
東1局で、私は南家です。スタートで13個の牌を並べると、次のようになりました。
一二三234西西西北北中中(北と中のシャンポン待ちテンパイ)
親が中を捨てました。皆さんならロンしますか?人和が認められて5役あればロンだと思います。
しかし、メジャーなルールだと役から人和を除外しています(日本プロ麻雀協会の競技規定など)。鮮やかな高速ロンですが、これだと役牌1翻だけで、少し残念だと思う。中を見送って地和を狙いますかね。それが外れれば、ツモ切りしてダブルリーチして一発で北か中をツモると、4翻(中なら満貫)になり、それを狙いますか?ただ、親の捨てた中を見逃していてるから、その後に北か中でロンしようとしても、フリテンなのが厄介。。。
メジャールールの人和除外は、どういった道理でしょう?ダブルリーチ一発(3翻)よりは価値が高いと思うのですが。スタート時で捨て牌などの情報が少なく、安全牌危険牌の見極めが困難で、振り込んだからといって万単位の大量失点を1名に強いるのが酷であり、その配慮でしょうか?
でも、せっかく当たり牌が1巡目に振り込まれたのに、それを見送った方が得点が高くなるのは如何なものかと。人和は有った方が良く、5翻くらいに定めるべきと私は思うのですが。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本プロ麻雀協会等で人和を採用していない理由は知りませんし、
自分としては、はじめの時点で採用するかしないかが決まっていれば
どちらでも良いと思います。
ただひとつ、これまでずっと公平性だの言っていた質問者様が
なんで親は和ることができず、子にしてもどこの位置に座っているか
によって和る確率が異なるという不公平な役を採用しようとしているのかが
分からない。
No.2
- 回答日時:
人和には二通りの捕らえ方があります。
1.ポンもチ―もカンもない一順目に誰かの捨てた牌で上がること。
2.ポンもチーもカンもない一順目で尚且つ自分のツモの前に誰かの捨てた牌であがること。
うちのルールでは2となっています。役満にしています。
人和が役満となっていないのは(1)の場合、すでに第一回のツモをしてる人が当たるなら役満にするのはおかしいからです。
(2)の場合でも人和のできるのは北の人なら三回のチャンスがあり西の人なら二回、南の人なら一回だけと不平等となることでしょう。
>ツモ切りしてダブルリーチして一発で北か中をツモると、4翻(中なら満貫)になり
北をツモっても、ダブルリーチが2翻ですので・一発・ツモで満貫になります。中なら一翻余ります。
この回答への補足
>(2)の場合でも人和のできるのは北の人なら三回のチャンスがあり西の人なら二回 、南の人なら一回だけと不平等となるこ とでしょう。
↑
確かに、座の四風で人和のチャンス回数が変わります。チャンス回数だけで考えると、北>西>南>東の順に有利であり、人和は差別と役と言えるかもしれません。しかし、天和や地和も、似たような理由で差別の役です。そして、差別と差別の兼ね合いが起こり、トータルで考えると、どの風の座位が有利かは微妙です。
北家は人和のチャンスが3で、回数に恵まれてます。しかし、頭ハネ、天和、地和などのファクターがありますから、トータルで考えると北家が有利と断定するのは難しいと思います。
東家が人和するチャンスは0で、北家より3回少ないです。しかし、天和のアドバンテージが確率面でも得点面でも大きいです。「天和の確率>地和の確率÷3」ですし、得点が地和の5割増です。要するに、人和の欠点と天和の利点の兼ね合いですから、東家と北家を比べて北家が有利かというと微妙です。
南家が人和するチャンスは1で、北家より2回少ないです。しかし、東家の第1捨て牌が当たって南家と北家のダブル人和の際は、頭ハネして南家が優先されます。また、南家の地和の確率と北家の地和の確率を比べると、南>北です。何故ならば、南家が地和すればそこで局が終わり、北家の第1ツモ牌が地和の当たり牌でも南家の得点になるからです(もし、南家の地和でも北家の第1ツモまで局が続き、北家も地和ならジャンケンしてジャンケンの勝者の地和になるというルールなら、 南家と北家で地和の確率が同じです。) 。要するに、人和チャンス回数の欠点と人和頭ハネの利点と地和確率の利点の兼ね合いですから、南家と北家を比べて北家が有利かというと微妙です。

No.1
- 回答日時:
>メジャールールの人和除外は、どういった道理でしょう?
除外しているのではなくて、そもそも人和は「天和、地和があるのだから人和もあっていいだろう」って後から作られたローカルルールであり、認める方が特殊。
満貫や倍満にしてるところもあるにはあるけど。
>ただ、親の捨てた中を見逃していてるから、その後に北か中でロンしようとしても、フリテンなのが厄介。。。
立直かける前に見逃しているのだから、フリテンになるわけないじゃん。早く基本的なルール覚えようねボク。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 安全牌の説明がよく分からない 2 2022/03/22 17:18
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- 麻雀 麻雀の質問です。 平和ツモは20符になると思います。 形は平和で頭が役牌の場合のツモは20符になりま 5 2022/10/10 14:41
- 麻雀 麻雀でたまにロンしてから理牌したり、ペン3索待ちだとして左恥に1ソー2ソー置いといて、ロンした後にわ 1 2022/10/16 22:10
- 麻雀 鳴いてタンヤオなら、30符1翻1000点ですが、ロンでもツモでも1000点のようです。これはロンなら 4 2023/07/28 08:15
- 麻雀 役がないときのカンしていいの? 5 2022/10/05 09:21
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- 麻雀 麻雀 符計算 1 2022/09/23 17:34
- 麻雀 ダブルリーチは割りと出ますが、どうして、天和、地和はそんなに出ないもんなんでしょうか?あと1つ牌が揃 1 2023/03/18 09:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七対子と複合できる役
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
バップって何ですか??
-
役満にドラを加えても良いので...
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
暗カン牌でロン!?
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
でんでん(ばんばん)について
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
学校の人にチー牛と言われてし...
-
麻雀で、例えばリーチでんでん...
-
同順のツモ上がりはできない?
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
明カン 三暗刻
-
役無しについて
-
よく僕は人からチー牛と呼ばれ...
-
人生において役にたつ資格を教...
-
雀頭の符についてですが、東場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報