dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ふと感じることがあって、ここに投稿させていただきます。

日本の企業では、やはり女性が働くのには、ある程度は不利な部分があると思います。

うちの会社のAさんは、中途採用で入社してきた女性で、海外へ留学経験があり、英語が堪能な為、女子社員としては、めずらしく、簡単に昇格させてもらえたり、責任ある仕事をまかされたりと、社内では、かなり優遇されています。

たしかに、Aさんは仕事もできる方なのですが、他の女子社員は昇格試験さえも、なかなか受けさせてもらえないといった状況で、この待遇はかなり良いと思います。

同じ職場でBさんという、ずっと何年も前から、今の職場で働いている女性がいます。
このBさんも、マジメで、とても仕事ができる女性なのですが、昇格試験さえもなかなか受けさせてもらえないといった状況でした。

Bさん自身は、表では不満を言わず、Aさんに対しても笑顔で接していますが、やはりAさんの待遇が、自分の待遇とあまりにも違うため、
かなりショックみたいです。

しかし、優遇されているAさんは、平気で、「こんな会社で働いてても、何のメリットもなかったわ。」というようなことを、毎日、言っています。
そして、「会社を辞めて、もう一度、海外へ行って働く!」と言い出しています。

まぁ、それは本人の自由なのでいいのですが、きっと、今の職場以上に待遇のいいところなんて、ほとんど無いのになぁ・・・と思います。

私自身も、めぐまれた状況でいるので、いくら仕事が忙しいとは言え、今の会社はそんなに不満だとは思いません。

それなのに、Aさんは、なぜ平気でそんなことが言えるのか、その心理がよくわからないんですよね。(^^;
周りにはBさんみたいは女性が、たくさんいるというのに・・・

恵まれた環境なのに、グチが多い人の心理って、どんなものなんでしょうか・・・?

A 回答 (7件)

単純な話で、人から見て恵まれた環境でも自分がその環境に満足していないから愚痴が多いのだと思います。



自分が不満の中にいるときは、いくら「私は恵まれている部類なのに」とか思ったって救いにはなりません。

ただ、Aさんは周りに配慮が足りないと思います。大人であれば、自分の状況と周りの状況を比較・考慮して発言をすべきです。私がAさんだったら自分の会社の不満ならば少なくとも他社に勤める友人にだけ語るとか、海外の仕事をしたいのなら、やはり同じような経歴の持ち主にだけこぼします。

配慮が出来ないくらい、その人の悩みが深刻なのか、もしくはその人がただの子供かだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
lucypooさんと言うとおり、周りからは恵まれた環境に見えてもAさんにとっては、苦痛でしかなかったのかもしれませんね。
みなさんの意見を聞いていて、それがわかってきました。(^-^)

ただし、私もluckypooさんの言われるとおり、Aさんは配慮がなさすぎるのでは・・・とついつい感じてしまします。
愚痴る言葉も、「あー!残業なんかイヤだわ!」とか、「もっと英語を使える職場に行きたい!」とかだったら良かったんじゃないかと思います。
「今の職場にいて全くメリットがなかった。」という言葉は、配慮がないなぁ・・・と感じます。
(すみません、ついついこの言葉がひっかかってしまって。(^^;)

Bさん達から見れば、Aさんは重要な仕事を色々まかされ、今の知識が取得できたはずなのに、「全くメリットがなかったなんて・・・」と、ちょっと頭にくるだろうなと思います。

