重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結構いるのですが、

説明書に載っている、
調べればすぐわかる、
電話で聞けばわかる、
ググレばいい、

等の回答をする人がいます。

確かにもっともな反面

「何故回答するのだろう??」

と思ってしまいました。
そういった、いわゆる「他力本願」がいやなら
ここに訪れるのはもっとも苦痛なことだろうと思うのですが・・・

そう言う人は
「何故ここにきて」「何故回答するのですか」

できれば、上のような回答をしたことのあるかた、
教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

私が書いている間に#5さんが



『確かに「教えて君」の質問は多いですが、そうでないものもたくさんあります。その質問を読んで「なるほど! 気づかなかった」と思う質問もあります。』

と書いていらっしゃいますが、大賛成。
本当に、質問とその回答から学ぶものは多くあります。
このサイトは自分で質問しなくても、すごく役にたっているのです。教えて君質問ばかりなら、そんな風には思いませんよね。

あと、以前は私も「困った人」の質問に答えて「○○に聞いたほうがいいですよ」と親切に(^_^)答えていたのですが、「困った人」というのは、人の親切に気づかない人みたいで、以来「これは困った人だ」と思ったら回答しないようにしています。
(でも、たまに困った人だというのが後でわかることもあるのですが)。

しかし、「困っている人」のお役には立ちたいと思いますし、その「困っている人」へのアドバイスとして最もいいと思うのが「○○に聞いたら」であれば、そう書くのはやはり変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
「教えて君」という俗語ができてしまっているようなので、誤解されるかもしれませんが、
ここで質問される人は多かれ少なかれ「すべて教えて君だ」と思っています。このサイトの趣旨はまさにそれだからです。
私は別に教えて君が嫌いではありません。
ただし嫌いなタイプの教えて君はいます。
そう言う人には回答しません。

「困った人」と「困っている人」の差ですね(^_^;)
確かに「困った人だ・・・」と思うことはありますね・・・
そう言う人に腹を立てて攻撃しているのでしょうか?

>アドバイスとして最もいいと思うのが「○○に聞いたら」であれば、そう書くのはやはり変わりません。

そうですね。
u2jinさんのような書き方ならいいと思いました。

書き方ひとつでかなり印象が変わりますよね。
馬鹿にしたような書き方をするひとの回答が目に付いたのかもしれません。

お礼日時:2004/04/24 18:17

そういう回答をします。

回答の中の2割くらいはそういう回答に当たるかもしれません。

「だったら書かなきゃいいじゃん」「ここは教えて君の場所だろ?」というのはもっともな意見ですね。

たとえば、国語のカテゴリー。
辞書を引けば一発でわかる質問があります。その質問に「辞書をひけば」というのは簡単ですが、私はそう答えないようにしています。
なぜなら、

・辞書を引いてもみつけられないこともある
・辞書の説明ではわからないこともある
・実は辞書の説明が違っていることもまれにある

からです。
だいたい、辞書というのは、言葉に対する知識・・・おおむね中学生くらいの・・・がなければわからない場合があるのです。
でも、国語力というのはない人は本当にないのですし、そもそも、国語のカテゴリーで「辞書をひけば」と答えては、身もふたもありません。

でも!

医療のカテゴリーで「病院で聞きなさい」というのは、理由があります。
ひとつに、このサイトの禁止事項として、治療行為をしてはいけない、というのがあります。医療相談で「○○しなさい」というのは、この禁止事項に抵触するおそれがあります。
だから、そういう回答は書いちゃいけないと思っています。
次に、患者本人を見えるわけでも、質問者が十分な情報を回答者に与えているわけでもない、ということがあります。
そのような中での回答は、不正確や的外れになる恐れはかなりあります。たとえ、回答者が専門家でも、です。
医者だって、目の前の患者の診断を謝るくらいなのですから。
よって、「不安なら医者にいきなさい」がもっともいい回答になるわけです。

