
今回配線を一からやり直すことになってサイトに書いてある配線の手順で配線しているのですが、SSh配線でスイッチ2,4番目のミックス音のときのハムをタップできるようにしたくて下にあるサイトのSSHリヤハムタップという項目のところをやっています。
サイトURLです→http://butamaru.web.fc2.com/guitar_circuit/guite …
スイッチは5wayのall parts japanのを買ってやっています。多分見た目的には外国製スイッチになってるみたいです(サイトの一番上にあるスイッチの日本、外国、日本外装プラの中で外国製とハンダ付けできる突起の並びが一致)
それでなのですが、dimarzioのdp224のリヤリヤハムタップしたいのですが、白、黒の線がそれぞれタップ用のコールドとホットになってます。
それでサイトのタップ用のところを見るとタップ用の線をスイッチにはんだづけするみたいですがこれはホットとコールドどっちを付ければいいのでしょうか?両方なのでしょうか?
片方だった場合、その付けなかったのはどうするのでしょうか? 絶縁テープか何かで巻いて放置でよろしいでしょうか?
長くなり申し訳ございません
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
両方繋げます。
それでないと片方が死んでハムバッキングが出なくなってしまいます。ご存知の様に4コンダクターのピックアップは4本の線とアースが有り、ホットとコールドが2本ずつ(1コイルで1本ずつ=ホット→(中間タップ「コールド→ホット」)→コールド)で通常のハムバッキングです。
コイルタップは通常配線だと中間をアースに落とす為、ホット側の第一コイルが残る配線です。
この第一コイルの多くはポールピースがネジ式になって無い方のコイルが多いです。
その為、多くのハムバッキングはコイルタップするとRR(ネジ式のポールピースが残らない)にならないケースが多いです。
どうしてもRRを残したい場合は全体的(フロント、センター、リア)にホットとコールドを入れ替える配線にしないとならない事が有りますので熟考の必要ありですので良く考えて下さい。
勿論、稀にネジ式ポールピース側が第一コイルの場合も有りますので、仮配線してポールピースをドライバーの先(金属)などで擦って、どちらが生きてるか確かめてから本配線すると良いと思います。
また、簡単なのは物理的にピックアップ本体をひっくり返す(180度反転して前後?を逆にする)という方法もあります。ビジュアル的には少し悪くなりますが気にしないならコレが簡単。
また、ホットとコールドを入れ替えるとピックアップに寄っては沢山の問題が出て来ます。
通常ではピックアップのコールドとシャーシアースはセパレートしてるものが多いのですが、稀にコールドとアースが同じの場合が有ります。
その場合、配線のアースとシャーシアースが短絡してしまい音が出ないなどの問題が出て来ます。
また、RRのみの音出しで有れば問題無くリアピックアップのみホットとコールドの逆接続に出来ますが、このセレクターだとセンターが一緒に音が出ます。
センターと一緒に音が出ると音を打ち消し合う(フェイズ効果)ので音がチープなペランペランで芯の無い音になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- DIY・エクステリア 片切スイッチの接続について。 2 2022/10/02 16:45
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 電気工事士 スイッチの配線について 2 2022/10/03 17:01
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気工事士 電源ケーブルの極性について 8 2023/02/07 09:48
- 電気工事士 電気工事士2種でケーブルの取り方(長さ)をお尋ねします。 2 2022/12/22 09:06
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ピックアップセレクターについて
-
グレコ・レスポールの改造につ...
-
レスポールのボリュームノブ等...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ムスタングにTune-o-maticを付...
-
エレキギターの改造で
-
アクティブベースの配線が解ら...
-
箱ものギターの配線リペア、ポ...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
1VOL 2ハム 3WAY TAP付の配線
-
アンプのガリに接点復活剤を・・・
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
ストラトのハーフトーンとセン...
-
ピックアップセレクターの調子...
-
レスポールのつまみ
-
アンプの音が出たり出なかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
音が出ない…
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
2軸2連コントロールポットの使...
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
レスポールのつまみ
-
ストラトのボリュームが回って...
-
ピックアップセレクターについて
-
エレキギター 2ハム・1VOL・コ...
-
ピックアップセレクターの調子...
-
ピックアップのコードの色(デ...
おすすめ情報