
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
大宮周辺にはハンズしかないですよ。
浦和にユザワヤがあるけど・・・。
ハンズやユザワヤで扱うのは協進エルやクラフト社などのカタログ商品と協伸皮革位ですから
どこの店で買ってもあまり変わらない。
できることなら上野でメトロに乗り換え浅草橋まで足を伸ばしたほうがいい。
大宮からは30~40分です。(新幹線でなら、20分位)
ただ年末なので、27日で、革問屋(サライ・ナカセン・伊藤登商店など)は
殆どが仕事納めですし、元々予約が必要なところだったりします。
問屋で開いているのはフジトウさんで、28日まで。
ショールームの予約は必要なかったはず。
激安小売のアビチさん(28日まで)とアンドレザーさん(31日まで)は開いている。
ハギレか半裁か、買うのかにもよるが、ある程度の量を買うなら追加の足代は出るかと。
補足で金具パーツ専門の角田商店が28日の1時まで開いてます。
このブログのルートは判り易いです。
http://www.arukus.com/shop-rev/asakusabasi-map.h …
参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/26 21:36
ご回答ありがとうございましたm(__)m
店舗によっても差はあると思うのですが、ユザワヤは品ぞろえ悪く好きじゃないので…^^;
ハンズ以外は個人店でないかなぁ…と思いました…。
移動は車なので、浅草橋へは行けません。
昨年、浅草橋に行けたので、来年はまた行けたらいいなぁと思います(*v.v)。
浅草橋の問屋さんに関しての詳細、ご親切にありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レザーや合皮にワッペンを張り...
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
革の硬化法
-
フェルトをパンチの様な機械で...
-
革を2枚貼りあわせた場合のコ...
-
革と塩化ビニルを貼り付けるの...
-
カメラの革ストラップの折り癖...
-
レザークラフト・革の色落ちに...
-
革のバッグの繊維方向と裁断に...
-
これを合皮で作ることはできる...
-
つなぎ(作業服)の起源について
-
ルイビトンって何の革でできて...
-
革ツナギのサイズの選び方
-
分厚い革を自力で漉く方法が知...
-
スポッツ(スタッズ)を革ではな...
-
大宮で革専門店やレザークラフ...
-
革ひもを売っているお店を神戸で。
-
ハラコでレザークラフトをする...
-
皮ツナギ
-
綿100%にも種類があるのでしょ...
おすすめ情報