Bさんも、Aさんが過去の留学経験が認められて仕事を任されたのは分かっているはずです。
だけど、Aさんの配慮のない言葉には、少し頭にくるみたいです。

お礼日時:2004/04/18 12:27

Aさんがいとも簡単に昇格できたのは、英語も堪能で海外経験も豊富という


Aさんのそれまでの経験や努力が買われているからで、同じ女子社員の癖にと
やっかむのはおかしいと思いますし、彼女は今のポストは忙しいだけで
自分の能力を存分に発揮しても先が見えていると思ったり、
上が詰まっていると感じて、それでは自分自身をもっと磨いたり
学んだりしながらさらに向上していきたいという思いがあっての判断から、
愚痴と思えるもう一度海外へ言って働くという言葉が出たのでしょう。
はたから見ていて満足なポストであったり充分恵まれていると思っても
人それぞれの考え方や感じ方によって、当人にしかわからない
不満や苦痛などあるかもしれないし、できるゆえに不安や先の見えている会社と
わかっての判断だと思います。
あなた自身からみてAさんが恵まれた環境というのはおかしいのでは?

この回答への補足

みなさん、色々な意見をありがとうございました。
私もAさんが、「もっとキャリアアップを目指して、自分の語学力を活用できるような仕事をしたい。」ということであれば、素直に応援していたと思います。

しかし、入社時、全く経理の知識がなかったAさんに、経理を教えたのは、Bさんや私達です。
(もちろん、本人の努力もあったでしょうが。)
そのBさんや私達の前で、毎日にように「この職場にいて何のメリットもなかった。」というような発言をしていたことに、かなり感情的になってしまっていました。(^^;

「自分は今の職場で経理知識を取得したことにより、自分の好きな国で職を見つけることができたんじゃないの!?」
「不満だったら、だまって、さっさと辞めればいいじゃないか!」と。

「ここで取得した知識を生かして、次の仕事に生かします。」みたいな発言が少しでもあれば、誰も頭にはこなかったのに。

でも、人にはそれぞれ育った環境や、考え方が違うんだから、色々考えてもしかたないなということが、皆さんの意見を読んでわかってきました。
Aさんは、もうすぐ辞める予定で、辞める人のことを、とやかく言っていてもしょうがないし。(^^;

ただ、今の会社は、Bさん達のような女子社員に対して、個人的にはもっと評価してあげるべきだと思います。
実際、他の男性社員より能力的には優秀なのですから。
それは、今後、私が上司達を説得し続けて、改善していこうと考えています。

みなさん、色々とどうもありがとうございました。

補足日時:2004/04/18 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Aさんについて、私が一番わからなかったのは、何回も書いてしまいますが(^^;、「全くメリットがなかった」という言葉なんですよね。
過去の留学経験が認められて、色々な仕事を任させて、経理知識を身につけたはずなのに。

私自身の考え方としては、一見、どんなに、つまらなく見える仕事だとしても、それを自分なりに、一生懸命努力すれば、必ず自分の為になると思っています。
どんな仕事でも、与えらたことをその通りにするんじゃなくて、自分なりに工夫したり、考えたりすれば、自分にとって必ず良い結果が帰ってくると信じています。

だから、私にとって「全くメリットがない仕事」なんて、ありえないと思っていたんですよね。(^^;
しかも、入ってすぐに、重要な仕事をまかされた境遇は、経理知識が無かったAさんにとって、知識を深めるのに、とても恵まれた環境だと私は思ったんです。

