dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生カップルってすぐわかれますよね?

最初は仲良いのに。

お互い恥ずかしがり屋でべたべたしない関係でもわかれますよね。

なになに夫婦~とか言ってる人はすぐ別れてしまうけど。

みなさんが思う中学生カップルはなぜすぐ別れると思いますか?

続くコツとかあるのかな。

A 回答 (8件)

男の子でしたら、女の子のことを知り無さすぎるという部分で気遣いがうまくできないや、女の子への興味が強すぎなどで関係が崩れやすく。


女の子でしたら、見た目や部分的に選ぶ人が多く、付き合ってみたらなんだこんな人だったのかとその人の中身を知らずに付き合ってしまうからじゃないのでしょうか?

長く続かせるには、どちらも中身をよく知り合ってから付き合うとうまくいくと思いますよ
よく言う、まずは友達からってことですねwww
現に、私は中2から現在まで約3年近く付き合い続けてますし
それが一番のコツだと思います
    • good
    • 11

中学生って子供ですしねぇ


しかしその時期の友達への見栄などは昔の自分を思い出しても
成人した今より却って強いものがあった気がします。

そういう、お互いの感情以外の要因が多いし、
当然人間もまだ練れてないし。
    • good
    • 10

「付き合う」の意味がわかっていないのではないかと。


ここでも「三日前に付き合いました。何をすればいいんですか」という質問をよく見かけますから。
    • good
    • 9

だって明らかに未発達ですから



「こういう人が私に向いてる!」
「この人しかいない!」なんて思っても

そもそも自分がどんどん変わっていく時期だし
こうと思っても実は違いましたみたいな
そんな事がたくさんあるのですから
そんな自分に向く人だって
勝手に思い込んでるだけで違ったとか
いくらでも起こっちゃうんですよ。
    • good
    • 3

幼稚で未熟だからだと思います。


相手のことを思い遣る余裕も微塵もないのではないかなって。
自己中心的だから、気分が乗らないとか、それだけで別れてしまいそうですね。
中学生のときは、勉強に打ち込んだほうがいいと思います。
恋愛するとろくなことがありません。そっちへ気をとられて、ぜんぜん勉強できないでしょ。
もっと大人になってからでもいいと思います。
    • good
    • 11

人間ができていないからね



何にでも常に全力投球
思いやりよりはまず自己発現

若さの特権だけど人間関係の構築には不利よね

人間関係において
若いころは「似たような人で構築される」のに対し
社会に出ると「さまざまな人で構築される」ようになるわ
男女の関係って似たような二人ではないのよね
だから上手に関係を続けていくだけの経験が不足しているの


そう、#1さんのいうように「ぼうや」だからよ
    • good
    • 4

中学生の年代は人間としての発達段階が未熟であるため、その後、時間の経過と共に生じる自己の身体的・精神的な変質に付いていくことが出来ません。



この結果、自己の内に矛盾を内包するようになります。
この矛盾の度合いが大きくなってくるとこれを解消できなくなってしまうため、ある段階で過去との決別が必要となります。

こうして過去の自分の選択を否定する必要性が生じ、結果として別れが訪れることになります。
    • good
    • 1

シャア「ぼうやだからさ」



58秒時参照。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A