
大学のパソコンで3ds max,Maya,Rhino,等使って建築やプロダクトデザインを行っています
しかしレンダリング作業が重く、他の作業が行えないので、
CG制作をスムーズに行えるように新規でwindowsの
ワークステーションの購入(プレゼン用にノートパソコンも購入を考えています。)
そこで、レンダリングマシンとモデリングや別作業用マシンの二台に
分けて購入を検討中です。
そこでレンダリング用、モデリング,その他作業用、ノートパソコンをもし
購入した時の
スペックの構成と見積もりなども教えて頂きたいです
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
マウスコンピュータかDELLで10万くらいのマシンで動きます。
・CPU … i7シリーズ
・メモリ … 16G以上
・ビデオカード … Quadro(Geforce)かRadeon
という所を抑えておけば良いかと。
レンダリングは基本重いモノです。
大手の企業はマシンの台数を増やして対応しています。
小さい会社はレンダリングを軽くする工夫を施してからレンダリングにかけます。
(見えないオブジェクトを削除、レイトレーシングの設定等)
後処理で合成できるモノは可能な限りバラで書き出して、AEで合成したり。
(修正が入った時、一部の再レンダリングで処理できるため)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
窓を表示させない
-
Win11にできますか?
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
「ウインドウズアップデートの...
-
Windows11のシステム通知音が小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこかに手や顔などのフリーC...
-
家の外構をシミュレーションで...
-
Shade について
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
CADソフトのデータ **.D...
-
拡張子jsdのファイルを開く方法...
-
Paintgraphicの使い方
-
jpgを濃くするには?
-
word viewerで書き込みや修正を...
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
書類にコーヒーのしみが・・・
-
キャノンの画像管理ソフトImage...
-
exeファイルの直接編集について...
-
パソコンの画面を録画 → 音が入...
-
動画編集ソフトについて
-
描いた図形の面積がわかるソフ...
-
Windows10のパソコンについてで...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
拡張子がPDDの画像を開きたい
おすすめ情報