でも、みなさんの言うとおり、考え方は人それぞれだし、育った環境も違うのだから、Aさんにとっては、それは単に苦痛でしかなかったのかもしれませんね。

人の気持ちを理解しようとするときは、もっと頭を切り替えないといけないな・・・ということが、わかってきました。

お礼日時:2004/04/18 13:24

 Aさんは、文句があれば言ってしまう人なんだと思います。

で、確かにAさんはまわりの女性社員よりは恵まれた環境かもしれません。
 でも、男性社員と比べてどうでしょうか。
 つまりAさん>>>>Bさんほか女性社員、という格差があったとします。でもAさんの前に更に他の男性社員>>>>>>>>>>>>Aさん、という壁があったらどうでしょうか。Bさん以下usa_chanさん達には恵まれたように見えても、本当に「100%恵まれた立場」かというと、それは事実じゃないですよね。Aさん以外の女性社員が、性別を理由にさまざまな待遇の悪さがあるとすれば、それは有形無形でAさんにも足かせになっているはずです。
 たとえば、それが妥当な報酬だったとしても、いちいち上の男性上司から「君は女性の中では相当もらっているほうなんだから」とか言われるとか。
 世界には貧しい人とかたくさんいて、たとえば一生をごみ山の中で暮らし、医療も受けられず、美味しいものも知らず、今日生き抜くために危険なごみ山でごみを漁るしかない人もいます。
 そういう人と、日本で生活保護を受けながらほそぼそと暮らしている人、どちらが恵まれているでしょうか?
 絶対に、生活保護を受けているほうです。(幸せ度とか充実度は別です。)でも、そういう人たちがもっと上をめざしたいと思わないかというと、そんなことはないと思います。

 Aさんの悪いところは、思ったことをすぐ言っちゃうところだと思います。Bさんたちのことが見えてない。
 でもBさんも、会社もいまは余裕がないから・・とか、上司がああでは文句を言ってもしょうがないから・・って感じで大人としてふるまってるんだと思うんですよ。
 でも、にこにこして文句の一つも言わなかったら、その人はそれを受け入れているって思われることになります。
 つまり、言ったものがちってところがあると思うんですよ。

 海外の人は、国にもよるけど、英語圏の人はおおむね、思ったことをすぐ言うような気がします。待遇が悪い、自分が不当な扱いを受けている、と思ったらもう絶対にいいます。(本当は胸に秘めているのかもしれないですけど、日本人的なとらえ方からはものすごいうるさい(^_^;です)
 Aさんについては、そういうところでアメリカナイズされたんじゃないかな?と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Yusuraさんの言うとおり、人それぞれの環境や考え方は違いますもんね。
私は、ずっと「仕事は人より努力して、一生懸命するもの」とがんばってきました。
しかし、Aさんの今の考え方は「仕事はお金を得るものであって、自分の好きな人や、プライベートの方を大切にすべき。」ということだと思うんですよね。
だから、Aさんにとって残業は苦痛なのもの以外なにものでもなかったんでしょうね。
しかも、Yusuraさんの言われるとおり、Aさんは海外で住んでたことがあるから、なおさらなのかもしれません。

私やBさん達は、残業はもちろんやりたくないけど、期末などの仕事が忙しいときは、しょうがないという考え方です。
ですから、根本的に考え方の違う者が、相手の気持ちをわかろうと思ってもムリなんですよね。(^^;

でも、みなさんの意見を読んでいるいるうちに、Aさんの考えがなんとなくわかったきたような気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/18 13:08

凡人に天才の心理は解らない、何故なら才能が無いから。



貧乏人に大金持ちの心理は理解できない、何故なら経験した事が無いから。
他人の心理が解れば世の中苦労しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、そうなんですよね。いくら考えてもわからない。(^^;

・・・それで、ついつい、こちらに書き込んでしまったのですが、結局はそれにつきるんですよね。

お礼日時:2004/04/18 12:50

こんにちは。

気持はわからないではないですが…。

恵まれている恵まれていない、のその判断基準は何ですか?
恵まれてるとか恵まれていないとか、人と比較して考えることですか?
努力の度合いを人と比較して判断するのではないのと同じように、恵まれてるかどうかは、他人がわかることでもないし、とやかく言うことではないと思います。

AさんはAさんなりに努力もし、リスクを負ってきたわけです。BさんもBさんなりに努力してやっている。

大体において、女性は採用された時の職種からのキャリアアップは難しいのが通常です。社内でその役割をまっとうし熟練しているから、その人はもうその歯車でいて欲しいわけです。新たに人を採用し、ある程度期間2人をかぶらせて次の歯車を育て、一人を昇格させる、そんな人材育成をしている余裕は今の企業にはないのでは?育てる期間や人件費を考えたら、外から入れたほうが安上がりだし話も早い。今はそう言う企業がほとんどなのではないでしょうか。

