重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

読んだことない人は知らないかもしれませんがドラえもんに出てくるしずかちゃんはコミックでは全て「しずちゃん」になっています。一体なぜですか?。

A 回答 (3件)

アニメも原作にそって「しずちゃん」となる予定でしたが(台本まで出来ている)、声の録音(アテレコ)時点で発声しにくい、聞き取り難い等の理由で「しずかちゃん」に変更されました。


これは源静香役だった野村道子さんが言われていました。

原作の初期では「しず子」だったこともあります(コミック版はしずちゃんに修正統一)。


アニメ版のしずかちゃんはのび太のことを「のび太さん」と呼んでますが、原作では「あんた」と呼んだりしてたり・・・w
原作・ドラえもんも読み込もと面白いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな事情があって変更になったんですね。初期の事とかも教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/12/20 00:16

 おそらく、漫画原作の「しずちゃん」が正しいのだと思います。



 テレビアニメでは、しばしば設定や名称が変えられる場合があります。ドラえもんも例外では無かったのでしょう。

 設定や名称が変えられる理由としては、以下のものがあります。

1.声優が発音するのが難しかったり、言いにくいので変える。
2.広告会社側の宣伝として、知名度が高い名称の方が浸透しやすいので変える。
3.印象が悪いので、印象を良くする為に変える。

 なぜ、漫画では「しずちゃん」なのかと言いますと、静香、静江、静代、志都美など、多くの名称と重なるので覚えやすく、特定されずに曖昧であるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初に描いたのは漫画ですし「しずちゃん」の方が正しいのかもしれませんね。事情によって変更もあるみたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/20 00:21

原作では、みんなから「しずちゃん」と呼ばれているから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!