
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アニメも原作にそって「しずちゃん」となる予定でしたが(台本まで出来ている)、声の録音(アテレコ)時点で発声しにくい、聞き取り難い等の理由で「しずかちゃん」に変更されました。
これは源静香役だった野村道子さんが言われていました。
原作の初期では「しず子」だったこともあります(コミック版はしずちゃんに修正統一)。
アニメ版のしずかちゃんはのび太のことを「のび太さん」と呼んでますが、原作では「あんた」と呼んだりしてたり・・・w
原作・ドラえもんも読み込もと面白いですよ。
No.2
- 回答日時:
おそらく、漫画原作の「しずちゃん」が正しいのだと思います。
テレビアニメでは、しばしば設定や名称が変えられる場合があります。ドラえもんも例外では無かったのでしょう。
設定や名称が変えられる理由としては、以下のものがあります。
1.声優が発音するのが難しかったり、言いにくいので変える。
2.広告会社側の宣伝として、知名度が高い名称の方が浸透しやすいので変える。
3.印象が悪いので、印象を良くする為に変える。
なぜ、漫画では「しずちゃん」なのかと言いますと、静香、静江、静代、志都美など、多くの名称と重なるので覚えやすく、特定されずに曖昧であるからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/20 00:21
最初に描いたのは漫画ですし「しずちゃん」の方が正しいのかもしれませんね。事情によって変更もあるみたいですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
きめつオリジナル
-
キャラクター、アニメの名前
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
悪口言う割に仲良くする人(職場)
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
アニメについて こんなアニメを...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
HDDを上下逆に
-
パワーポイントで水量が増えて...
-
dアニメストアに関する質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報