こうして考えると医療カテゴリーって、どういう質問ならいいんだろう・・という疑問は出てきてしまいますけどね。そこで、私は参考URLみたいな質問を過去にしたことがあります。
参考にしてもらえるとありがたく思います。

別のケースですと、たとえば、電話機本体の話で、
「○○の××という機能を使うにはどうしたらいいでしょう。よくわかりません」
というような質問がありますね。

このような質問の場合、「だめで(答えがなくても)もともと」という気持ちで質問をしているひとも、います。
実際、「○○に電話かけるほうがはやい」という回答をして「やっぱりそうですよね、そうしてみます」という「お礼」をもらったことがあります(ポイント付きなので、イヤミではなかったと思いますけど)。

また質問者が「だめもと」と思っていない、真剣に質問している場合でも、ここで回答を読むよりも、メーカーなどに電話したほうが、よほど具体的に答えが得られるとおもったら、やはり「電話しなさい」という回答になります。
それが、もっとも質問者の利益になるからです。

例えば、電話によるユーザーサポートの場合、ユーザーは、最初からすべての情報をだしません。電話で質問をしたり、クレームをいっても、そこに本質的な部分が含まれていることは多くないのです。
オペレータが相手のことをすべて聞いた後、どこがどうなっているか、ということを具体的に質問すると、ユーザーは言わなければいけないことをオペレータに少しずつだしてくれる・・・というやりとりになるのです。

それはここでの質問と回答に似ています。
質問者は、本当に聞きたいことを質問文に書かないことが多いのです。
何か回答があったときに、「実は○○が××で、それで質問したのです」なんてことです。こちら(回答者)としては「だったらそれ、先に書いてよ」っていう気持ちになりますよ、時々。書かないけど(^_^;)。
それは多分、質問するほうも、何がわからないかわからないから、なんですよね。
そういう質問の場合、「○○で調べましたか?」っていうのは、有効な回答なのです。
調べた上での質問なら、どこがわからないのか本人がわかり始めるでしょう?

確かに、質問と回答を横でみている第三者は「どうしてこういう答えなのか」と思うかもしれませんね。
で、実際「そんなんなら、わざわざ書くなよ」とか「どうしてこんなに質問者につらくあたるの?つめたいの?」ってこと書く人、いますよ。

でも、私の場合、質問者の真の利益、問題の解決を考えて、ご質問のような回答をすることがあります。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=803561
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもご丁寧な回答感謝いたします。

読みながら、ウンウン、頷いてしまいました。

あなたのような誠意のあるかただといいのですが、
そう言う回答ばかり繰り返している方が多いのが気になるのです。
これじゃ喧嘩売ってるみたいだな、
とおもえる書き方
(ほんのちょっとの違いですよね。)
が気になるのです。
「何でこの人回答したの??」
と率直に思えてしまう人、多くないですか?

お礼日時:2004/04/24 17:18

》行ってしまえばここのサイトって「他力本願」サイトだと言えるのではないでしょうか?



 これは違います。これはあなた(だけ)の定義です。
 確かに「教えて君」の質問は多いですが、そうでないものもたくさんあります。その質問を読んで「なるほど! 気づかなかった」と思う質問もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「他力本願」サイトだというのは間違いだと思いません。
何しろ「教えて!」と書いてありますよ。
それに「他力本願」なのはそれほど悪いことだとは思わないです。
助けたい人は助ければ良いし、いやなら何もしなくて良いのです。
ある程度はブレーンストーミングで良いとおもいます。
各自がほとんどの疑問を自己処理したら、あなたの言う「「なるほど! 気づかなかった」と思う質問」も減っていくと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/24 17:28

ここで回答を中心に書き込みしている人には


実社会でも人に教える立場の人が結構いらっしゃるようです。
そのような方は
いかにも「宿題の丸投げ」といった感じの質問に義憤を感じ,
突き放した回答をすることで
教育効果を期待しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