企業に残って努力している人だってすばらしいと思いますよ。
継続は力なり、で蓄積された能力や経験があるわけです。転職を重ねキャリアアップを図ってきた人だって、その分のリスクを負い経験をしてきています。
みんながんばってます。

誰かと誰かを比べて、しかも第三者が云々言うことではないと思います。
するとしたら、自分一人で自分の目標として心の中の励みにしたりすることではないでしょうか?
私はしませんが(^^)。
仕事のがんばり度ややりがいというのは他人と比較して考えると苦しくなりますよ。
人それぞれの状況や適性もあるのですから。
自分は自分の最善を尽くす、それが基本だと思います。

「やたらと愚痴を堂々と絶対正しいみたいに言われるのは困る!どんな環境でもそこでがんばっている人はいるんだし、周囲に対する気遣いくらいして当然でしょう!私はそういうの腹が立つんだ!」という批判ならわかります。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
milk-1000さんの言うとおり、今の日本の企業って女性のキャリアアップは難しいなぁ・・・と感じます。(^^;
昔よりは、ずっとマシにはなってきましたけどね。

今の職場は、正直言って幹部候補で入ってきた大卒の男性社員より、Bさん達のようなアシスタントとして入った短卒の女性社員の方がずっと知識もあって、ずっと仕事をこなしている状態です。
それなのに、学歴や性別だけで給料が決められてしまう今の会社のシステムにも疑問を感じますね。
それも改善されつつあるんですが・・・。

かくいう私もBさん達と同じ短卒で当初はアシスタントとして入社しましたが、この会社のシステムに疑問を感じ、毎週土日に専門学校へ通ったり、専門書を読みまくったりして、誰にも負けないぞ!ぐらいの勢いで努力しました。
おかげで、それが認められて今では、重要な仕事が入ってきたり、グループのマネージメントの仕事もするようになりました。

だから、Bさんのように、健気にがんばっている人を見ると、ついつい、がんばってほしいな!と応援したくなっちゃうんですよね。(^^)

お礼日時:2004/04/18 12:48

Aさんの場合、実は今の仕事が本当にやりたいことと違っていたために、そのような発言に至っているのではないでしょうか。


自分の目標やキャリアアップをどれだけ実現できるか…という観点で会社を見ると、ただ単純に、給料や待遇だけで会社を測るのとはまた違う価値基準が見えてくると思います。
多分Aさんは、仕事に対し何がしかの目標がおありなのでしょう。しかし現在の職場ではそれを達成することが難しい。だから不満…と、恐らくこういうわけです。仕事の中身という根本の部分で、会社とAさんの理想が食い違っているものと思われます。

どのような仕事が「恵まれている」のか、は人それぞれで感じ方が違います。
どんなに安定している大企業でも、安定しているが故に「ぬるま湯」と感じる人もいるでしょうし、ベンチャーのように一見危なっかしい環境でも、それをエキサイティングで面白いと感じる人もいます。
Aさんとご質問者様とでは、仕事に求める価値観が異なるので、ご質問者様にとってはベストな労働環境であっても、Aさんにとってはまだ不十分な要素があるのでしょう。

また、同じ仕事ができるのに何故AさんとBさんとでは待遇に開きがあるのか?についてですが…
会社は、Aさんが他企業で培ったキャリアや実績を評価しているのではないでしょうか。Bさんも同様に仕事ができると仰っていますが、Bさんの「できる」とAさんの「できる」は、結果は同じであっても質が違うと思います。Aさんの場合、現在の結果だけではなく、今までのキャリアから想定できる将来性だとか、潜在能力を鑑みての評価を下しているものと思われます。
決してAさんだけが「優遇されている」訳ではなく、結果としてその様な評価を与える要因がAさん自身に存在していたという風に考えるのが自然ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
thebusinessさんの言うとおり、Aさんにとって今の職場はAさんの理想ではなかったのだろうな・・・と思います。
Aさんが「今の会社を辞めて海外で働く」と言ったときに、「英語を活用できるような仕事がしたいの?それとも単に海外で住みたい?」と聞いたことがあります。
そのときにAさんは「海外に住みたいという気持ちの方が大きい。」と言っていました。

