dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お見合いおばさんの紹介で、お見合いしました。アラフォー女性です。
一度、仲介者に紹介された上でお会いし1時間程度お話して、可もなく不可もなく、断ろうと思ってましたが、相手の男性が是非もう一度と仰るので、連絡先を知らせて貰い、誘われて日曜日に食事をしました。2回目なので、もう紹介者はその場にはいません。

お見合いおばさんが言うには、スポーツ観戦など他、趣味が合いそうでお互いの実家も近いからと勧めてくれた同い年の男性でした。
が、その「趣味」の事で引っかかった事がありまして、、、

男性が言うには、趣味はないけど何もないと紹介する女性と話が合うかも分からないとの事で、無理にTVでたまに見る程度のスポーツ観戦とドライブとしたので、嘘というと大げさですが、そう言ってしまっただけだそうで、そこは正直でいいのでは、と思ったのですが。

問題は私の趣味について聞かれた時の事です。
私は音楽フェスやコンサート、演劇などの鑑賞、スポーツも現地に出向くタイプなのですが、それらを否定されたというか、ばかにされたように感じたのです。
「そんな事いつまでやる気なんですか?」「お友達も好きですねぇ、、」など呆れた口調で言われました。

特別変わった趣味だとは思っていなかったのですが、現場の臨場感?空気?と言いますか、生で見るのが好きなのです。
相手に同じ趣味を持てとは全く言いませんが、好きなことが理解出来ないにしても否定するのは正直カチンときました。
予定を聞かれた時に、友達とスポーツの試合を見に行くとは正直に言えず、しどろもどろになってしまい、嘘の予定を言ってしまいました。多分嘘を言ってるのも伝わったと思います、、相手もバカではないので。。。

私は相手に嫌われたくないという理由ではなく、自分の好きな事をまたバカにされるのが嫌で誤魔化すのに必死になってしまいました。が、後で腹が立って来ました。(遅いですが、、)

紹介してくれた方を通して断るつもりですが、無難な言葉で断るのが利口だと思います。
が、本当は「趣味もない人に、他人の趣味をバカにされたくない」と言ってやりたいです。
舞台など行ったこともない人が、その場の楽しみを理解出来ないのは分かります。でも「そんな事」と言われるほどバカげた事をしているつもりもありません。

無難に断ると、なんだか気持ちがおさまりません。気持ちのおさまる方法を教えて下さい。
一緒に行っている友達の事までバカにされたようで腹が立ちます。
それとも、趣味の事位でカチンとくる私が心が狭いのでしょうか。

とりとめのない文章ですみません。他人の趣味を否定する感覚が分かりません。
こんなものでしょうか?
何か感じる事があればアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (26件中11~20件)

 確かに失礼な方ですが、女性に対してそういう口調で話すから、お見合いしかないのではなかったのでしょうね



 たぶん相手の男性の頭の中で、結婚してもこの趣味を続けられたら、二人でいる時間がなくなる。結婚するにあたって、少し控えるとかやめるとかいう言葉を聞きたくて、頭の中に思ったことを、そのまま口にしたということでしょう

 私も数回、お見合いをしましたが、腹がたつ男性は多かったですよ(笑) 

 ちょっと立ち寄っていい?と聞かれて、本屋によると、いきなり立ち読みを始める人がいたり、ファミレスでコーヒー飲んで、1円単位で割り勘されたり(私が年下の後輩を連れてってもそれくらいおごります)

 お見合いをする男性は、女性の扱い方を知らないという認識を持っていたほうが頭に来ないと思いますよ

 鍵はそれを笑って許せる男性が現れたら結婚を考えればよいかと思います。私はお見合いはあきらめて、自力でみつけました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>たぶん相手の男性の頭の中で、結婚してもこの趣味を続けられたら、二人でいる時間がなくなる。結婚するにあたって、少し控えるとかやめるとかいう言葉を聞きたくて、頭の中に思ったことを、そのまま口にしたということでしょう

なるほど。
それほど頻繁に行っているワケではないのに、そんな事言ってないのに、そこまで考えちゃったんですかね。
もしかしたら、側に趣味にのめり込んでいる人がいたのかもしれませんね。

もう少し突っ込んで話せば、生活に影響が出る程ではないし、独身時代より控え目にするのはごく普通の事だと思うし、相手もそれを分かったと思うのですが。

ファミレスのコーヒーを1円単位でワリカン?いやだー(笑)
私だって後輩にその位奢りますよ。ワリカンを否定はしませんが、1円単位って、、、

女性慣れしてないと、こんなことが起こるんですね。
どうも、思い出すと趣味=無駄遣いと思われたような気もします。
結婚相手が浪費家なら嫌ですもんね。

せめて、「あ、そういうのが好きな人なんだ」とどんな人か、という視点で見てくれる人の方が私はいいですね。
頭から否定されると何も言えないです。。。

自力で見つけられてうらやましいです!

