
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
茶道では懐紙を使って中を拭きます。
まず懐紙の端で茶碗のふちを拭き、半分に折って茶碗の中に入れ、また半分に半分にと折っていきます。
ふき取るというよりも吸わせて取るという感じですね。
カフェではやらないですが、やらなくていいと思いますよ。
自宅でならずずっとすするのも良いですが、外ではちょっとねえ。いやだなそういう人が隣にいたら。
なので、気にしなくていいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/09 10:28
回答ありがとうございます
茶道ではそこで懐紙を使うのですね!なるほど知りませんでした
ちょっと勿体無い感じもしますが、そこは気にせず残すのが無難かもしれませんね
No.2
- 回答日時:
お抹茶など、お茶席でいただくときは、最後にズッと強めに一度すするのがお作法だったと思いますので、お抹茶はすすっても問題ないと思いますが、周りの方がその作法を知ってるかどうか…。
泡が残って気になるのか、カップをひっくり返すほど体を反らせてる人がたまにいますが、あれもどうかと思いますよね。
私は音をたてないようにカップの縁から泡を吸う感じで飲んでますが、半分でも泡を先に飲めば、そんなに底には残りません。
残っても気にしないか、泡が消えて液体に戻ってからスッと飲めば良いだけなのかもですけれど。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/09 10:27
回答ありがとうございます
半分でも泡を先に…たしかに、だいぶ違ってきそうです
それはそれでコツがいりそうですが、次回意識してみようかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンディファンは涼しいですか...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
pbt樹脂のお茶碗お椀を電子レン...
-
炊飯器の3合炊きとは
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
お抹茶をいただくときの作法に...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
茶道の茶会で(後見します)
-
光悦会に行きたいのですが
-
お茶会の茶券を先生から前もっ...
-
袋帯と昼夜帯
-
炉の部分の畳をはずすには
-
既婚者のおしゃれ着の着物帯結...
-
樟脳の捨て方を教えて下さい。
-
曲げ水指しの繋ぎ目は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
【茶道】抹茶茶碗の黒楽茶碗は...
-
お茶席、客が茶碗を重ねること
-
彼氏さん・旦那さんが お茶碗に...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
【茶道】裏千家、表千家、千利...
-
湯呑みの数え方は?
-
【茶道の謎】なぜ茶道の茶碗は...
-
お稽古でお茶碗を壊してしまい...
-
【茶道】茶器の黒楽茶碗を重宝...
-
人物についての質問です
-
ひび割れたお茶碗の修繕について
-
100円ショップにある新聞紙は何...
-
お米1号でお茶碗何杯分なの?
-
pbt樹脂のお茶碗お椀を電子レン...
おすすめ情報