確かにたまに「なんだそりゃ」と思うような質問もありますね。
でも私はそう言うとき回答しません。
わざわざ攻撃するような事をするのが理解できないのです。

例えば、
「それは~~~~です。もっと詳しく知りたければhttp://~~~に詳しくありますよ。検索エンジンで探すともっとあるかもしれません」
のようにする分には良いと思うのです。
しかし、多いのは
「過去ログは調べましたか?」「調べればすぐわかりますけどねぇ」(←この言い方が理解できないのです。友達じゃないんですから。)「検索エンジンの使い方を覚えるべきです」等々、
教育云々と言うより、単に気に食わないだけ?
とおもえるものが多いし、目立ちます。

彼らは何がしたいのでしょうか?

お礼日時:2004/04/24 17:11

本当に結構いますね、そんな人。


<ここのサイトを調べてごらんなさい>と言うのとは違って
<自分で調べれば?>と言った感じの人。
人と付き合いたいのに素直じゃないために付き合えない、でも誰かとかかわっていたい。
そんな人なんじゃないかと勝手に思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kevinkunさんには私の言いたいことが伝わったようで嬉しいです。

>人と付き合いたいのに素直じゃないために付き合えない、でも誰かとかかわっていたい。


なるほど・・・
これがずばりかもしれませんね・・・。
そう考えると納得がいきますね。

お礼日時:2004/04/24 17:03

調べる方法を教えることも有効な一つの回答だと思うから、そういう回答したことがあります。



まったくの初心者で検索の方法も分からないとか、あわててパニクってしまいとりあえず質問してしまった人とか。いろいろ状況があると思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそう言う場合もありますね。
そう言う場合は良いと思います。
では、調べ方も知らないのか?、
と言ったような回答の仕方の方をどう思いますか?

お礼日時:2004/04/24 17:00

たとえば、恋愛問題や人間関係のことなどは検索してもわかりませんよね。

答えが決まってないですから。
しかし、答えが1つしかなく、決まっているものでしたらたくさんの人に答えていただく必要もありません。
私の場合は、URLをコピペし、「検索すれば出てきますよ」と答えるようにしてます。
これは、その質問者に注意を促す(というと偉そうですが)意味も含まれています。資格試験や日程などを
質問されても、答えは1つですよね。まず自分で調べて、それでもわからなければココへ来る。それが本当
じゃないかと思います。

「何故ここに来て」→たまたま見つけたから
「何故回答をするのか」→調べればわかるということを回答するため

私の場合はこれですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!

「ある特定の質問」と言うわけでなく
「OKWEB」に何故来るのかな?と言うことです。
行ってしまえばここのサイトって「他力本願」サイトだと言えるのではないでしょうか?
ここで簡単な質問をしてしまう人って「他力本願」が目的できているのに「人に頼っちゃダメだよ」と言われると「???」となっちゃうと思うんですよね・・・。
それなのに、投げ捨てるように、
「調べたんですか?すぐ出てきますよ」
見たいな回答をしてる人って、何が目的なんだろう?
と思ってしましましたのです。
回答を見るといらいらしたような感じで・・・。
理解できません。

確かに私もそのように思うことがあります。
そう言う場合は答えないか、
簡単に書いて、URLを貼り付けて、ここにもっと詳しくありました、と書く事はありました。
が、調べてから来ましょう、的な回答はしたこと無いです。

それにここは一見掲示板ですが、
ちょっと趣旨が違って「教えて!」と言うものです。
インターネットでは所謂「教えて君」は嫌われています。
ですがここはあえて「教えて!」です。
「教えて君」OKなサイトだと理解しています。
ですが私も人間ですから、あまりにも簡単なことや、
バカな質問には、回答しない、と言うことであまり気にしていません。
ヘビーなユーザー(たとえば2chによく出入りする人、他の掲示板等書き込む人)には不愉快かもしれません。
ですから、何故来るのかな??、と思ってしまったのです。
「教えて君」が嫌いな方がなぜ「教えて!」サイトに来るんでしょうか???(@_@)

お礼日時:2004/04/24 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!