お礼日時:2013/08/21 20:51

こんにちは。


御見合い相手ぼろくそに言われていますね。そして、質問者さんを擁護する回答が多いですね。
僕は正反対の回答です。
確かにお見合い相手の男性はデリカシーがないと思います。ですが、仕事一筋でやってきた男性は総じてそんなものです。
 逆に女性の扱いが上手すぎる人の方が怪しい。とんでもない奴の可能性もあります。
後、男性が心配したのは、この趣味を結婚してからも続けるつもりなのか、その生活スタイルを結婚後も続けるのかということではないかと思います。こんな出ずっぱりで家庭を任せることができるのかと思ったと思います。

男女逆で考えて見ましょうか?
例えば、彼の趣味がゴルフだったとします。平日は残業で帰りが遅く、会話の時間がない、休日はいつも友人とゴルフ場に出かけ、クラブにも高いお金を掛けて、家にはいつもいない。家庭をかえりみない。こんな人と結婚できますか?これではなんのために結婚したのか分からないですよね。


仕事や趣味で家庭を省みないという悩みは、よくききます。

きっと彼は、あなたと結婚したら、残業して疲れて帰ってきても、妻はいつも寝ている(彼がが残業で帰りが遅いから)。休日はやれ遠征だ、フェスだといってほとんど家にいない。これでは夫婦の会話もない。すれちがいばかり、こんなんで結婚した意味があるのだろうかと考えたのだと思います。

趣味が共通であればいいのですが、そうでない場合、趣味を結婚後どうして行くのかは、大きな問題になることは認識したほうがいいですよ。異なった趣味の場合、結婚後どうするかについてやんわりと話したほうがいいと思います。結婚は恋愛と違い、生活を共にするわけだから。
お見合いは恋人を見つけるのではなく結婚相手を見つけるという認識を持ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

んー。ちょっと違うかな?家庭を顧みない程趣味にのめり込んでいる、、という話までも行きませんでした。
趣味を聞かれたので、友達と演劇とかスポーツ見るのとか好きなんです。程度にしか話してないんですよね。

仮定の話で、彼の趣味がゴルフだったとして、毎週必ずいないなんて私も嫌です(笑)
家庭と仕事が優先ですよね?趣味が一番!というなら結婚はしなくていいのでは?と思っちゃいますよね。

趣味がある、好きなものがあるって言うだけでそこまで妄想したのかなー?
>休日はやれ遠征だ、フェス
なんて一言も言ってないですし、趣味がないから、ある人はそこまでするのか、と飛躍したのでしょうかね?
実際そこまでした事ないですし、結婚したからって好きなものは全て禁止?と考えるものなのでしょうか?
それ、辛いなぁ、、、

>お見合いは恋人を見つけるのではなく結婚相手を見つけるという認識を持ったほうがいいと思います。

当たり前だと思います。すみません、せっかくご意見いただいたのに。女性に趣味があるってそんなにいけない事でしょうか。。。

お礼日時:2013/08/21 13:06

今回、彼が否定したのはたまたま「趣味」のことでしたが、たぶんその方って、自分の考えに合わない物、興味がない物は、なんでも否定しそうですね(^^;)


否定的な発言が多い人と一緒にいると疲れますね。関わらないことが一番。

アドバイスじゃなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。自分が興味ないものだと何でも否定される感じなんですよ。
そんな会話、盛り上がるワケもなく、、、(悲)

ネガティブなのかな~?とちょっと感じました。
否定的な人は疲れますね(汗)

お礼日時:2013/08/21 12:53

なかなか大変でしたね。



No.3の方の回答にありましたが、男性はそもそも相手と共感するのが苦手です。
相手の男性はその趣味に素直に興味がないので否定的なことを言って議論したいと思ったのではないですか。本人に悪気はないのでしょう。ただこういう性格ですから今まで女性と縁がなかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

共感が苦手。それは分かります。
男性相手にもそうなのでしょうね、と思われる感じでした。
友人も少ないし、休日は暇で、、と仰ってました。
男性は女性ほど、友人には会わないでしょうけど。

