
5年前に買ったWindowsXPのデスクトップです。今はメインでは使っていないのですが、久々に立ち上げようとしたところ、画面が真っ暗で何も表示されませんでした。メーカーロゴも出ません。電源ランプは点灯しており、ビープ音等の異音はしません。冷却ファンが稼働しており、DVDトレイも押せば開きました。普段使っているモニタ2台で試してみましたがどちらも真っ暗のままです。モニタの電源ランプは2台ともオレンジ色で、信号が伝わっていないのかな?とも思ったのですが、PCからモニタのケーブルを抜くと「NO SIGNAL」と表示されます。
普段は使っていないPCなのでこのまま廃棄してもいいのですが、中に残っているデータを消去しようと思っていたので、少々不安です。考えられる原因を教えて頂けないでしょうか。
ソフマップオリジナルのバーガーパソコンSPR-E84GX08I(スペシャルバーガー)というPCです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問文からわかることは、一応電源が入っているけど
グラフィック機能からの出力が真っ黒になっているということです。
たぶんGeForce 9500GT搭載で、モニターとの接続は
USB端子やLAN端子などが密集するIOパネル部分じゃなくて
下部の拡張カード用のスロット部分から繋がっていると思います。
シグナル自体は出ているので、グラフィックカードの異常が起きていて
HDDは無関係、HDDの交換を進める人は質問のタイトルしか見ていないと考えられます。
HDDを換装するくらいだったら、HDDを別のPCに繋いでデータを消したり
HDD自体を破壊するほうが、質問に対して有効な選択肢だと思います。
メインメモリーの異常がグラフィックに現れる症状は
メインメモリーをグラフィック用に共用したPCで起きますから
GeForceが拡張カードとして追加されているなら、たぶん無関係です。
CMOSクリアは、関係ある可能性はありますが、たぶん無関係じゃないかと思います。
ですから、最初に試すのは、グラフィックカードを抜いて挿し直す。
拡張カードとは別に、IOパネルにもVGA出力やDVI出力があるのであれば
そちらに繋いでみるという手もあります。
どちらもダメで、予備のグラフィックカードも無いとなると手詰まりで
やっぱりHDDを取り外して、廃棄ということになります。
動くようになれば、リカバリー領域は無いモデルだと思いますから
HDDをDBANのようなディスクを使って、完全消去するといいでしょう。
実用上は、ゼロクリアでも充分だと思いますけどね。
完全消去には一日では終わらないほど複雑な処理が続くので
その処理をするためのPCが一台動かないと、けっこう実践が難しいものです。
XPを使い続けることが問題という考え方であれば
Core2Duo E8500搭載のようですから、Windows7,8を導入する手もあり
廃棄に費用か手間がかかるという時代なので
近所に欲しいという人がいれば、あげちゃえばいいとも思います。
ネットオークションは、落札額に対して、送付の手間を考えると微妙。
Windows7,8を買い足すのがもったいなく感じる場合は
Ubuntu12.04LTSやXubuntu12.04LTSなどのLinux系OSを入れてもいいかもしれません。
今、小林幸子さんのカウントダウンLIVE@ニコニコ動画を見ながら書いていましたが
そのくらいのことは、普通にLinux系OSでもできます。
皆様のアドバイスをもとにできる範囲のこと(グラフィックボードとメモリの挿し直し等)をしてみましたが、起動できませんでした。
すっぱり諦め、HDDだけ抜き取って廃棄しようと思います。
まとめてのお礼になり恐縮ですが、回答してくださった皆様ありがとうございました。
丁寧に書いてくださったNo.7さんにベストアンサーにさせて頂きます。

No.9
- 回答日時:
BIOSの段階で周辺機器を認識しきれない状態だとビープ音すらならないで真っ暗になります。
私の場合は特定のUSBポートに多機能プリンタを接続しているときにその症状が出ます。
周辺機器を一切取り外して動作を確認してみてください。
No.8
- 回答日時:
経験から言うと電源だけは入っている状態で起動すらしていない
状態だと思います。
HDDのガリガリという動作音でOSが起動しているか判断できると思うので
試してみると良いと思います。
DVDドライブ等、電源ケーブルで繋がっているデバイスは電源は来ているので
動作自体はします。
ひとまずHDDは取り外して本体は廃棄しても良いとは思います。
No.6
- 回答日時:
いったんマザーボードの電池を抜いてCMOSクリアしてみるといいでしょう。
あとメモリも挿し直してみましょう。
ビデオカードが搭載されているのならこれも挿し直してみましょう。
No.5
- 回答日時:
まずは、BIOSが立ち上がるか、立ち上がったら、時間があっているか確認、違っていたら、内部電池が切れている可能性があるので、交換後、BIOSのSETup。
BIOSでハードディスクが認識してるか確認。 セーフモードで、立ち上がるか確認。
といったところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ windows10 モニタに表示されなくなった 2 2023/08/04 16:58
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- Android(アンドロイド) dtab 電源がつかないのですが特殊な状況 助けてください 1 2022/04/08 01:01
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
- デスクトップパソコン パソコンの起動に5秒~10秒かかります。 5 2022/09/16 07:05
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- デスクトップパソコン BIOS画面にはいれません、、 4 2022/05/18 10:55
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
突然電源が落ちて困っています。
-
電源ユニットについて
-
ネット中に、画面が真っ暗にな...
-
HDDにOSインストールできない
-
パソコンの電源が・・・・。
-
動画を再生すると突然シャット...
-
パソコンの電源について。
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
パソコンの自動電源オフについて
-
画面が固まります。
-
Windows98のPCが動かない・・・・
-
突然電源が切れます
-
PCを24時間起動させる方法教え...
-
電源が入りません。
-
PowerMacG4の電源について
-
パソコン付けっぱなしって大丈夫?
-
IPアドレスについて
-
サスペンド・モードは常時使用...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報