
何故でしょう???
うどんは安いお店なら300円台から食べられます(私の住む地域は『うどん県』ではありません)。
ですが、蕎麦はかけ蕎麦でも500円くらいからです。
私の同僚に愛媛県出身者がいまして、彼に
「長野県で新そばを食べた」という話をしたところ、
「何故蕎麦はあんなに高いんだろう?俺は蕎麦よりもうどんのほうがいい」
と言われました。
一概にうどんと蕎麦を同列には比較できませんが、何故蕎麦はうどんに比べて高いのでしょうか?
単に原材料費の違いですか?
手打ちうどんと手打ち蕎麦ではやはり蕎麦が高いですか?
ついでに、みなさんは蕎麦とうどんに対してどう考えて(どう受け止めて)いますか?
私は、
うどん=手軽に食べられる食事(ラーメンに近いかも)
蕎麦=ちょっとお上品な食事
という感じです(決めつけではなく個人的見解)。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
蕎麦粉は小麦粉(うどん粉)の4倍くらいの値段(どちらも輸入)するらしい。
また、うどんは粉をこねていけばある程度の形になるけど、蕎麦は粉をまとめて形にするのがかなり難しく、必要とされる職人の技量がかなり違うのだそうな。
(うどんも職人の技量が必要だけど、最低限必要とされるレベルが違う)
それなのに手打ちうどんに比べてあのくらいしか値段が違わないってことは、手打ち蕎麦はかなり割安の食品なのではないか。
…という話を友人からされたことがある。
どこまで本当かは不明。
でも、そういうものかと思っている。
以下余談
その友人に言わせると、スーパーの格安蕎麦はほとんど小麦粉からでできているので、実質「蕎麦粉の入った細うどん」なのだそうな。
これも本当か嘘かは不明。
No.9
- 回答日時:
私の住むところはうどん県ではありませんがうどん屋でもそばを食べる人はほとんどみかけません。
うどん屋ではそばはうどんにくらべると30円~50円くらい高いです。
この差は他の方も言っているように材料費や手間賃だと思います。
私もうどん大好きです。そばは嫌いではありませんが、この地域にはそばを食べる習慣があまりありません。スーパーでもうどん玉、焼きそば玉、ちゃんぽん玉は大量においてありますがそばは大晦日ちかくにならないとみかけません。
大晦日にそばを食べおいしいのでたまにはそばもいいなぁと思っても、つぎに食べるのはまた大晦日くらいなもんです。
今日は麺類が食べたいと思ってもその候補の中にはそばは含まれていません。
そばといえば年越しそばのイメージです。
うどんはいつでも気軽にお金がないときなど安くておなかもいっぱいになる食べ物、お金をかけずに外食したいときなどはほんとに助かります!
No.8
- 回答日時:
なぜうどんは蕎麦に比べて安いのか?
みなさん仰るように原材料の差が大きいように思います。
その他にも蕎麦の趣味性というか、ちょっと身構えて食する、奥が深いきがする、こだわりがある人が多い、そんな面があり、多少高くても選んでくれる、そんなところはおおいにありますね。
でも私個人としては、うどんほどすぐれた、美味でバランスのとれた食べ物はないと思っています。ずるずるずるっと音を立てて喉越しに一気に飲み込んでいくあのうどんのなめらかな食感、たまらないですね。それに比べると蕎麦はマイナーな感は否定できません。
うどんの実用性、ファーストフードとしての優れた面があって全国制覇したし需要量では比較できないほど差が広がったために、量産効果によって値段の差がついたということでしょう。たとえていうならば軽自動車でも実用車とすぽーつかーとの値段差のようなものですね。たとえはちょっと変ですがコストで言えば。
以下は蕎麦派の方にとってはするーしていただきたいのですが、私はそばというものは実は美味でも何でもないもので、確かに好むひとは多いですが、何がそんなにいいものかを的確に言い当てる人はあまりいないのではないか、と思っています。作家司馬遼氏は(あまり美食家ではなかったのですが)、蕎麦はひとがいうほど美味しいものではない、とズバッと切り捨てていますし、実際私の近所で食する十割そば800¥よりも、私が家うちでおひるによく食するスーパー安売り1玉16¥をうでてだしじょうゆを薄めたお汁ですする素うどんのほうがよほど満足感が高い気がするのですが、どんなものでしょうか。
No.7
- 回答日時:
スーパーに行けば安いお蕎麦も売ってますけど、やはり安い物はそれなり、高い物はやはり美味しい。
でもうどんは安い物でも結構いけちゃう。高い物はやはり美味しいけど、その落差が蕎麦と比べると小さい気がします。
だから蕎麦の場合、低価格帯で勝負するより、高級志向で勝負した方がいいってことかもしれませんね。
私がよく行く「江戸切りそば ゆで太郎」は早くて安く、やはり味はそこそこですけど、のどごしが良いので好きですw
No.6
- 回答日時:
材料費の違い、は大きいです
そば粉はキレイな環境でないと収穫できません
やる作業は一緒でも原料が違いますからね
ちなみに私の元バイト先はおそばのほうが100円高いです
うどんも国産小麦粉100%です
両方美味しいです
No.5
- 回答日時:
うどん=手軽に食べられる食事(ラーメンに近いかも)
蕎麦=ちょっとお上品な食事
というのは日本人には多い感覚かもしれません。
以前、うどんVSそば関連の質問をしたときに得た知識なのですが、
全国の生産量を合計するとうどんはそばの3倍ということで、日本全体では
