

元々は、ホテルのプランを利用した、スタンダードな結婚式を行う予定でしたが、最近になって、挙式は親族のみで行い、披露宴は、親戚+会社の同僚+友人で、新郎・新婦の経歴紹介、両親への手紙、上司からの挨拶などを省いたような、どちらかというと、1.5次会に近い感じで行えたら良いなと思い始めました。
元々、プランに含まれていた披露宴会場が、40名~60名用の小さめの会場で、円形ということもあり、カジュアルな披露宴にも対応出来そうだったので、それをそのまま利用したいと思っています。
1.5次会には親戚も招待する予定ですが、それとは別に、挙式後に親族のみの食事会を開いた方が良いでしょうか?
披露宴会場を利用した、披露宴よりの1.5次会なのですが、お祝儀を頂くか、会費制にするか、どちらの方法が適切なのでしょうか?
披露宴では、挨拶をして頂いたり、両親への手紙を読んだり、二次会は出し物やゲーム等、で進んで行くと思うのですが、1.5次会は、どういった内容で進めるものでしょうか?
クルーザーを利用した1.5次会があることを最近知り、すごく憧れるのですが、式は7月の初めに予定しているので、期間的に見て、今から計画するのは無理だと思われますか?
たくさん質問してしまいましたが、どれか一つでも結構ですので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
前回の質問でも回答させて頂いたものです。
会場との交渉に少しでもお役に立てたようで「ほっ」としています。
さて、今回は回答と言うより感想に近くなってしまいますが、まずご祝儀と会費性についてですが、主催者(つまり新郎新婦)も招待者も暗黙のうちに結婚式の経費とご祝儀とでとんとんになるように設定しています。
会費制にする場合は、レストランなどで全体の経費を抑えて、ご祝儀よりも安い金額ですむ、という利点があります。
今回の場合ですが、#1の方も言われているように、ご親戚の方々には馴染まないような気もしますし、一人あたりの経費を計算すると会費が3万円とかになりそうな気もするので、ご祝儀の方が良いでしょうね。
全体の進行についてですが、私は披露宴と二次会は参加対象者が違うだけと考えています。披露宴だからこうする、二次会だからこうする、というのではなくて、出席していただく方々に対して、自分たちがどのようにもてなすか、を優先的に考えるべきでしょう。
あえて、披露宴と二次会との違いを挙げるのであれば、披露宴は親戚や上司や友人といった様々な方がいらっしゃらり、その挨拶や出し物全てが新郎新婦に向けられ、招待客はただそれを見るだけなのに対し
二次会は出席者が友人で統一され、新郎新婦だけでなく、会場にいる全員で盛り上がろう、ということでしょうか。
招待客の人数配分によっても異なりますが、通常の披露宴形式に、友人による全員でのゲーム大会などを混ぜると、それだけで楽しい雰囲気になりますよ。
長文ついでにひとつアドバイスを。
親族同士の対面は挙式の前にセッティングされるのが普通です。なくても、控え室などでお茶を飲みながら自己紹介し合う時間をホテルの人に作ってもらいましょう。わざわざ食事会まではいらないですよ。
また、自分の時がそうだったのですが、結婚式になると親族を代表して挨拶したがる人がいます。自分も披露宴の司会を友人に頼んだり、いろんな企画を友人にしてもらったりと1.5次会的披露宴をしたのですが、その親戚一同を代表したおじさんが、すべてをノーマルな披露宴へと戻してくれました。(別に恨んでいるわけではないですけどね。)
最後にクルーザーを利用した披露宴ですが、クルーザーさえ抑えられれば無理な話ではないと思います。
これについてはさすがに経験がありませんが、船のデッキを利用した立食パーティのようになるんですかね。
ただ、個人的にはあまり船に強くなく、酒酔いと船酔いのダブルパンチを食らいそうなのでご遠慮してしまうでしょう。
長くなってすみません。
披露宴は一生に一度のこと。
なのに雑誌をみたりして情報だけはやたらと入ってきます。
有益なものであればよいのですが、中には雑音もあります。
