
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A.No1です。
>自分の知識不足で辿れませんでした
私のXPでは、プログラムの追加と削除の一覧に、Google Chromeは「216MB」と表示されています。
「プログラムの追加と削除」に表示されるわけは、C:\Program Files\Google\Chrome\Applicationにインストールされているからと思います。
実際は、辿っていくと、Applicationフォルダには241MBの表示が出ます。
※一時、インストール先を当初の場所(フォルダ)からProgram Filesの配下に変更し、再度、当初の場所に戻した経緯があるので、質問者さんのWin7で表示されないのは、その結果と思います。
で、隠しフォルダは見えるよう設定しましたか?
http://support.microsoft.com/kb/2453311/ja
そうしたら、「コンピューター」からCドライブをダブルクリックして開き、以後、順次書きましたフォルダを順番に開いて行けば、Applicatinフォルダに辿れると思います。
なお、前記の「216MB」などの情報で、質問の目的が達せられるのでしたら、それでOKとしてください。
No.1
- 回答日時:
ファイルサイズって、何をイメージですか?
[プログラム本体]のサイズと[ユーザーの設定と保存データ]のサイズがあります。
プログラム本体は、
C:\Program Files\Google\Chrome\Application(旧バージョン分も含む)
または、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application
にインストールされています。コントロールパネルのプログラム一覧にないとのことなので、こちらではないかと思います。他のブラウザのプログラム本体サイズに比して大きいですよ。
ユーザーの設定データ保存は、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\UserData(このフォルダ:Defaultフォルダが重要です。)
がターゲットです。
隠しフォルダを見えるようにしてから辿ればよいです。
http://policy.jugem.cc/?eid=296
この回答への補足
解答ありがとうございます
プログラム一覧にchromeの名前はあるのですが
何MBとかサイズが表示されてません
言葉足らずですみません
せっかく説明していただいたのですが
自分の知識不足で辿れませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続で残...
-
Thunderbirdのフォルダが表示さ...
-
アンドロイドのSDカード階層設定
-
ファイルの一覧表示をデフォル...
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
フォルダ詳細表示、フォルダと...
-
タスクバー上でのフォルダ名の表示
-
エクスプローラでフォルダサイ...
-
chromeでファイルを開く機能に...
-
エクセルのファイル名表示バー...
-
Windowsフォルダ内のファイルと...
-
目立つフォルダを作成したいです。
-
パソコンからICレコーダーにデ...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
タスクスケジューラからショー...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
ドナルドウズを消す。
-
DOSバッチで文字数カウント
-
oracleのimp-00002エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
Windowsフォルダ内のファイルと...
-
dirコマンド一文ででフォルダの...
-
フォルダ詳細表示、フォルダと...
-
リモートデスクトップ接続で残...
-
NTFS:フォルダの内容の一覧表...
-
パソコンからICレコーダーにデ...
-
フォルダウィンドウの「戻る」...
-
エクスプローラーで一つ上の階...
-
Thunderbirdのフォルダが表示さ...
-
タスクバー上でのフォルダ名の表示
-
OneDriveで会社のファイルがま...
-
dirコマンドで表示されないフォ...
-
vistaの「C:\\Users」フォルダ...
-
デスクトップのアイコンが消えた。
-
C:\\Users\\"Your Username・・...
-
windows 7 の検索機能を使って...
-
目立つフォルダを作成したいです。
-
拡張子と隠しファイルの設定が...
-
chromeでファイルを開く機能に...
おすすめ情報