
エレキギターのトーン・コントロールは、トーン用ポット上でホット線に対して並列にキャパシタが付けられて、ポットを絞っていくと音色が低くハイカットされていきますが、私には全く用が無くて曲によっては逆にハムバッキング(シングル型タイプ)の音をもっと高くローカットして使いたいのですが、トーン用ポットのキャパシタを直列にするということで、テレキャスターのボリュームのようにローカットとして実現できるでしょうか?
いろいろとギターを改造していますが、基本的な知識が無く見よう見まねで回路図ではなく実配線でしか捉えることしか出来ませんが、添付図のようにすればローカット・トーンとして機能しますか?
なお、ハムバッキングをタップして得られるスプリットの音(実験済み)とは違った音を求めているので、なんとかしたいなと思ってます。
あと、使うキャパシタは0.001μF、ポットは250kΩで良いでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンデンサは高音を通す(ハイパス)、抵抗は低音を通す(ローパス)という性質がありますから、トーンのコンデンサの代わりに抵抗を付けてみたらローカットトーンとして機能するのでは?とも考えられますが、
これは自分ではやってみたことが無いので実際どうなるかはわかりません。
もし興味があれば実験してみてください・・・
ちなみに先日ご提案した方法は、昔テレキャスのボリュームのハイパス用コンデンサを、極端に大きくしたらどうなるだろう?と思い実際に試したところ、可変ローカット機能に近い結果になったので、さらに大きなコンデンサにすれば割と近い線にいくのでは?と思いました。
ただ、仰る通り低音を削ると一気に音の厚みが無くなりますから、結果的に音量全体が下がったように感じます。
こちらのページで紹介されている「ローカットトーン(ハイパスフィルター)」も同じ回路ですね。つまりテレキャス方式の応用です。
http://zuzuzazuzaza.blog123.fc2.com/blog-entry-6 …
パッシブ回路においては、途中に何も通らない状態がフルの音ですから、音色を調整しようとするとそこから特定の周波数帯をカットしていくしかないんですよね。ブーストはできないのです。
上のリンクのページによると、シェクターもこの方式が使われているっぽい書き方をしていますね。
コンデンサーと抵抗をダブルでつけるのはスムーズテーパーという手法のようですが、抵抗のみということで低音を通す作用があるなら、面白い試みかもしれませんよね。
抵抗の値をどうするかがわからないですが、一度試してみようとは思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です、すいません違うアカウントで投稿してしまいましたね(汗)
失礼いたしました・・・
紹介していただいたサイトに「TBX」という言葉があって、調べてみるとフェンダーから2連2軸ポットと抵抗を使ったローカット・ハイカット両用システムが発売されており、これが自分の希望に合いそうなので、導入を検討することにしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ボリュームは常にフルテンなので、トーンの方でなんとかしたかったのですが、ミニスイッチのパターンだとジャガーなどのローカット・スイッチと同じく常に同じ値のローカットしかできませんよね。
>何とかローカットの幅を任意で調整したいのですが難しいようですね。
あ、少し説明不足でしたね。
つまり、ローカットを可変型にしようとするとボリュームを使わざるを得ないという意味です。
パッシブ回路で中低音の音をカットしていこうとすると、通常のボリュームのようにHOTのライン全体をまず削るしかないんですよね。
で高音部を残すのはコンデンサを入れれば残りますから、ボリュームを使ってそれがそのままローカットフィルターになるという意味でした。
ただしコンデンサの容量は0.001μFではなく、けっこう大きめのほうがいいでしょう。(すいません数値は試しながらでないとわかりません)
で、ミニスイッチはその機能をオン・オフするために、スイッチでコンデンサの接続を切ったり繋いだりするということです。
これならば、スイッチがオフの時は通常のギターのノーマルのまま。
スイッチオンにすれば、ボリュームを絞っていくと中低音だけが落ちていき、可変ローカット機能になると思います。
まあスイッチも要らないかもしれませんが、大きめのコンデンサをつけるとなるとフルテンでもかなりカリカリな音になるでしょうから、いちおうノーマルの音も出せるということで。
そうですかぁ。
ホットの本線上での直列しかないと、どうしても音量を下げるイコールでの可変ローカットしか手は無いんですね。
シェクターのギターにはローカットトーンとハイカットトーンをスイッチポットで切り替えられるような機能があるように聞いたのですが、どういう感じなんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
この配線だとおそらく、トーンを絞ってもローカット効果は少なく、トーンノブをいっぱいに絞った状態でボリュームを絞るとローカットの音になる感じでしょうね。
抵抗とホット線をミニスイッチにして、ローカット機能のオン・オフができるようにして、ローカットオンのときにボリュームを絞るとその効果が出る、とするのが良いかもですね。
またはもう一段直列にボリューム回路を設け、一段目はローカットボリューム、次は普通のボリュームとするとか。
でもここまでするなら、上記のスイッチのほうが実用的な気がします。
ありがとうございました。
ボリュームは常にフルテンなので、トーンの方でなんとかしたかったのですが、ミニスイッチのパターンだとジャガーなどのローカット・スイッチと同じく常に同じ値のローカットしかできませんよね。
何とかローカットの幅を任意で調整したいのですが難しいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- アニメ 何故最近のアニメのロボットの関節音や稼働音やビーム音は動画で流れている効果音が流行ってるんですか。 3 2023/05/24 18:33
- カスタマイズ(車) 12V 6トーン サイレン 15W アンサーバック セキュリティー アラーム(6音)を購入、取付けし 1 2022/05/03 19:47
- 統合失調症 最近何故か色々な所でピアノの音が聞こえます 例えばお風呂に入っていたり、友達と喋っていたり、料理をし 2 2022/10/30 19:48
- 会社・職場 美容系のお仕事してます 接客が苦手で最近は意識してるんですが、 声のトーンも元々低かったり、普段から 7 2023/06/03 14:31
- CM CMで使う「幸せなら手をたたこう」は、一番大事な音を変えず正確な音程で使ってほしい! 3 2023/03/26 18:00
- カップル・彼氏・彼女 自分には年下の彼氏がいるのですが、彼氏がバイトで子供接する機会があり、「子供の女の子に好かれて、ずっ 5 2022/11/01 13:36
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 昨日美容院で、8トーンから9トーンに髪色を明るくしました。 美容院の部屋は薄暗く、丁度いい色になった 1 2023/02/12 12:28
- 友達・仲間 人に病気をカミングアウトするとき、明るいトーンで話した方が良い理由ってなんですか? 双極性障害という 1 2023/02/25 22:08
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ピックアップセレクターについて
-
グレコ・レスポールの改造につ...
-
レスポールのボリュームノブ等...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ムスタングにTune-o-maticを付...
-
エレキギターの改造で
-
アクティブベースの配線が解ら...
-
箱ものギターの配線リペア、ポ...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
1VOL 2ハム 3WAY TAP付の配線
-
アンプのガリに接点復活剤を・・・
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
ストラトのハーフトーンとセン...
-
ピックアップセレクターの調子...
-
レスポールのつまみ
-
アンプの音が出たり出なかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
音が出ない…
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
2軸2連コントロールポットの使...
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
レスポールのつまみ
-
ストラトのボリュームが回って...
-
ピックアップセレクターについて
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ピックアップセレクターの調子...
-
ピックアップのコードの色(デ...
おすすめ情報