dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お見合いおばさんの紹介で、お見合いしました。アラフォー女性です。
一度、仲介者に紹介された上でお会いし1時間程度お話して、可もなく不可もなく、断ろうと思ってましたが、相手の男性が是非もう一度と仰るので、連絡先を知らせて貰い、誘われて日曜日に食事をしました。2回目なので、もう紹介者はその場にはいません。

お見合いおばさんが言うには、スポーツ観戦など他、趣味が合いそうでお互いの実家も近いからと勧めてくれた同い年の男性でした。
が、その「趣味」の事で引っかかった事がありまして、、、

男性が言うには、趣味はないけど何もないと紹介する女性と話が合うかも分からないとの事で、無理にTVでたまに見る程度のスポーツ観戦とドライブとしたので、嘘というと大げさですが、そう言ってしまっただけだそうで、そこは正直でいいのでは、と思ったのですが。

問題は私の趣味について聞かれた時の事です。
私は音楽フェスやコンサート、演劇などの鑑賞、スポーツも現地に出向くタイプなのですが、それらを否定されたというか、ばかにされたように感じたのです。
「そんな事いつまでやる気なんですか?」「お友達も好きですねぇ、、」など呆れた口調で言われました。

特別変わった趣味だとは思っていなかったのですが、現場の臨場感?空気?と言いますか、生で見るのが好きなのです。
相手に同じ趣味を持てとは全く言いませんが、好きなことが理解出来ないにしても否定するのは正直カチンときました。
予定を聞かれた時に、友達とスポーツの試合を見に行くとは正直に言えず、しどろもどろになってしまい、嘘の予定を言ってしまいました。多分嘘を言ってるのも伝わったと思います、、相手もバカではないので。。。

私は相手に嫌われたくないという理由ではなく、自分の好きな事をまたバカにされるのが嫌で誤魔化すのに必死になってしまいました。が、後で腹が立って来ました。(遅いですが、、)

紹介してくれた方を通して断るつもりですが、無難な言葉で断るのが利口だと思います。
が、本当は「趣味もない人に、他人の趣味をバカにされたくない」と言ってやりたいです。
舞台など行ったこともない人が、その場の楽しみを理解出来ないのは分かります。でも「そんな事」と言われるほどバカげた事をしているつもりもありません。

無難に断ると、なんだか気持ちがおさまりません。気持ちのおさまる方法を教えて下さい。
一緒に行っている友達の事までバカにされたようで腹が立ちます。
それとも、趣味の事位でカチンとくる私が心が狭いのでしょうか。

とりとめのない文章ですみません。他人の趣味を否定する感覚が分かりません。
こんなものでしょうか?
何か感じる事があればアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (26件中21~26件)

そんな後ろ向きで心が狭いと結婚できません。


いい男に求められる女性になるための修行だと思って
乗り越えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

修行ですか。怠け者なので、修行あまりしたくないですが(笑)

後ろ向きな人間では、自分はないと思ってましたが、こと結婚になると慎重になりがちなので、悪いところを気にし過ぎになっていたのかもしれません。

でも、乗り越える自信ないなぁ、とも感じます。
乗り越えるって実際何をすればいいのでしょうかね?
相手を受け入れる努力かな。。。

お礼日時:2013/08/23 04:21

あなたと同じで、その場に赴き観戦、観劇等に価値を感じるものです。


その相手の方には趣味がないということですよね。趣味を持たなければいけないとは思いませんが、人としての幅が狭く、感性もよろしくない、
つまらない人間のように感じます。そういう人だからこそ、あなたが腹をたてるような言動も躊躇なくできてしまう。恐らく、言っている本人はなんとも思ってないし、そこまでの思考も持っていないと思います。つまらない人を観ることができたということで、終わらせましょう。生きるスタイルが違いすぎると断るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
趣味が一緒の方がいて心強いです(笑)

私も趣味がないより、有った方が人生楽しいとは思ってるんですよね。ないからってダメな人だとも思わないけど、その方はないから、否定するのに躊躇いがないのかもしれないですね。

悪気はないと思いたいですが、悪気がないって事は「趣味を否定するのが嫌だ」と言っても通じないかもしれませんね。
結婚なんかしたら行かせて貰えないでしょうね(笑)

感性、、なんか分かります。その方、話題を振っても話が広がらない方でした。
断ります。

お礼日時:2013/08/21 00:54

所詮同じことを経験した人としか感動を共有することは出来ないです。


そして自分の経験が無いこと興味が無いことについての部外者の評価などそんなものです。
質問者様は(興味が無い)ということに若干偏見を加味した言動が許せない=(ご自分の感動を否定されたようで頭に来る)という訳ですね。でも所詮知らない人の本心はそんな物で、社交辞令を入れないで無防備=良く言えば正直 悪く言えば馬鹿 ということです。
むしろ 其れ程悪質ではないと思います。

ちなみに私事で恐縮ですが、私はマリンスポーツ(ウインドサーフインとカイトサーフイン)が好きで、特に冬の北風が良いコンデイションなので1月2月に真冬の海に通います。此れも全く理解されないと思うので普段は言いません。

ところで 質問者様は結婚相手(日常生活のパートナー)を捜しているのですよね、一緒にコンサートへ行く相手を捜しているのではないのですよね。でしたら(用途が違う)のですから「お金を運んでくれる♂」と割り切って(趣味には口を出さない)で切り取れば良いのではないでしょうか? 其れ以外では コンサート会場で相手を捜すしか選択肢が無いですよ。

