、我が家はずっと穏やかでない毎日を過ごすのだと思うと滅入ってしまいます。娘と会話もまともにできないまま、こんな反抗的な娘のまま、旅経ってしまうのだと思うと、親子って何?私のことは一生母として認めてもらえないのかも・・・と悲しくなります。私が高校生の時には、親に心配かけまいという気持ちがあって、反抗したのは中3ごろだけでしたし、お弁当も時々自分でつくったり、アイロンがけも自分でしていました。そういう気持ちにならないのはどうしてでしょうか?
今と昔の子は違うのかもしれませんが、私の育て方が間違っていたのでしょうか?
こんな外面だけが良い娘にはどう対処すれば、穏やかな日が送れるのか・・・何かよい対処を教えてほしいです。

A 回答 (13件中11~13件)

弁当箱の件は、出すまで放っておけばいいと思いますが。


「当日出さなかった場合は、洗ってある弁当箱がない限りは次を作らない」というルールにすればいいのでは?

弁当があること自体も、当たり前じゃないですよ。
校内に購買や学食があるなら、お昼がまかなえる最小限のお金を渡せばいいのでは?
(そのお金も小遣いから出せと言いたいくらいですが)


>そして、娘のことには全く無関心な旦那がいます。

お父さんの愛情不足じゃないですかねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね。何かルールは作りたいと思います。
旦那は、子育てには無関心です。何も言わない。でも、娘は小言を言わない父親が楽で嫌いではないようです。

お礼日時:2013/07/06 13:32

こんな家出ていきたい。

。。と言いつつ生活面の一切合財を親の世話になっている。
かわいいものではないですか。
ここで、「誰のおかげで学校に行けてると思ってるの!」などと言おうものならそれこそ破滅です。

幸い頭の良いお嬢さんのようですから、すでに「誰のおかげか」わかっているし、表現できてないだけで感謝もしてるでしょう。
彼女の『プライド』こそが彼女を支えているのでしょう。

>「お弁当美味しかったよ」「ごちそうさま」
と言ってほしい気持ちはわかりますが、「お弁当なんて要らない」と言われるよりずっとましですよ。
不良タイプではないとの事ですから、これまで通り特別な対応ではなく、
相手の反応の有無にかかわらず普通に躾けとして必要なことは言い、毅然と叱る褒める・・・
で良いのではないでしょうか。
もちろんくどくど言わなくてもその都度一回で十分です。

そう遠くない将来、感謝の気持ちを態度で示してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。たぶん、わかっていても素直になれない娘なのでしょう。お弁当なんていらないとは言いませんから、まだマシなのでしょうね。
みなさんのご意見を読んで、ただの娘のわがまま、甘えだと思うと、落ち着いてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/06 13:36

ものは考えようです。


もしも状況が逆だったら如何ですか?
家ではとても良い子で言う事を聞くが、学校の成績は最悪で、偏差値35の劣悪バカ高校に通っていて、彼氏は塗装工で元ヤンキー。
万引きや援助交際で年に3回は警察のお世話に、年に1回は妊娠して狂言リストカットで病院行き、お医者さまからはこれ以上処置すると後遺症と言われる。親の前ではとても従順で良い態度だが 何故か財布のお金がいつの間にか減ってる、

上記は普通に存在する実例ですが、お嬢様の方がよほどマシに思います。
なんだかんだおっしゃりつつ自慢の娘さんですね。 羨ましい
後2年間愛情を持って見守って上げてください。
某高田馬場の私立で学生時代真面目な女子で奨学金を貰って女子寮に住んでしっかり法学部卒業した同級生知っています。
今は弁護士で女性の雇用問題担当でしっかり働いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても想像できないことでした。
娘の高校の生徒さん(真面目な子が多い)しかわからないので、その環境で娘のことを判断して見ていました。
ものは考えようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/06 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A