
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://gimite.net/pukiwiki/index.php?%C5%FD%B7%D …
一度、見て下さい。統計も出てる所有ります。結局は、捨て盃今井だけでは解らない所有りますので、貼り付けしました。
麻雀は、頭の体操ですので、他の方が捨てた盃をさらに考えて捨てて行かないと当たってしまうので、難しいので、、、、
そこが、面白い理由でも有りますが、、、
参考に、サイト見て下さい。
この回答への補足
サイト参考になりました。ただ、ソバテンに関する統計はありましたが、質問文の内容に関する統計はありませんでした。(見落としてたらすいません)
補足日時:2013/09/11 13:38No.4
- 回答日時:
>6を先に切ってる人がテンパイまで5を引っ張る形として、ダブルターツ5566ができたけど手広さをとって6を切り、556と持ってて別のターツがメンツになってテンパイと共に5が余って4-7待ちという場合があると思います。
(もちろんそれ以外の理由で5をテンパイまで引っ張ることもあると思いますが)上の手順の場合4-7はそこそこ高い確率であたりになると思います。
それは、「マタギ筋」、「ソバテン」と言って、他の人の回答にある「確立表」のとおりです。
6から距離を置いて5が捨てられると4-7が危険です。
単に5が捨てられてのソバテンよりも、先に6が捨てられて順目を経て5が出てきたら、その危険率は5割は上がると思います。(くっつき聴牌の可能性が否定されるので)
>質問の意図は、上の手順は6を先に切っててテンパイと共に5があふれる手順のどのくらいの割合を占めるかを知りたいということです。
556と六六七と持っていて、どちらがシュンツになるかの可能性は50%です。
それは単なるソバテンで、たまたまその人の手に6があったかなかったの偶然によるもので、割合では示すことはできません。6-5とたて続けに捨てられた場合は4-7はたいてい安全です。6-x-x-x-5なら4-7は危険です。これは「マタギ筋」あるいは「ソバテン」ですが、6が先に捨てられているので、イーシャンテンで、5と別の中チャンパイを持って、どちらかへのくっつき聴牌を待っていたということはありえないので、4-7は極めて危険ということです。もし6が先に捨てられていなければ、5と何かのくっつき聴牌を待っていた可能性もあるので、5ではないほうの中チャンパイにくっついて不要牌として捨てられた可能性もあるので、その分、(危険には違いないが)その危険率は下がります。
マージャンの捨て牌は、同じように2枚の牌が捨てられても、両者の順目的な距離、初盤・中盤・リーチ直前かによっても違いますし、2枚の捨て順によっても読み方が変わります。同じ1と2が捨てられても、初盤21とたて続けなら単に面子多々でペンチャンを嫌ったので3はだいたい安全。1-x-x-x-2なら3-6は非常に危険です。同じ8でも、初盤に捨てられていたら9は安全、しかしリーチ直前であれば、マタギ筋の9は非常に危険となります。
No.3
- 回答日時:
>麻雀の捨て牌読みで6を先に切っててリーチ宣言牌が5だと4ー7が危ないってのがあると思うんですが、実際どのくらい危ないかわかる方いますか?
6を切って5でリーチだと4-7が危ないという論はないと思います。
6→5と落として、なお手の中に6・5があって4-7待ちというのは「ダブルメンツ落とし」と呼びます。
6655と持っていると、普通は4か7を持ってきてイーペイコウを狙うか6か5がアンコウになるのを期待しますので、6・5を落とすことはありません。従いまして、普通はダブルメンツ落としは、その外側はたいてい安全とされています。(巧者は別ですよ。その裏をかきますから。)孤立牌の6を捨てたら5が来たので仕方なく捨てたというケースが多いです。
先に8を切って5でリーチという場合は4-7は非常に危険です。
8655と持っていて、その他の場所が出来上がってきたら、あなたはどの順序で捨てますか?
まず8を捨てて655となり、聴牌したらリャンメンになる5を捨てませんか?すると4-7待ちになります。「8-5切りは4-7が危険」
では、7→5の場合は、7554から整理した場合が多く、ここからあなたならまず7を捨て554にして、聴牌したらリャンメンになる5を捨てませんか?すると手の中は5・4で、待ちは3-6になります。
「7-5切りは3-6が危険」ということになります。
しかし、
「6-5切りは4-7が危険」というのは聞いたことがありませんし、理論的にも説明が付かないと思います。6・5を捨てて、なお手の中に6・5があるという確率は低いということです。
上手な人は、三・四と5・5・6・6があれば、イーペイコウを捨て、より早い聴牌を狙って、ここから6・5と捨てる場合があります。4-7を引いて、なおかつ4-7が必要という聴牌よりは、二・五と4・7の引きを待つほうが、聴牌の確率は高くなるので、5・6を捨てて、かつ4-7待ちでリーチとくる場合があります。先に4-7を引くケースも50%あるので、5・6捨ての場合、4-7の危険度が高くなるということはないと思います。
この回答への補足
6を先に切ってる人がテンパイまで5を引っ張る形として、ダブルターツ5566ができたけど手広さをとって6を切り、556と持ってて別のターツがメンツになってテンパイと共に5が余って4-7待ちという場合があると思います。(もちろんそれ以外の理由で5をテンパイまで引っ張ることもあると思いますが)
上の手順の場合4-7はそこそこ高い確率であたりになると思います。
質問の意図は、上の手順は6を先に切っててテンパイと共に5があふれる手順のどのくらいの割合を占めるかを知りたいということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀について 麻雀では牌を読むとかひっかけとかあるみたいですが、 僕はただ単純に要らない牌を捨ててた 6 2023/08/25 16:32
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 役がないときのカンしていいの? 5 2022/10/05 09:21
- 麻雀 麻雀に聴牌という言葉があります 一度も麻雀をしたことないので使い方すら分からないですが、 聴牌 テン 3 2022/04/25 17:34
- 麻雀 麻雀漫画の『兎 野生の闘牌』を見て6巻まで読みました。 この先も読んだ方が良いですか? ヤクザのお爺 1 2023/07/29 20:15
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- 麻雀 Twitterでバズってた麻雀のイラストを探しています 1 2022/10/08 01:04
- 麻雀 麻雀牌で春、夏、秋、冬って牌は何ですか? 2 2022/10/19 07:35
- 麻雀 麻雀が上手い人ってどんな人ですか? 役を全部覚えたとしても上手いわけでは無いですよね。となれば 目指 7 2023/04/11 15:04
- 麻雀 麻雀牌で好きな牌を1つ教えて下さい。 特に無い方は強いて強いてお願いします。 自分は八索が好きです。 7 2023/06/24 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
麻雀の裏ワザを教えて下さい
-
麻雀の3人グルだった場合
-
麻雀が弱い原因
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
みなさんなら、いちばん最初に...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
テレ東は12chですか?
-
麻雀のルール。七対子の中にカ...
-
ポンしてからカンは?
-
漢字の十万円
-
オープンリーチの本当のルール...
-
246から2か6を切ってリーチをか...
-
麻雀について 麻雀では牌を読む...
-
これ、もし筒子の6か7ツモって...
-
早いリーチはイースーソー
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて...
-
上がりじゃないの?
-
流局時のリーチ棒
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報