
初めまして。相談させて頂きたいことがあります。
ネットで手作り小物を売ってみたいと思ってます。ホームページを作るのは無理なので、そういう専用のサイトを使いたいです。
それで相談なのですが、ネットて雑貨を売るとどのくらい売れるものでしょうか?「月に○点」とか「○ヶ月に○円」とか…具体的だと嬉しいですが、ざっくりでも構いません。
売るとなると材料費も心配なので、だいたいどのくらい売れるのが普通なのか知っておきたいです。
あと、おすすめのサイトがあればそれも教えて頂きたいです。私が自力で見つけて、いいかな、と思ったのはここです。
http://tetote-market.jp/sp/
他であれば、比べてみたいです。あまりよく知らないので…。
すみませんが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットて雑貨を売るとどのくらい売れるものでしょうか?
販売点数も売上も人とアイテムによります。
100円のシュシュと数万円のジュエリーアクセとかでは比べようがないですよ。
まったく売れない人もいれば、オークションなどでは月に数万稼ぐ人もいます。
オークションの利用は考えていらっしゃいませんか?
月額利用料はかかりますが、その他のサービスが充実していますし、落札手数料が安く、
参加者、閲覧数、出品数すべてが専門の販売サイトと比べ物にならないくらい多いです。
販売サイトは固定価格でしか売れませんが、
オークションでは即決価格でも、値上がりを期待することもできます。
あなたのスキルや方針が固まっていない時点で、特定のサイトをお勧めするのは難しいです。
何もかも初めてというのでしたら、
売れるまでは一切費用が発生しない販売サイトで試してみるのがいいかもしれませんね。
閲覧数などのデータを見て、今後の方針を考えてみてはどうでしょうか?
その販売サイトは悪くないと思います。
成約手数料も良心的ですし
自分でショッピングサイトを立ち上げるより安全性も利便性も高いようです。
それと、あなたが売りたいアイテムと同じようなものが
どんなサイトでどういう風に販売され、売れているのかのリサーチをしっかりしましょう。
時には実際に購入してみて、購入者の側の視点を持つのも大事です。
そういうことを勉強するにはネットはとてもよい味方になると思います。
夢が叶いますように、応援しています!

No.3
- 回答日時:
ネット販売だとオークションから始める人が多いのでは?
自分の商品に対する価格の付き具合も見れますし。
買う方も大手の方がいいと思います
たとえばヤフーオークションなら、オークションをする人なら
そこで古本だったり、探している品だったり買うために
既にIDや支払いのための手続きをしていますね
その延長でハンドメイド品を買うこともあるかと思います。
逆にハンドメイド専用サイトだと、そういうのが好きで求めてくる人とか
たまたまたどり着いたからそのために登録しないといけない人になるので。
ある程度は客がついてからの方がいいのかなという気もします
相場や売れるのがどれぐらいかというのは、ハンドメイド品については
全く一般論化できないと思います。
安い仕入れ値の細かいものをたくさん販売する人もいれば
丁寧な仕上がりやデザインが売りのものもありますね
ナチュラル系ではなく、ちょっとシュールな感じとか
革小物、銀細工、蝋細工やガラス細工みたいなものならレアだったり。
腕前、センス、レア度、単価と利益率がものやその人の作るものによって全然違うので
なんともいえませんよ…。
毎月数百円売れればいいという人もいれば何万も売る人もいる、それだけだと思います。
だから比べてみたい、試してみたい、というなら結局は
自分でやってみるしかないと思います。
販売するにはいろいろ大変なこともありますし利益も出そうと思うのであれば
人に聞かずに自分で動いて、調べたり、実際にやってみる必要があると思います。
材料費も良い生地や材利用を使ってそれを売りにして高く売るのか
そうでないのかでも違ってきます
高く売るならそれなりのセンスやデザイン、完成度の高さが必要になると思います。
とりあえず気軽なフリマやハンドメイドのワンデーイベントなんかで商品を出してみて
自分の作ったものの評価や価格の妥当なところを調べてみるのもいいと思いますよ
ただネット販売は送料や手数料もかかるから、その分が不利だと思いますが。
材料費と言っても作るのが趣味でその延長で、って人も多い世界なので
価格設定もなかなか高くならなかったりすると思います。
また、今は結構ブームであちこちでハンドメイド品売ってます。
雑貨屋さんでも仕入れてたり、委託のショップがあったり、ネットでは星の数ほど。
専門の手芸カフェや、カフェの店頭でも売ってますし
ハンドメイド品の集まるワンデーやワークショップはあちこちで開催されています。
私の住んでいる町でも複数のサークルが年数回ショップを開いていますし
カフェの片隅や個人の雑貨屋さんの店頭に並ぶのもいれたらかなり売ってますよ。
その中でそれなりに安定して売れるとなると一部の人だと思います
もちろん質問者さんもその一部になれる可能性もあると思いますが
まずはやってみないと仕方ないと思います
星の数に打ち勝つために、口コミで受注製作、という手もあるとは思います
まあネットでも受注製作やってる人はいますが。
作ってほしいという人の希望を取り入れてオーダーメイドで作るのです
これはハンドメイドの強みです。
口コミで入園入学グッズやアクセサリー、服やバッグを作ってる人もいますよ
No.1
- 回答日時:
URLを拝見しましたが一見して入札状況が分かり難く表示されていない所ですね。
スタート設定の料金も高く入札意思が出てきません。
オークションで大事な事は誰もが知っている所で使い易く見易い、そしてカテゴリーが沢山ある所を
お勧めします。ヤフオクや楽天が一番だと思います。
当方もヤフオクで13年出品していますが月の売り上げは一定せず1万~3万の間です。
商品が売れる個数はバラバラで当方では趣味がてら落札されると作る形を取っています。
商品パーツも趣味で買っているのでストックという形ではありません。
初めてされるのであればヤフオクで勉強がてらオークション形態を取り、どうすれば売れるのかなど
を研究して商品を作れば良いと思います。出品料金が掛かりますが月10回までの出品なら無料のほか
一週間無料出品というのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- 消費者問題・詐欺 先日、ネット取り引きの揉め事で、警察に相談しました 内容は、購入者が取り引き成立したのに、当方がキャ 4 2022/12/17 06:52
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 知的財産権 ハンドメイド作品を代行で作ってもらう場合お金を渡すのは違法ですか? 2 2022/07/28 09:37
- インターネットビジネス ペット用品のネットショップ運営で悩んでいる事があります。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程宜し 2 2022/07/11 12:03
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 文学・小説 長く新作の発表がない作家へのファンレターを編集部気付で送っても無事に手元に届くか?迷惑になるか? 2 2023/05/23 01:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
Dinabook TX77のCPUを換装した...
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
アムウェイはどうして、とがめ...
-
翻訳お願い致します。
-
出品者限定「ヤフオク・出品ゼ...
-
グリコのポッキーについて。
-
ざっくりと英訳をお願いします。
-
ラジオ通販、販売数の公表につ...
-
商材の仕入れ方
-
冬のソナタのDVDをオークシ...
-
質の悪い営業マンについて
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
損益分岐点のことで教えて下さ...
-
作品をお店に置いてもらう場合...
-
CDせどりに関して
-
「brand new」って、新品なの?...
-
amazonでの買い物について至急...
-
HPの情報を販売は違法でしょうか
-
既製品の加工販売
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報