dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、
最近、つくづく思います。
スマホ依存症の人が多いなと。
外に出たら、
飲食店で食事中に、電車の中で、自転車に乗りながら、歩きながら・・・・・
ほんと、スマホ使ってる人、
あんな10cm程度の機械に大の大人が振り回されてみっともないなと・・
不気味で気持ち悪く感じます。

こう思うのは私だけでしょうか?

ちなみに私は今でもガラケーと呼ばれる折り畳み式の携帯を使ってます。
これで十分です。

A 回答 (15件中1~10件)

私も思っています。


特に犬の散歩をしているときにスマホをしながら自転車に乗ってる人にぶつかられそうになったり、車の運転中にスマホでふらふらしてる自転車、スマホしながらあるいている人にイライラします。

やるならちょっと止まれば?って思います。
何処かと繋がってないと落ち着かないのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^_^)v

お礼日時:2013/08/13 23:52

仕事や趣味、遊びでもより良くするため、充実させるために情報を得て効果的に活用したり、


より良い生活のサポートツールとして活かしたり、
効果的なアプリを使いこなして文字通り、スマートに暮らしていく、というのなら
スマートフォンのスマートフォンたる存在価値もあるでしょうが、
単なる暇つぶしにゲームしたり、意味や目的もなくネットサーフィンに使うのでは
機器はスマートでも、使う人間が全くスマートではなく
マナー以前にその意味で同感です。

私もスマートフォンは持っていますが、必要最低限しか使いません。
携帯電話、スマートフォン限らず、所構わずやたらいじくっっているのは
みっともないと思うからです。
ただその反面、私自身、スマートフォンをスマートに使いこなしているとは言えないのも事実です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^_^)v

お礼日時:2013/08/13 23:41

これはガラケーとスマホの問題ではなく、普通に歩いていたり普通に食事していたりする中で、スマホ(あるいはガラケー)に集中していて他の部分が目に入らない、スマホだけが興味の対象となっている様、さらにいえば、家のPCでやっていた環境が屋外でもどこでも提供できるようになって、ネットバリアフリーというか区別がつかなくなってマヒしていることが問題なのでは・・・と思います。


街中でも、画面に集中しながら下を向いて歩いている人を見かけますが、対向してやってくる人がわざわざ避けなければいけない、気を使って避けなければいけないということが普通になってしまうのが怖いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^_^)v
そうなんですよ、スマホ使ってる奴ってよけてくれると思ってるんだよな。
たちが悪いわ。

お礼日時:2013/08/13 23:42

 それは使い方によるんでは?


 自分は飲食店で食事中に、電車の中で、
ずっとスマホ使ってます。

 理由は株価や米長期金利、為替の動きを常にチェックしてます
かなりの額を動かしていますので、このような情報収集は命取りになります。
 そもそもガラケーと呼ばれる折り畳み式の携帯でドル円の為替レートを
一目均衡表と移動平均線を同時にリアルタイムで表示可能なのでしょうか?

 自分がそうでないからといって、他人にその価値を押しつけるのはどうかと思います。
スマホをガラケーに持ち替えるのは数億円以上の損失を出してもするべきでしょうか?

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

押し付けてないよ、
あなたが時代を生きてる人というのはよくわかりました。
ただ、食事中まで使う、
どこでも使ってるというのはマナー違反だし、モラルに反してるよね。
そこは別でしょ。
それはわかるよね。

お礼日時:2013/08/10 19:54

私はスマホ歴2ヶ月ちょいです



ドコモのツートップでソニー製が新発売され、なおかつ値段を聞くと機種変¥0だったから

その前はソニーの902iを使っていました

zzzzzzzzzzこれを前提にzzzzzzzzzz

みっともない<危ない

これはガラケーユーザーでも一緒

とくにチャリ+電話+携帯音楽+無灯火+信号無視

一部、歩行者にも該当しますね

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

しいて言えば写真が鮮明に撮れるようになったところが◎

何もかもをスマホに集約してしまって、万が一落とした時や盗られた時のことを考えると手帳は手帳、本は本、大事なデータは自宅パソコンで管理

基礎体温を計ってくれるアプリがあればスマホに即1票!!

