dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

「うどんVSそば」

まんまです。
どちらが好きですか?
自分はどちらかと言えば「そば派」ですが、メニューによって変わります。
きつね、天ぷらなら「そば」ですが、肉、カレーなら「うどん」です。

みなさんどうですか?ちなみに自分は関西人です。
住んでる地区も関係ありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

 どちらかというと、「そば派」ですが、「うどん」も決して嫌いではありません。



 そばの場合は、「もりそば」か「ざるそば」です。
 キッと冷やして、風味豊かなそばそのものをいただきます。天ぷらがあっても、ご飯のおかずのように、別にいただきます。

 うどんの場合は、天ぷらうどん、山菜うどん、肉うどん、カレーうどん、など、具があって温かい汁に浸っているものが好きです。
 ただし、讃岐うどんは、冷えた「もりうどん」もいただきます。最近は関東でも美味しい讃岐うどんが食べられます。冷凍技術の発達によるものだそうです。

 どちらかに決めきれないのは、関西出身で、長い間関東に住んでいるからでしょうか、それとも、美味しければどちらでも良いのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

そうそう!
自分も回答者さんと同じです!
甲乙着け難い…でも、チョコっとだけ、そばの方が好きっ!みたいな…
52対48くらいの僅差でそば好きっ!てな感じ。

回答者さんと違うのは、自分は関西出身関西在住ということです。
最近、近くのコンビニで日清食品の「どん兵衛」が関西仕様と関東仕様、両方買えることです。
どん兵衛は全国シェアですが、西日本に出荷してるものと東日本のでは若干味付けが違うんですが、知ってました?結構有名な話らしいんですが。
関西=ダシの利いた塩辛い感じ
関東=甘味を押し出した甘辛風味

2つ同時に食べ比べてみましたが、関西人なのでやっぱり関西風味が口に合いました~
(*^_^*)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 19:35

こんばんは。



>住んでる地区も関係ありますか?

あまり関係ない様に思います。


横浜出身ですが。、子供の頃は、お蕎麦が嫌いで年越し蕎麦も自分だけは「うどん」で作ってもらってました。

大人になり、お蕎麦も好きになりましたが・・・

  お蕎麦 < うどん  です。


冷たい物や天ぷら等はどちらでも好きですが、カレーだけは絶対に「うどん」です。

寒くなると、やはり「鍋焼きうどん」が一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

一人だけ「年越しうどん」なんて贅沢ですね~。大晦日にスーパーに行くと、そばが品切れになってる事もありますが、回答者さんには影響ナシ(笑)!

自分もカレーにするなら絶対「うどん」です!


が!


カップラーメンなら、「カレー南蛮そば」大好きなんです…
スイマセン…m(__)m

関係無いですが、横浜好きです。
2008年に摩季姉(大黒摩季)のLIVEに横浜に行ったんですが、街と緑の調和が素敵でした。ラーメン博物館にも行きましたが、混んでたし、風邪気味であまり味が分からなかった…無念(T_T)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 19:51

東京在住です。


カップラーメンの 赤いきつねと緑のたぬきなら  うどんの赤いきつねが好き。

しかし 東京の立ち食いそば屋なら
そば、にします(東京のうどんはあまり美味しくない)
きちんとしたお店に行くなら 讃岐うどんの店に行くほうが、そばの伝統店に行くよりも好き。
(うどんは大阪のは出汁が好きです、稲庭うどんも好き、きしめん 嫌い)

一貫してませんね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>赤いきつねと緑のたぬきなら赤いきつねが好き。

自分は緑でーす(^-^)/

>東京の立ち食いそば屋ならそばにします(東京のうどんはあまり美味しくない)

立ち食いそば、美味しいですよね~(^-^)b
東京はうどん、あまり美味しくないんですか??

>きちんとしたお店に行くなら讃岐うどんの店に行くほうが、そばの伝統店に行くよりも好き。

うどんとそばでは、そばの方が高いんですよね~。

>うどんは大阪のは出汁が好きです、稲庭うどんも好き、きしめん 嫌い

きしめんとは?
あの平べった~い麺を指すんでしょうか?
自分は関西ですが、学校給食のうどんはやたら平べったかったですよ!?美味しかったですが…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 19:43

こんばんは(^v^)



「うどん」です!(^^)!

