重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。EPSON EDiCube MX1800HTVにバンドルされているSymphovisionで録画したTV番組を,同じくバンドルされているSymphomovieでCMカットしたいのですが,マニュアルを読んでもさっぱり分かりません。
同マシン,ソフトを実際に使っている方,同ソフトに詳しい方,具体的な操作法を1からお教えください。
小難しいことをするつもりはまったくありません。CMカットさえできれば十分です。

A 回答 (1件)

1)録画したファイルをSymphomovieに持ってきます。


(右上に表示される)
2)編集するファイルを右上からV1のところまでドラッグして離す。
3)V1のところに動画がフイルム見たいな表示(サムネイル)になる。
4)サムネイル表示の時間は右上で設定
5)カットしたいところを探す。
6)「はさみの絵」を押してから、サムネイルでカットしたい初めの部分をクリック
7)再度「はさみの絵」を押してから、サムネイルでカットしたい終わりの部分をクリック
8)サムネイル上で、カットした部分をクリック
9)右クリックして、切り取り

以上でカットは終わり、サムネイル上に隙間ができるので左から順番にドラッグしてつめていく。

レンダリング → ムービー出力 で編集したファイルを作成。

はっきり言って、このソフトよくありません。
DVD-VIDEOを作成するなら、URLのがいいです。

Symphovisionで録画したTV番組の保存先にMPGファイルがあるので、これを素材に「TMPGEnc DVD Author 1.5」でDVD作ったほうが簡単です。(CMカット可能)

体験版があるので一度試してみてはどうでしょうか?

参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい操作方法をありがとうございます。
この方法で練習してみましたが,難しいですね。
またレンダリングに非常に時間がかかりますし,ムービー出力ではAVIでしかできないんですね。
今度は「TMPGEnc DVD Author 1.5」体験版で試してみたいと思います。
それにしても,たかがCMカットぐらいでえらく手間がかかるものなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/05 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!