もしその方が野球が好きで、たまに見に行くんですよ。位の人だったら否定されなかったのかもしれませんね。

確かに他人の好きなものをイチイチ否定していたら、モテませんよね(笑)男女ともに。もう話すの止めようと思いますもん。。
議論もしたいなら、もう少し相手を知ってからの方がいいですね。
趣味の話がこんなに難しいとは、、、
気を付けますね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/21 12:51

私も度々失礼します。



自分の1番好きな事が出来なくなるまで、結婚は求めるものなのでしょうか。
生活に困っていらっしゃらないならば、求めているパートナーがお互いに違っているだけなのかもです。
男性方は何も言わずについて来る女性を求めている、価値観の狭い男性なのかも知れませんし。

仮に、趣味への想いだけお伝え頂き、それで反応がなければそれまでの関係ではないでしょうか。
結婚しても、良好な関係が続けられなければ無駄な気がします。

せっかくの出会いであるならば、最後の一言くらい伝えるのはお互いにとって良い気が致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>男性方は何も言わずについて来る女性を求めている、価値観の狭い男性なのかも知れませんし。

無理だー
私は大人しいタイプではないです。自覚あります。
好奇心旺盛、積極的、ちょっとバカ(悲)って感じです。

しかし、いい年して意見もなくただ大人しい女性って少ないのでは?と思います。それじゃ仕事にならない、、、
部下や後輩もいて、その会社で役に立つ人間でいたいですもの。

ただ、仕事とは違い、恋人や旦那様に正論言ったり、論破しても意味がないのでしませんけど。うまくいくように努力するのが普通だと思ってます。

最後の一言、、言いたいですが、その気持ちは薄まってきました。大人な対応でお断りしたいと思います。

お礼日時:2013/08/23 04:46

連絡先をご存じなのですから、


直接、丁寧にお断りになった上で、最後に
「余計なことですが、あまり人の趣味を軽んじるような態度は
お取りにならない方がいいと思います。それでは失礼します」
とお電話を切られてはいかがですか。

仲介の方にも、お断りの連絡をされるでしょうが、
必要ならば、理由を丁寧に説明されるとよいと思います。

不愉快に思った点があったから破談にします、
ということは、必要であればはっきりさせておく方がよいでしょう。

ただし、感情的にならずに、冷静にお伝えくださいね。

新たないい出会いがありますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理由はハッキリ言わず、無難な定型文で断ろうかと、ここで皆様にアドバイス頂いて、思いました。

>「余計なことですが、あまり人の趣味を軽んじるような態度は
お取りにならない方がいいと思います。それでは失礼します」
とお電話を切られてはいかがですか。

言いたいですけどね(笑)
大人な対応をしようと思います。

お礼日時:2013/08/23 04:35

#9 です。

再度すみません。

もちろん会ったこともない自分の親友をバカにされたらムカつくと思います。
でも、怒りっていうのはエネルギーがいるわけで、お見合いの席で相手の趣味やお友達をバカにするような
空気読めない男にそんなエネルギーを使う事自体が時間とエネルギーの無駄だと思うんです。

いつまで趣味の為に遠征するのか、つるんでる友人とやらもよくやるよ、って
普通は初対面なお見合い相手に言葉に出して言わない→だからその男性は変な人→
何か言われてもスルー→お断り、って事務的にすんじゃう話かなと思ってしまったんです。
くだらない人やくだらない意見をスルーできずに熱くなるとこれが面倒臭いと表現してしまいました。

職場でも分かり合えない趣味の話で大げんかしてたら、みんな勝手にどうぞって思っちゃうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度すみませんなんて、いやいや、こちらこそ再度ありがとうございます。うれしいです。

>いつまで趣味の為に遠征するのか、つるんでる友人とやらもよくやるよ、って

そーか、そう思ったのか、、、有り得ますね。
結婚しても趣味に時間とお金をかける人なの?と心配されたのかもしれません。

職場で趣味の話でケンカ、、それはバカバカしい(笑)そんなの見たことありませんけど。私も趣味の話を職場ではしませんし。


確かにムカムカしてる時間って無駄ですもんね。
と、頭では分かっているのですが、自分の事だと冷静になれず、腹が立つ事もやっぱりありまして、、(言い訳、、)

