dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
私は、祖父母の代から創価学会に入っている3世になります。
しかし、学会のことは嫌いで活動も全くしていません。
神社にも行きますし、選挙も公明党にはいれたくありません。
寄付もしたことがありませんし、新聞も読みたくありません。
CM等を見るだけで、嫌悪感があります。
家を出てないので活動をしてないだけですが、出たら脱退します。
(一度言ったら、家を出ていけと言われたので)

しかし、家族は学会員。母が特に熱心
活動しています。
そのことが結婚に、大きく関わることもわかっています。
嫌な人は嫌ですもんね。
結婚は家族の問題になりますから。。
というか、自分も嫌だからかなりコンプレックスになっています。

そして今、いい感じの方がいます。
まだ付き合ってないのですが、付き合うなら、結婚を考えていると思います。(来年には結婚したいと言っていたので)
なので、いつも創価学会員と言ったら引かれるかな。とか、向こうの家族にも偏見の目で見られてしまうかなとか、そのことばかり考えてしまいます。
以前付き合った彼氏に、付き合った時に流れで家族が創価学会と言いました。
その彼氏の親戚とかが、(彼氏の親は脱退しているようです)創価学会と対立する宗教に入っていたみたいで、創価学会の人が悪いとは思わないけど、結婚は家同士の問題もあるから、ということで少しして別れました。
一緒にいると楽しいのに、その人みたいに言ってしまったら離れていってしまうのでは。。
と思ってそのことがいつも頭の片隅にあります。

彼女(彼氏)が、全然活動してない状況だったら付き合い続けますか?
結婚って考えられますか??

人それぞれの考えだと思いますが、お聞きしたいです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (11件中1~10件)

今日は。


学会の質問をすると大袈裟な回答が来ると思いますが、(拉致して洗脳とか)貴女が自分自身の考えを持っておられるのだから、それを相手の方に正直に伝えれえばいいことですよ。
自分も知り合いに学会員が居ますし支部でお話ししたこともありますが特別な人たちじゃないですね。
結婚は家族同士の問題だと書いておられますが貴女の考えを伝えて、それで去って行く人ならそれだけの愛情しかない人だと思いますよ。
    • good
    • 0

まず最初に勇気を持って現状を打ち明けるべきです。

前の彼氏のようにそれが原因で別れることになっても、冷たい言い方かもしれませんが、運命と思ってあきらめたほうがいいでしょう。
なぜなら今の彼もしくは彼の家族が創価学会員でなかった場合、あなたの家族は間違いなく強引なさそいで彼や彼の家族に入信をせまるでしょう。まして娘の婿さんです入信させないわけがありません。手を変え品を変え、ひつっこく勧誘するでしょう、そうなってから別れるくらいなら、深く付き合う前に事情を話して彼の態度を見てみることです。場合によっては「それでもいいよ」といってくれることだってありえますし、残念ながらそれを聞いて遠ざかっていく場合もあるでしょう。早かれ遅かれどちらかの道に分かれることは間違いありません。
創価学会でない人が、さそいのひつこさに負けてひとたび入会したらまずおふせと称して金をたかられます、次に今度は自分がノルマをあたえられて新しい人を勧誘してこなければなりません。さらにはやれ集会だ他の会員の祝儀だブ祝儀の手伝いだとかで引っ張り出されます。たいがいの人は入信してもこの金と勧誘のノルマと行事への強要で続けることは困難になると思われます。そうなってから生じる問題のほうが深刻度がおおきいです。したがって正直に事前に打ち明けて彼の態度を見てみるのが第一だと思います。

この回答への補足

なんで、絶対入信させると決めつけるんですか?
むしろ私も抜けようとしているのにさせるわけないです。
姉妹の婿は、特に入信していませんし、お金も払ってません。
というか、私も払ってませんし。新聞なんて絶対いらないですよ。
そういうイメージを持たれてるから言うのが怖くなるのですよね。
私だってわかってます。変な宗教だってことは。だから不安に思うんです。
実際あなたがご存知の家庭がそういう風な家庭かもしれませんが、
そうでない家庭もたくさんありますよ!!

補足日時:2013/08/14 23:47
    • good
    • 0

こんにちは。



主人の実家が学会さんです。
主人は幽霊会員です。
主人のご両親の親族の方々も学会さんです。

けれど、主人のご両親は比較的柔軟なお考えの方の様で、私は学会活動は一切しておりません。
以前に新聞をお願いされた事がありましたが、主人がきっぱり断ってくれまして、それ以降は選挙前のお願い程度です。

結局質問者様御自身が、どうなさるかが問題かと思います。
世の中「学会」と聞くだけで無条件に拒否反応を起こされる方もおられますが、質問者様がしっかりお話なされば、聞いて頂けるのではないかと思います。

私の場合は、主人の実家が学会さんで、今住んでいる集合住宅にもたくさん学会さんがいらっしゃいます。
御近所の学会さんは、御近所さんとしては良い方ばかりです。
なので、質問者様のお相手の方・お相手のご両親が今までどんな学会の方にお会いされてきたかによるでしょうね。

