
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
画像を縮小した段階で情報が著しく間引かれてしまったので、それを拡大するとドットの荒い画像になるかボケた画像になります。
画像処理をする時には原版の画像データは残しておくのが常識ですね。
それでも画像を拡大する画像処理のアルゴリズムには次のものがあります。
http://imagingsolution.net/imaging/interpolation/
http://koujinz.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/la …
・ニアレストネイバー
一番近い画素をコピーする方法、要するにギザギザにドットが荒くなります。
・バイリニア補間
画素の輝度値を一次式で直線的に補完する方法。
・バイキュビック補間
画素の輝度値を三次式でなめらかに補完する方法。
・ランチョス補間(Lanczos)
バイキュビックよりも高画質と言われる方法です。
Lanczos-3補間が一番画質が良いらしいのですが、これができる画像処理ソフトは少ないみたいです。
普通はバイキュビック補間でも充分ですが、元の画像が荒い場合などはバイリニア補間の方が良く見える場合もあります。
自分で見比べて良いと思う方を選べば良いでしょう。
PaintShopなど高級な画像処理ソフトならこれらの補間を切り替えできます。
フリーの画像処理ソフトならGIMPでもできますね。
http://gimp-win.sourceforge.net/index.html
http://gimp2-how-to-use.blogspot.jp/2012/01/blog …
No.2
- 回答日時:
>画像を縮小したらやっぱり画素数が悪くなってしまって
というか、解像度を減らす作業が縮小ですね。
基本的に情報を捨てることになりますから、画質が落ちます。
>画素数を上げるソフト
ただ拡大でいいのなら、GIMPとかのフォトレタッチソフトでもできます。
しかし、捨てた情報はどうやっても戻りませんから、拡大するとただぼやけるorドットが目立つようになるだけです。
>ちょっとでもキレイに
現実的な回答としては、超解像つかうことになります。
これは少ないデータから情報を「推測」して補完します。
http://cas.eedept.kobe-u.ac.jp/WelcomeES1/OpenSo …
こんなソフト。
ただ、推測して保管するので元の画像と同じには絶対になりません。
No.1
- 回答日時:
何を表現したいのかわかりませんが
jpg形式の画像の場合品質が100%から下げていくと汚くなっていきますね。
画像のファイルのMBの大きさと綺麗さでどこまで下げるかが好みですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
ホームページを縮小したい
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
画質を落とさず拡大するには?
-
Fireworksで画像サイズの縮小に...
-
画像を劣化させずに拡大・縮小...
-
英語OSで使える画像リサイズの...
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
物理学の教科書などにあるよう...
-
イラストレーター、配置した白...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
-
ウィンドウズ、サポート終了後...
-
ペイントのBMPで作ったアイコン...
-
Instagramの 王冠を逆さにした...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
『aviutl』文字を中心から拡大...
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
スクリーンショットの画像を印...
-
画像を劣化させずに拡大・縮小...
-
画質を落とさないバナーの作り方!
-
任意の部分が拡大できる動画再...
-
ビットマップ画像をなめらかに...
-
GIMPに詳しい方。GIMPにドラッ...
-
一太郎2021で画像サイズをmmで...
-
IrfanViewで画像がおかしくなり...
-
画像(JPGやPNG)の見開き、閲覧...
-
拡大コピーのパーセントについて
-
縮小専用というソフトでマイピ...
-
半透明画像を表示させながら作...
おすすめ情報