うどんのほうが好まれていることになるのだそうです。
逆に、そばを食べる習慣は元々米や麦が育たない痩せた土地でも育つ
そばの産地で盛んになり、うどんを食べる習慣は米作に適さない土壌
で麦作中心になった地域(例:関東ローム層の埼玉県や群馬県)、また
香川県のように雨が少なく米の収穫量が少ないことから田んぼが空いて
いる冬に麦を作った地域で盛んになっていると考えられるそうです。
もっとも今日では流通の発達で、ほとんど差はなくなってきているかも
しれませんね。
No.4
- 回答日時:
素人目に見ても明らかに原材料費が違うと思います。
国内でうどんに使われる小麦に限ってもほぼ100%近くが輸入ものだそうです。
海外の小麦は非常に効率化された量産品であり、保存が利き易く船での長時間輸送に適している作物であることは言うまでもありませんよね。つまり他の作物に比べ非常に低価格で輸入出来ることは容易に想像つきます。
一方、蕎麦は国内自給率20%強程度。
これは鮮度が重要な生鮮野菜でないのにも関わらず、大豆や小麦に比べても自給率は結構高いと思います。それだけ「輸入と国内産の差が少ない」ということつまり「高い」ということを表していると思います。
あと、当然のことながら海外の蕎麦の生産量というのは、小麦とはもう比較にならないと思います。近年世界的な穀物不足などにより、蕎麦の生産は追いやられ生産量もさらに厳しくなっているようですね。
日用的な小麦と違い、蕎麦は地元の観光向けに生産している農家が多いですよね。全国各地の高地であります。地元食材を使った観光グルメということで、さらに「高級」な路線になり易いのかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
>何故でしょう???
市場にでてきた経緯や背景の違いだと思います。
昔の都市部のうどん屋さんで食べる、
そばやうどんは値段に違いはそんなにありませんでした。
ところが、讃岐うどんなんかのブームで
香川の安くて当たり前のうどん店が全国区になったため、
うどんの値段が相対的に下がっています。
それに比べて、東日本の山間部でごく細々と
受け継がれてきたそば作りの技法を活かした、
個人商店が高くて美味しい本物のそばを
売り物にぼちぼちと普及してきたため、
蕎麦は少なくて高いのが当たり前みたいになっています。
うどんは原料が小麦粉で、国産にこだわることがないため、
安いうどんを作ることができますが、
蕎麦は混ぜ物を入れない限りはほぼ国産で、
それも産地を謳うこともしばしばです。
原材料の価格の差というのももちろんあると思いますが、
大量にはけるために、低価格化が可能という
ビジネスモデルがうどんにはすでにある。
というのが一番大きな差だと思います。
実際、香川だといまだに一杯100円くらいで
うどんを食べられますが、まともな蕎麦を出しているところだと
700円(ざる・もりで)くらいですからね。
No.2
- 回答日時:
立ち食いそばなんかは300円くらいで食べられますよね。
ふつうのそば屋ならそばとうどんと値段が違うということもありません。
ただ、高いそば屋というのは確かにありますね。
ひとつまみくらいのせいろが500円とか、三枚もりだから1800円とか。
そういう店は良い原料の確保にコストをかけているんでしょう。
あと、そばを好むというのは趣味としての側面がありますから、そういう店の場合は高いほうがありがたみがあるとか。
化粧品は安いよりある程度の価格のものの方が売れる、というのと似たようなものかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 細くて長い人生 7 2021/12/31 09:19
- レシピ・食事 ざる蕎麦ってみんなほぼ同じ味では? 3 2021/10/30 18:37
- 飲食店・レストラン 飲んだあと、5軒目で、食べたいのは? 3 2021/12/20 23:25
- 食べ物・食材 割と蕎麦? 4 2021/11/04 01:40
- レシピ・食事 家でどんなお蕎麦を作りますか? 13 2023/03/13 06:00
- 出前・デリバリー 天ぷら蕎麦つくる人って、海老解凍とかそろそろ支度始めてますか? 1 2021/12/31 14:50
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- レシピ・食事 アナタがよくおうちで作るうどんとお蕎麦は? 12 2023/10/16 10:10
- 出前・デリバリー 熱々のとろろ蕎麦、美味しそうですか? 2 2021/12/16 21:39
- その他(料理・グルメ) <蕎麦屋での蕎麦の食べ方について> あなたが蕎麦屋で、もりそば一枚と温かい天ぷらそば1杯たのむとする 11 2022/08/05 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
恥ずかしさを忘れる方法
-
JR九州はどう見えますか?
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
この人めちゃくちゃ美人だな!...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
(この質問回答できる人がいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報