あと、運転中の電話操作がなくなったことも安全上◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^_^)v

お礼日時:2013/08/13 23:43

NO.9を見て気づいたんだが、都会のホームとかでスマホから目を離さないとか、そーいうレベルの話をみんな言ってるわけ?



うちは前に書いたように外国で、電車よりタクシー、広い公園でウォーキングと読書という具合のライフスタイルだから。歩きスマホ程度で、どうすればぶつかるんだよ・・・というイメージしかなかったよw。

去年までは本と手帳がかさばったが、今年からスマホだけ持って出かける散歩を楽しんでる。

日本、東京に帰った時は携帯事情に着目しとこう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歩きながら使ってるの?
ぶつからないのは周りの人が気を遣ってるんだよ。

お礼日時:2013/08/10 19:58

その辺どうもバカバカしいと思っちゃいますね。


そりゃまあ不注意で事故るとかは論外ですけれど、
それを除けばカルチャーギャップの類だよなあ、と。

スマホ(かつてはガラケーも)を批判する人ってスマホの利便性を理解できてないし、
テクノロジーの進化から取り残されているんだろうな、と感じます。
スマホはもちろん最先端のデバイスを使いこなしている人が言うならまだ理解できますが、
ガラケー持ってる人が言っても苦笑いしか出来ませんもの。
それは選択ではなく、自分が知らない世界を拒否しているだけに感じます。

公平性を求めるのなら、どちらも経験した上でじゃないと、それこそみっともない。
…そう私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利なのはわかるよ。
でも、俺には必要ないから使ってないだけだ。
俺は、携帯なんてメールと通話させ出来れば良いの。
パソコンの機能なんて求めてないの。
パソコン持ってるし。

お礼日時:2013/08/11 08:22

このテーマに、なぜわざわざ「ガラケーで十分」と書くのか意味がわからない。



日本での最新の風潮は知らないけど、うちは昨年まで、スケジュール管理と日記は手帳につけていたが、スマホのメモかカレンダーに付けることにした。かさばるし。読書も、重いのでスマホに切り替えてる。

車内でも歩きながらでも、するよ。今まで本や手帳で、そうしてきたんだ。本好きだねと昔は言われたものだったが。

おたくは、カメラらしい形のカメラで写真をとり、本らしい本で立ち読みして、昔ながらのメモ帳でメモをとる人や、またはそれらをガラケーでする人は気持ち悪くないのだが、それがスマホだとみっともなく感じるタイプなんでしょ?レトロが好きなんやね?流されない自分カッコイイみたいな。家の電話は黒電話だろうね。

うちみたいに、カメラと本と手帳をスマホに置き換えただけなのをいちいち何言ってんだ?というタイプとは違うんやね。

うちの在住国じゃ、ホワイトカラー職をしてる人はほぼスマホ。別にいきがっているわけじゃないよ、料金が安いし、特殊事情がない限り、旧式を維持する意味がないってこと。

この回答への補足

補足日時:2013/08/09 23:27
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼日時:2013/08/11 08:25

確かに、歩きながらやるほど大事なことなのか?緊急性があるのか?と思うことがあります。


駅のホームでも夢中になって落ちたりして・・・
電車の中で暇つぶし的にやるのは理解できますが、四六時中どういう必然性があるのか不思議です。
    • good
    • 6

ガラケーもスマホも変わんないと思うけどなぁ。


ほんの2、3年前までは
「いつでもどこでもみんなケータイ弄ってて気持ち悪い」とか言われていたし。
それがスマホに変わっただけだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いやいや、明らかにスマホ使ってる奴の方が依存してるよ。
回答ありがとうございます(^_^)v

お礼日時:2013/08/13 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!