こちらで皆さんの意見を伺って、むかむかを鎮めようと思います。断りは無難に、、、

お礼日時:2013/08/21 02:00

No.3です。


ご質問いただきありがとうございます。

趣味が無いならば、仕事に専念している真面目な男性なのかと思いました。
真面目であれば、結婚についてもまじめに考えているのかとも思いました。

結婚ではツーカーのパートナーを目指すべきでないでしょうか。
真剣な交際を考えるのであれば、意見の擦り合わせはあって当然だと思いますけど。

擦り合わせるにしても、あまりにストレート過ぎればイラつくのは当たり前でしょう。
でも、そういう点に気付ける人はモテる男性ではないでしょうか。

我を通すだけの男性はいつまでも子供だと思いますけど、
良きパートナーを目指しての主張ならば悪いことではないのかと思いますけど。

せっかく男性から誘われたのであれば、出会いを試してみるのもいかがでしょうか。
男性の肩ばかり持ってしまいましたけど、状況があまり掴めてもいませんので。

意見を擦り合わせて逆ギレされるようであれば、幼いだけかも知れません。
以上でございますので失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ再度の回答ありがとうございます。

>趣味が無いならば、仕事に専念している真面目な男性なのかと思いました。

私もそう思いました。話し方も不器用なので、真面目に来た人なのかな?と。心の中で「この話し方はモテない人かも、、」と失礼ながら思ってしまいました。

でも不器用だからって、話し方が上手くないからってダメな男とは思わないので、自分と合えばいいと思いました。

趣味を全否定されたので、一個位許してよ~(涙)と思いながら、しどろもどろになってしまいました。
それで、後からムカムカするというトロい事に。

その後、もう何を話していいか分からなかったですね。何を話してもバカにされるのかなーと仕事の話中心にしてしまいました。
言われてみれば、仕事の事はバカにされませんでしたね。
今頃気が付きました(沈)

>良きパートナーを目指しての主張ならば悪いことではないのかと思いますけど。

確かにそうですよね。
しかし、趣味を頭から否定するのは果たして当てはまるのか??
うーん、、、そこはやっぱり分からないです。。。すみません(汗)
趣味がない人とある人の差なんでしょうか?

他の方の回答にもあったように、趣味友達探しているワケじゃないですもんね。でも私には難しいです(涙)

お礼日時:2013/08/21 01:41

アラサー女性です。


相手の男性は場の空気読めない人だと思いますが、質問者さんも怒り過ぎな気がしました。
もちろん趣味や好きな物を否定されたらムカつくのはわかります。
でもコダワリが強すぎる人も付き合いづらいです。
仕事や学歴、人生の決断を否定されたら怒って当然ですが、
余暇に行う趣味に反対意見出されてもそこまで怒る人って、
申し訳ないですが面倒臭いです。

今度お友達やお知り合いに男性を紹介していただく時は音楽フェス、観劇、スポーツ観戦に直接行くのが好きな方を所望されるか、
実際そういった趣味の場所での出会いも期待できるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

趣味と友人を否定され、カチンを来てしまいました。
大人気なくてすみません(汗)

せっかく趣味が合うと思って、おばさんが紹介してくれたのにね。残念です。

コダワリ、、強すぎますかね?
趣味も友達も私にとっては大事です。特に友達。趣味を理解できなくても、否定されるのはやっぱり気分は良くないです。

でも、それを面倒な人と思う人もいるって事で、、、
あんまり趣味の話は最初からしない方がいいのかもしれませんね。

でも、会ってもいない友達まで否定されて、気分悪くならない人っているのかな?とちょっとまだ疑問は残ります。
せっかくアドバイス下さったのに、理解しきれなくてごめんなさい。。。

お礼日時:2013/08/21 01:23

お断りする場合には、具体的な点を指摘する必要はありません。


「私にはもったいないような立派な方ですから」という、お断りする際の昔から定番の言葉があります。

間に立ってくれたおばさまも決して悪意があったわけではなくて、年齢や雰囲気などを考慮して紹介してくださったのです。
でも、個人の感じ方や物の言い方や配慮などまでわかるはずもありません。

具体的に不快だった点を指摘すれば、そのおばさまはあなたに「不快な思いをさせてすみませんでした」と謝らなければいけなくなります。
たとえ気に入らないお相手であったとしても、間に立ってくださった方にそのようなばつの悪い思いをさせてはいけません。

お相手に不快な点はごく身近な人に聞いてもらうのみにして、間に立ってくださった方にはお手間を取らせた感謝の気持ちを伝えたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり「私にはもったいないような立派な方ですから」これですか。

確かに、今の私は紹介してくださった方への配慮がありませんでした。言われてみればごもっとも、、、困らせるだけですね。

無難に断り、ここで聞いて貰って発散するのが(みなさま、すみません)社会的には無難ですね。

お礼日時:2013/08/21 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!