自分たちが自分たちの考えにたち、これから幸せな生活を送っていくことを宣言する、それが「披露」だと思います。同時に、自分たちを祝ってくれる人たちに対して、感謝の気持ちを込めて「宴」を催す。
これが合わさってこその「披露宴」です。
是非、自分たちが満足のいく形をお二人で見つけてください。
前回の質問も、今回でも、分かり易くアドバイスして頂き、いつも大変お世話になります。
>一人あたりの経費を計算すると会費が3万円とかになりそうな気もするので、ご祝儀の方が良いでしょうね。
ただ、祝儀形式にすれば良いというだけでなく、なぜそうする方が良いか教えて頂き、納得してお祝儀を頂くことが出来そうです。
1.5次会形式を取るのであれば→友人達も含め、全員が楽しめることを混ぜる
時間のに余裕を持たせて、控え室でお互いの親戚を紹介→挙式(身内のみ)→披露宴(1.5次会)
クルーザーにするのであれば、
時間のに余裕を持たせて、控え室でお互いの親戚を紹介→挙式(身内のみ)→食事会なしのクルーザーでの1.5次会
にすれば良いんですね。
何だか具体的に分かってきたようで、嬉しいです☆
>個人的にはあまり船に強くなく、酒酔いと船酔いのダブルパンチを食らいそうなのでご遠慮してしまうでしょう。
確かに、これはちょっと考えました。
ただ、友人達が喜びそうなので、出来たら良いなと考えてしまいまいた。
でも、船の苦手な方もいらっしゃるだろうし、親戚も混ぜてと考えているので、お年寄りにも大変かも知れませんよね。
もし、するにしても、事前に船が苦手な人がいないか、それとなく調査したいと思います。
結婚に関する私の質問は、本当に無知で恥ずかしい内容のものばかりなのですが、今回も親切に教えて頂いて、本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おめでとうございます。
忙しいけどすごく楽しい時期ですね。わたしも数年前結婚しましたがshihoriさんと同じように1.5次会みたいにしたいと思って会場をおさえていました。でも大変なんですよね、自分で全部考えると・・。それに後日改めて食事会ってのも面倒だと思ったし。結局式場のふつうのプランにしました。挙式は親族と共通の友人。披露宴はそれにプラス職場関係、学生時代の友人。2次会は友人のみ(披露宴に呼びきれなかった友人も含めて)。
最初1.5次会みたいにしたいと思っていたのはアットホームな堅苦しくない会がいいな~って気持ちからだったんですが、実際披露宴形式にしても内容次第でアットホームにできるんですよ。
何に重きをおくかで式場の担当の方と相談してみたらいかがでしょうか?わたしたちは、もちろん当日の主役は自分たちかもしれないけれど、これからもお世話になる方々が招待されてよかったな、と思えることも大切だと思ったのでわかりやすい一般的な形式にして、それでいて内容で勝負(?!)してみました。式場の打ち合わせ担当の方も大幅な変更だったけど親身になって考えてくれました。みなさんにも好評でしたし、2次会も含めて自分たちも大満足の1日になりました。
アドバイスになってないかな?shihoriさんも思い出深い日になるよう祈っております。
回答ありがとうございます。
そうですね、何を重要視するかを周囲にも伝えて、ハッキリ決めておくと、どういう式にするかが見えて来易いですよね。
私達の場合は、自分達が楽しむのも、もちろん大事だと思うのですが、来て頂く方の心に残る、楽しかったと思ってもらえる式に出来れば…と考えています。
一生に一回のことなので、スタンダードなプランにすると、失敗がなく良いとは思ったのですが、来て頂く方が退屈な思いをされるのではないかということ(特に披露宴)、二次会までにどこかで時間を潰して頂かないといけないこと、金銭面での負担など、色々考えると、1.5次会、それも、クルーザーなど、他の人と被らないやり方が良いかもなぁ…と思いました。
でも、本当、色々考えているうちに、時間だけが経ってしまい、やりたいことが見えてきた時は、もう既に三ヶ月前!!
