
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Vista の場合に限りますが・・・
スタート->コンピュータ右クリック->管理->記憶域->ディスクの管理
そうするとディスクのパーティション一覧が出てきます。
削除したい領域を右クリックするとメニューに「ボリュームの削除」があるので、
それで削除してはどうですか?

No.4
- 回答日時:
Linuxのインストールには、RedHatやTurboLinuxなどの、ディストリビューション(パッケージ化したもの)を使用したんだと仮定し、FDかCD-ROMなどから起動して、インストールの作業を進めていったと思います。
パーティッション(領域)を区切る手順で、FDISKが使用できるなら、それを用いて不要な領域を削除します。ここで使用するFDISKは、Linux用のもので、Windows(MS-DOS)などに付属してくるものよりも、扱えるファイルシステム(ファイルを管理する仕組みで、FAT32やext2などのこと)の種類が多いのです。初心者には、わかりにくいとも感じられますが。
もし、今まで使用していたFDISKの、対応しているファイルシステムが少ないことが原因なら、これで解決できるはずです。
エラーの状況などを、詳しく教えてもらえれば、もっと力になれるかもしれません。また、失敗したLinuxのインストールも、成功させることができるかもしれません。もちろん、インストールの失敗したという状況を、説明してもらわないといけませんが・・・。
No.3
- 回答日時:
DOS(もしくはWindows9xの起動ディスク)で動作する日本製のパーティション操作ツールのフリーウェアとしてはADISK(DOS7.0以上で使用する場合はSETVERが必要)、MBMの区画テーブルエディタが有ります。
参考URLにMBMのページを記入しておきました。詳しい操作方法はダウンロードしたファイルを解凍して添付のドキュメントを読んで下さい。
参考URL:http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
No.2
- 回答日時:
WindowsNT(2000でも可)のインストール中に
パーティションを区切る作業がありますが、
あの画面でLinuxが入ってる領域を削除出来たはずですよ。
・・・・って、NT持ってないとダメだけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
MacOS9を初期化、再インストー...
-
OSのバージョンダウンは
-
求:名探偵 環境変数(システム側...
-
BootCamp上のWindows7でのゲー...
-
imac G5(OS10.4.4)にOS9をイン...
-
Windows2000をUSBにインストー...
-
64Bit版 RealPlayer のインスト...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Windows PCでMacは使えないのか
-
N88BASIC を インストールす...
-
OSのインストール
-
Acrobat 5.0をインストールした...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ウインドウズ8のインストール方...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
N88BASIC を インストールす...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
MacでUbuntuをしたい
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
OS9初期化
-
パソコンをクリーンインストー...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
iMac G3にLinuxのみをインスト...
-
デュアルブート)ubuntuがインス...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
i Mac G3でMac OS X 10.4.6ディ...
-
ibook HDD初期化
-
マブラヴ
-
OSのバージョンダウンは
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
おすすめ情報