dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の最低賃金は安い?妥当?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000 …
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

妥当だと思います。



経済構成や人口など、様々な要素が有るので、一概にヨーロッパの国との比較はおかしいと思います。
例えば、764円×8時間×20日間=122,240円。都内でも、最低限の生活は出来ます。
因みに東京都の最低賃金は850円。上記の式だと136,000円/月。
年金や健康保険、税金など払っても生活出来る範囲なら、「最低」賃金としては妥当では?

問題は、記事にも書いている様に、生活保護との関係性が良く無い事です。だからネットで有名な、「働いたら負け」の様な言葉が出てくる訳です。
また、大卒正社員でも、初任給190,000円、ボーナス無し、残業月80時間以上、と言うのがゴロゴロいます。
これだと、190,000÷20日間÷8時間=1,187円/時。アルバイトと正社員では、社会保障が格段に違うと言っても、正規の労働時間でも423円/時の差しかなく、80時間の無償残業代を考えれば、実質最低賃金以下です。

最低賃金は妥当、しかし生活保護費の支給基準や支給方法(チケット制など)の検討や実質最低賃金以下で働く、正社員環境の改善の方が先です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい解説感謝です。

お礼日時:2013/12/03 21:01

企業の利益率も考え合わせないと中小企業は総倒れになりますから難しいですね。



国力回復が先決です。

ユーロ圏など最低賃金保証が高いと雇用が減少し外国人を最低賃金以下で雇用する抜け道が増えます。

外注して外国人が契約期間だけ入国するという形です。国内での賃金祓いではないので法に触れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。
外国人を雇う方向になってしまうんですね。

でも日本も最低時給は十分安いのにそれでも、
研修生と言う名目で最低賃金よりもはるかに安い金額で中国人等を使ってる現実もあります。

お礼日時:2013/12/03 20:59

男性が働き、女性が家庭を守る。


というスタイルの時代としては高かったけど、

そういうスタイルが崩れた今は
安いということになります。

年収200万円前後で夫婦共稼ぎしないと
喰っていくことができないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

リンク先の資料をみると、日本の賃金の安さに驚きます。

なんで生活保護に毛が生えた程度しか貰えないのか。

これでは「働いたら負け」という一部の人の気持ちも全く分からない訳ではありません。

お礼日時:2013/12/02 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!