ちなみに私は海で女性を捜そうなどとは全く考えません。日焼け止めを塗って普段は余分なことは言いません。
つまり 何かに拘ったりするのは自分の気持ちとして重要ですが、全てを相手に求めていたら自ら選択肢を狭めます。
人に多くを期待しすぎてはいけないのです。
100%の感動の共有など求めていたらいつまでたっても相手など見つからないと思うのです。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに価値観の相違ですよね。
別段趣味の相手を探しているワケではありません。仰るように結婚相手を探しているのです。

私も他人に理解されないだろう趣味は多分言わないと思いますが、例えば演劇を見に行く中で、宝塚も見に行った事が何度かあるのですが、男性には興味ない人が多いだろうと思って言いませんでした。(もちろん好きな男性もいますけど、まだその方の事を良く知らない段階でしたので)

正直なのは私も悪くないと思ったので、趣味の事位で、、と心配になりました。
でも、私は趣味は大事なので、同じものを好きになれなんて思わないけど、「好きなんだ」程度に思ってくれる人がいいです。

1、2月のマリンスポーツは私は一緒には行けません(笑)
でも楽しいんだろうなー。好きなんだね。と行くのを止めようとは思いません。
その人が好きなら、魅力があるんだろうなと興味は湧きます。
女性ですが、冬でもマリンスポーツ大好きな先輩がいますよ。残念ながら日光アレルギーなので行ってみたいけど、行けないので、先輩が海の中の写真とかくれます。その女性はスキューバダイビングですが。
とてもきれいで、写真だけでも感動しますよ(笑)

お礼日時:2013/08/21 00:47

大変失礼ですけど、男性方はそのような性格だから独身なのではないかと思うのは、無粋でしょうか。


申し訳ございませんけど、もしかしたら男性も反論を期待していたのかもと感繰ったり致しました。

この回答への補足

ありがとうございます。
確かに話の上手な方ではなかったです。お見合いは営業職の方が有利かも。
悪い人ではなさそうだったので、趣味の事位で、、とも考えたのですが、「反論を期待する」ってどんな事でしょうか?
もし良かったら教えて下さい。
反論の仕方で頭の良さをはかるとかですか?

補足日時:2013/08/21 00:29
    • good
    • 0

「残念ながら趣味が合わなかったようです。


私の趣味にご理解頂けなかったようで…」
で良いのではないでしょうか?

無難なような、イヤミのようなお断り方ですが
相手は「あー…」とピンと来るんじゃないかなと思います。

趣味、大事ですよ 趣味の事くらいって…カチンと来て当然です。
結婚生活で趣味全否定されたら人生の大部分楽しめません。

趣味が合わなくても「お互い自由に楽しめそうだ」と感じていたらそんなに腹立たしく感じなかったのだと思います。
趣味ってその人の好みですよね。
いわばプライベートな部分で、それが共通であれば話は盛り上がりますし、一緒に楽しむという事も可能ですが、無理な場合は無理に立ち入らないで欲しい領域だと思います。

ホントに口を出すな!!の領域だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も趣味は大事だと思っているので、分かっていただけて安心しました。
趣味なんてどうでもいいって人が多いのかもしれない、、と心配になってました。
趣味が完全一致する相手なんていないし、親からも好きな事があるのはいい事だと子供のころから言われていて、私の感覚がおかしいのかと。

いい年して家庭を持つのに度が過ぎる程のめりこんでいるワケはないし。もしかしたら相手はそれを危惧したのかなー?とも可能性はありますが、度合の話ではなく、好きなものの話をしただけで言われたので。

半分嫌味が通じるように、断ります。
おばさんが、何も伝えないかもしれませんが。

お礼日時:2013/08/21 00:26

 おかしな彼ですね。

他人の趣味を否定する感覚も分からないけど、わざわざ2回目の逢瀬を望んでおきながら、相手の趣味を否定して不愉快にさせるなんて…。何のために2回も会ったのでしょう?KYなのかな?

 どうせもう会う事はない相手ですから、「お見合いおばさん」に出来事を正直に伝えていいと思いますよ。

 「彼の求めで、2回お会いしたのですが、私の趣味のお話をしたら、『そんな事いつまでやる気なんですか?』『お友達も好きですねぇ、、』など呆れた口調で言われて、ガッカリしました。他人の趣味の楽しさを理解できないのは仕方がないと思いますが、否定されるのは心外です。ご紹介いただいて申し訳ないのですが、あの方とは合いそうにありません。」

 「おばさん」はどんな方ですか?こうハッキリ言ってしまって平気な方ならいいのですが…。向こうから「また会いたい」などと言われたら困りますので、なるべく早くお断りしましょう。また、向こうから先に断られたら、何かあなたへの不満を言われる可能性もあります。向こうから言われないうちに、先に言ってしまったほうがいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の感覚がおかしくないと思って、ほっとしてます。

確かに、逆に悪口言われる可能性ありますね、、、
わざわざ2回目を誘ってくるのですから、悪気はなかったのかもしれませんが、、、

おばさんは多分「あら、そう」で残念がるとは思いますが、強制はしない方です。
合わないものを無理にとは思っていないと思いますので、明日断ります!

お礼日時:2013/08/21 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!