お相手の方が、きちんとお話を聞いてくださるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。相手の方に話すのが一番ですよね。

学会員の私が、拒否反応を示してるのですから、一般の方はもっと示すのでは。。。
と思ってしまいますが、頑張って話してみようとおもいます。

お礼日時:2013/08/14 23:22

成人されたあなたが、いまだにそう言うことを言っておられるのは、自覚はされなくてもあなた自身に学会の影響が残っているのです。

つまり言い方は悪いが、潜在信者なのです。あなたが親の信教や価値観や学会ときっぱり縁を切れていれば、そもそもこういう悩みは持たれないでしょう。
縁のあった男性が、それを知って離れていくのは学会の影をあなたに見ているからです。あなたが学会とは無関係と言うことを人格全体で示していないのです。いい悪いは別として、無関係の人にとって、新興宗教は実に気味の悪い存在です。
    • good
    • 0

一般的に宗教と政治の問題は夫婦・友人関係をも悪くすると言われています。


特に結婚となると本人のみならず親兄弟の行動・思想もあなたの背景として捉えられてしまいますね。
どんなに否定しても、彼自身や彼側の人に知られた段階で「別れ」を覚悟するという想定は必要です。
彼があなたの言葉を信じ、自分の身内に対してあなたを庇い通す強い意志が有れば結果は違うかも知れませんが・・。
彼自身も彼の家族も信仰に縁のない人なら「あっそう」で済ませてくれる可能性もゼロではないでしょう。
でも、確率は低いと思います。
解ってもらえるように努力されたら如何でしょう?
どうこう言っても表に出さないと相手の反応は解りませんし、あなたが辛くなるだけです。
仮にぎりぎりまで黙っていて・・タイミングを見計らっても結論は同じだと思います。
まず、彼に話して反応を見て下さい。
明らかに嫌悪感が見えたら、もう元には戻れないかも知れませんが・・可能性のない恋愛を続けても幸せな結論に結びつかないなら同じことでは有りませんか?
彼に話して味方になってもらうことが先決のように思いますよ。

ご質問の趣旨の活動していなかったら・・の件は、
私は相手のご両親が熱心だという段階でNGです。
どんなに相手の事が好きでも別れます。
あくまでも、私の考えです。

悲観的に考えず、素直な気持ちを伝えて彼の気持ちを確かめて下さい。
前向きに頑張って下さいね。
    • good
    • 0

絶対 学会活動いっさいしないと言うことでしたらOKです。

    • good
    • 0

私も学会員と結婚した一人です。



実家は学会と無縁でした。主人は活動してなくて、むしろ非難していたので、あまり深く考えずに、結婚をしました。しかし、親との同居生活での結婚生活は、宗教第一のもので、波風立てないように・・・と生活していましたが、それが良くなかった。次々と会合参加を強いられ・・・今に至ってます。
結婚して27年になりますが、やはり今でも後悔している自分があります。
学会活動に関しては、主人と親がもめる事も、今でもあります。

主人の弟の奥さんは、初めから学会拒否を主張して結婚しましたが、こちらに顔を出す事もなく新年の挨拶程度です。

学会が悪い訳ではないですが、やはりよく考えたほうがいいとつくづく思います。
相手の方にしっかり理解を求め、どういう付き合い方をするか相談しては・・
すばらしい相手と結婚できることを祈ってます。
    • good
    • 0

ただの幽霊会員で、親が信心している家庭に生まれただけなのですから、


別段創価学会であることなど触れる必要はないでしょう。
結婚はあくまで個人体個人。家の宗教云々など昔の話です。

実は親御さんにとって、あなたが思うようにならない、
という所がこの信仰のポイントなのです。
結婚後の月日の中でこの意味が次第に明らかになって来るでしょう。
この信心を好き好み、喜び勇んで始めた人など誰もいません。
池田名誉会長であってもまた然りです。
人生は長いのです。学会に振り回されるのではなく、
しっかりと地に根を張って生活して行くことが肝要です。
どうかお幸せになってください。
    • good
    • 1

親が学会員で本人が名前だけの幽霊会員なら


結婚する相手に「親が学会を勧めてきたら親と縁を切る」
(親との関係より旦那を取る)という人なら付き合っても大丈夫かなあ・・・。
    • good
    • 0

その人次第かな。


自分なら、学会と聞いただけで避けます。はっきり言って、虫唾が走ります。

ただ、質問者さんのように、家がやっていた。というのは、どうしようもない話だし、両人の気持ち次第でしょう。
要は乗り越えられるかです。

問題は、結婚式や、その後の親戚付き合い。
正直、面倒だし、大変です。

自分なら、親兄弟であっても式にも呼ばないし、付き合いも一切しません。

そのことを相手の親、親戚にちゃんと伝えられるか。
問題山積ですが、どうすれば乗り越えられるか、二人でよく話し合うことでしょう。
というか、それしかないです。
結婚すれば、そんなもんじゃない問題が次々出てきます。
よく話し合いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!