今からじゃ遅いかなぁ…と思いつつも諦められず、一つ一つ質問してしまって…皆様にアドバイス頂き、少しずつ解決することが出来ています。
仮に質問の直接の回答でなくても、たくさんの方の体験談からは学ばせて頂けることが多く、ponsukeさんのお話も、大変参考になりました。
また、何かあればお願いします。
ありがとうございました(^-^)
No.1
- 回答日時:
私は人前式には事前に連絡して自由に列席できるようにしました。
友人なども早目にきて列席してくれていました。
その後親戚のみの披露宴を行い、そこで親戚紹介をラフに行いました。
2次会は友人のみにしてゲーム主体にしました。
御金に関して
ご親戚の方は会費だけでは立場的にできない人もいらっしゃるでしょうし、他でお祝いしなきゃ。と気を使わせてしまうので、ご祝儀にされた方が良いと思います。
あの、披露宴=1.5次会ではないのでしょうか?
挙式がご親族のみで、披露宴=1.5次会ですよね?
で2次会がある。と思ったのですが、中盤の文章が
>披露宴では、挨拶をして頂いたり、両親への手紙を読んだり、二次会は出し物やゲーム等、で進んで行くと思うのですが、1.5次会は、どういった内容で進めるものでしょうか?
分からないのですが・・・。
披露宴=1.5次会であれば、私のように親戚のみで紹介大会(?)がなければ、普通の披露宴の用にしないと時間がもたないと思います。
披露宴形式で行うのですから、とくに食事会をセッティングする必要はないと思います。
ご親族はまたお祝いを用意するのか?と悩むでしょうから。
素敵な結婚式になると良いですね^-^
お幸せに^0^
回答ありがとうございます。
自分で調べたことなので、どのように呼ぶのが適切なのか分からないのですが、披露宴と二次会を足したような感じのものを、1.3次会や1.5次会と呼ぶそうです。
私も最初はkoebiさんのような感じで考えていたのですが、身内婚というのは、親族のみで挙式+食事会というのが一般的だそうで、親族のみの披露宴というのはあまりないと聞き、食事会だけじゃ親戚は楽しめないなと思い、かと言って、スタンダードなプランだと、招待客に金銭面でも出来るだけ負担を掛けたくないのと、披露宴も堅苦しいもので疲れさせてしまうかも知れないということから、二次会と披露宴を別々に行わず、一つで済ませてしまおうと考えました。
>披露宴=1.5次会であれば、私のように親戚のみで紹介大会(?)がなければ、普通の披露宴の用にしないと時間がもたないと思います。
そうですね、参考にさせて頂きたいと思います(^-^)
>披露宴形式で行うのですから、とくに食事会をセッティングする必要はないと思います。
ご親族はまたお祝いを用意するのか?と悩むでしょうから。
やはり、披露宴よりにするなら、やはり食事会は必要ないと思われますよね。
親戚に金銭的な負担が掛かってしまいますよね。
色々、参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
自分の結婚式の1週間前の友人の...
-
彼が無職での披露宴
-
新郎の父親の服装
-
披露宴をしないのは非常識です...
-
宴内人前式or別室人前式~迷...
-
婚約者の「好きなところ」を表...
-
立食/半立食パーティーの成功...
-
なんで式や披露宴をしたいので...
-
姉の結婚式、何をする?
-
この結婚式、披露宴の進行に辛...
-
プロのカメラマンに頼むべきで...
-
結婚式での最悪談
-
控え室での軽食、必要ですか?
-
酔っ払いで披露宴が不愉快なも...
-
結婚費用の折半について
-
三ノ宮・新神戸のパーティース...
おすすめ情報