dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルでA列や1行目を開けるのは基本なのですか?
標準設定ではA1から始まるので、改ページプレビューを使う場合の話になりますが。

A 回答 (5件)

印刷というか罫線の表示について、A列の左、1行目の上の罫線は表示されない。



よって、A列と1行目を開けておくと表示されるようになるので
一つのテクニックかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにA列と1行目の罫線が見えるようになるため、私は大抵開けています。
改ページプレビューをよく使うので、最初の行列を開けたり、
印刷範囲を連続した領域にせず、離した領域にしています。
どのように使おうが自由なのでしょうが。

お礼日時:2013/10/30 19:31

エクセルでA列や1行目を開けるのは基本ではありません。



A列や1行目をそのシートのデータの項目名として使うことが基本です。

後で、データの項目名として使うために、A列や1行目を開けておくのでしたら、それは基本です。

理由は、エクセルでは、A列や1行目をそのシートの、データの項目名として使うように、事前に設定されているため、A列や1行目に項目名を入れておくと、表にフィルタをかけたり、グラフにしたり、ピボットテーブルにしたりすることが、自動的にエクセルに認識されて、何もしなくても、エクセルが、自動的にデータの項目名を認識してくれて、便利だからです。

ちなみに、特別な場合以外は、A列や1行目をそのシートのデータの項目名にしておかないと、何のデータか解らづらいです。
    • good
    • 1

>エクセルでA列や1行目を開けるのは基本なのですか?



項目名を入れるために、数値を入れずに空けておくという意味なら基本かもしれません。
    • good
    • 0

>エクセルでA列や1行目を開けるのは基本


その基本と言うのはなんかの本に書いてあったのですか。

普通は「そういうことはありません」が返答となります。
    • good
    • 0

あけるかどうかは自由です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!