特に「さぬきうどん」

住みかは東北地方なんですけどね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

讃岐うどん…

先ほどの方のお礼にも書いたんですが、どんなうどんなんだろう?
曖昧な知識ですけど、普通のうどんよりコシがある???
しかもちょっと平べったい…?


こないだニュースにて、うどん用に輸入している小麦が高くなるとか生産を縮小するとか…
日本のうどん用に使ってる小麦は他の小麦と比べてちょっと違うんだとか。もし、その他の小麦を使うことになれば、味にも食感にも影響が出るかも知れないらしいです。

これから東北は厳しい季節。うどんでホカホカ温まるのも良いですね。
今年は日本中の「人の温かさ」を感じる年でありました。

来年はその傷が少しでも和らぎますように。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 19:24

 こんばんは。


 そばです。
 自分は関東です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そばに1票、ありがとうございます。

好きな麺類に関西も関東もないのかな?
自分の思い込みだったみたいです…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 19:11

 関西です。


 私は「そば派」です。
 一昨年の年越しそば以来、日本そばが好きになり、夏はざるそば、冬はかけそばをよく食べるようになりました。
 先日、久々うどんを食べて見ましたが、やはり、そばのほうが美味しいと思いました。
 質問者の方も関西の方のようですから、長寿ラジオ番組「ありがとう浜村淳です」の放送中によく宣伝されていた「おんち」(恩地食品)のそばが、特に好きです。
 

参考URL:http://www.onchi.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そばはルチン(だっけ?)が含まれていて血管に良いとか…。

夏場の暑いときに冷たいざるそばはたまりませんよね~(^^)/

この間、フトコンビニでざるそばを見かけました。「季節外れだなぁ」と思ってましたが、直ぐに姿を消しました。どうやら月見そばを狙ってた!?

もうじき年越しそばの時期ですよね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/11/25 19:09

私は山菜蕎麦が好きです‥なので『蕎麦』‥。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

山菜そば
やまかけそば
おろしそば

そばはその香りを生かすシンプルな物が美味しいかも知れませんね!
カレー南蛮そばも好きですが…(笑)

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/11/25 19:03

僕は東北すみです。


やはり蕎麦ですね。
うどんは讃岐うどんに限ります。

かけそばが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

讃岐うどん

って言われても、自分はどこが普通のうどんと違うのかわかりません。

コシ?産地?粉の種類?

讃岐うどんなら釜あげで頂きたいですねー。
かけそばもシンプルでGOOD!
そばの香りがよくわかります。
もうじき年越しそばの時期…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 18:58

>どちらが好きですか?



どちらかといえば、うどん派、
しかし気分と店の雰囲気でうまそうな蕎麦屋だと蕎麦もたべます。


>住んでる地区も関係ありますか?

あるんじゃないですか?信州なら蕎麦派が多く、讃岐ならうどん派、名古屋ならきしめん(きしめんはうどんだね)派が多いとか。
でも実際は分かりません。

最後に私は何人(関東・関西)と思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

うどんもそばもどちらもお好きのようですね。そのうどん寄り。
バリエーションはうどんの方が多いかな…?

何人かとの質問ですが…

……?




「おっぱい星」人かと。

冗談は置いといて、名古屋の方?わざわざ「きしめん」をリストアップしたのが気になりました(笑)。

当たりかな?

お礼日時:2011/11/25 18:41

住んでる地域は大いに関係すると思いますよ。



私は香川県出身のためそばよりも圧倒的にうどんを食べることが多いです。

最近良く年越しうどんってニュースとかにも出るようになりましたけど、香川県では年越しうどんを食べるのが一般的ですね。
他にも鍋の締めにごはんや麺(ラーメン)を入れたりすることもありますが、うちの方では全部うどんです(笑)

多分香川県出身の人はだいたいうどん派が多いんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

そうですよね~。
「うどんの本場って何処?」って聞かれたら「四国!」って答えますもんね~(県名を言えないのは私が無知だからです、スイマセン)

>香川県では年越しうどんを食べるのが一般的ですね。

えっ!?そーなんですか!?初耳…。
ウチも四国に親戚がおりますが、何回かうどんを送ってもらった事があります。
何でも四国では製麺所の排水が大問題になるくらいうどんが盛んだってテレビで見ましたよ。

我が家も冬場はうどんすき鍋でポカポカです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/23 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!