Aさんにとっては、英語を活用してバリバリ仕事をこなして給料を多く仕事よりも、給料は今より少なくなっても、今、付き合っている彼氏と好きな国に住めることこそが理想なんですよね。

そう考えると、Aさんにとって、今の職場の環境は苦痛でしかなかったかもしれません。

ただ、Aさんは海外で「会計事務所」で働くと言っていました。
経理知識がなかったAさんが、会計事務所で働くことになったのは、多少、今の職場で経理知識を取得できたからこそではないのかな・・・と思うですよね。
だから、「全くメリットがなかった」という発言については、ちょっと気になってしましますね。(^^;

お礼日時:2004/04/18 12:08

>まぁ、それは本人の自由なのでいいのですが、きっと、今の職場以上に待遇のいいところなんて、ほとんど無いのになぁ・・・と思います。



 海外はおろか今の職場以外にあまり
行かれたことがありませんね。

 会社の待遇って給料ばかりじゃありませんが
数字ではっきりするので分かりやすいと思うので
書きますが、日本人のサラリーマンの平均
年収は今600万円くらいですが、
全体ではだいたい300万円から3000万円
くらいの幅があります。
 これって会社社長みたいな特殊な例を除いて
ということです。YahooBBでお馴染みの
ソフトバンクの孫社長が年収6000万円
くらいだそうです。

 さて、あなたの会社は給料面でそれほど
恵まれた環境でしょうか?ご自分の年収を
計算してみて下さい。

 私の示した数字のとおり、同じ日本のサラリーマン
と言われる人たちでも、年収にして最大
10倍くらいの差があるわけです。
アメリカとの差はもっとあるわけです。


>恵まれた環境なのに、グチが多い人の心理って、どんなものなんでしょうか・・・?
>Bさん自身は、表では不満を言わず、Aさんに対しても笑顔で接していますが、やはりAさんの待遇が、自分の待遇とあまりにも違うため、
かなりショックみたいです。


 会社の上司と言えども、人間です。
言わないと分からないこともある。

 愚痴を言っている人のほうがいい待遇で、
それが本当に羨ましいなら、見習って
みてはどうでしょうか?
 勿論それなりの実力をつけてからと
いうことになるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Aさんは、もちろん海外での留学経験が評価されて、今の待遇があると思います。
給料の件については、apple-manさんの言うとおりだと思います。
私も今の会社でしか働いていないため、周りがどれだけの待遇を受けているかということは、把握していなにのに、「待遇が良い」と言うのは、おかしいんだろうなと言う気になってきました。
ただ、私がAさんに対して疑問に思うのは、今の職場で「本当に全くメリットがなかった」のか?という事です。
うちの職場は経理部なのですが、彼女は英語は堪能でしたが、入社時は全く経理の知識は無かったのですが、上司から色々な仕事をまかされるようになって、経理の知識が増えていったはずです。
それを、いとも簡単に「全くメリットがない」と言い切ってしまう心理がよくわからないんですよね。(^^;
それを、上司に直接言うのはわかるんですが、Bさん達のいる前で言うのは、あまりにも配慮がなさすぎるのでは・・・と、ふと思います。
それと、Aさんが愚痴るときというのは、必ず残業をしているときなんです。
Aさんには、同棲している彼氏がいるのですが、彼氏の方が帰りが早いらしく、自分も早く帰りたいために、そわそわしながら愚痴を言っているです。
それについても、なんとなく疑問を感じます。
Aさんの発言については、前向きというより、なんとなく後ろ向きな発言のような気がしてしますんです。
もちろん、Aさんが明らかに前向きな発言でそう言ってるのなら、私は全然気にならないのですが。

お礼日時:2004/04/18 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!