
パソコンの電源の切り方について質問します。
使用しているパソコン 自作パソコン、OSはXPsp3pro、パソコン知識については初心者です。
私は長時間パソコンを使わない場合は終了オプションから電源を切るでシャットダウンして、電源ユニットの背面のスイッチをオフにしてコンセントも抜きます。
短時間使わない場合はスタンバイにします。
パソコンの電源は落とさない方が、壊れにくいという情報がありました。
本当なのでしょうか? また私の電源の切り方はパソコン、HDDに良くないのでしょうか?
分かる人がいましたらよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン歴30年ちょっとでIT関係の仕事してますが…
動かしてた方が壊れにくいと言うのは、ハードディスクが停止してる状態から起動する時にモーターに負担がかかるからと言われてましたが、最近はほとんどききませんね。また、長期間停止したままのハードディスクはヘッド周りのグリスが固着するトラブルが以前は多々ありましたが、今のHDDはグリスを使わないのでそのような事もなくなりました。(冬場に多かった)
電源プラグも抜くという事ですが、内蔵タイマー用にわずかながら電源供給がされてるものはありますが抜いてもマザーボード上のボタン電池で動作してるでしょうから問題ありません。
回答ありがとうございます。
>ハードディスクが停止してる状態から起動する時にモーターに負担がかかるからと言われてましたが、最近はほとんどききませんね。
今のHDDは性能が上がったから、そのような話題が出ないのですね。
>電源プラグも抜くという事ですが、内蔵タイマー用にわずかながら電源供給がされてるものはありますが抜いてもマザーボード上のボタン電池で動作してるでしょうから問題ありません。
電源プラグを抜くとマザーボード上のボタン電池で動作するので、ボタン電池の寿命が短くなるのでしょうか?
ならば電源プラグは抜かない方が良いのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
長時間程度なら電源抜かなくてもいいですけど 長期間(旅行など)行くときは
コンセント抜くが正解だと思います。
まあ夏場の雷対策ですけどね。 コンセントさえ抜いてれば、電源切っても雷が
入ってくるのを極力抑えられるので。
正規にシャットダウンした状態なら電源を抜いてもOKですよ
ただし半年とかほおっておくと ファン回りや光学ドライブのモーター回りに埃が付着して
固まって動かなくなる可能性はありますが。
回答ありがとうございます。
>長時間程度なら電源抜かなくてもいいですけど 長期間(旅行など)行くときは
コンセント抜くが正解だと思います。
今まで終了時に必ず電源を抜いていたのですが、長時間程度なら電源抜くのを辞めようと思います、実は毎回抜くのはパソコンに悪いのかと思っていました、明確な理由はないんですが・・・。
また数日使わない場合はコンセントを抜くように心がけます。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
PC歴24年ほどで、そんなに詳しくはないですけど一般人ほどの知識だとは思いますが…
>私は長時間パソコンを使わない場合は終了オプションから電源を切るでシャットダウンして、電源ユニットの背面のスイッチをオフにしてコンセントも抜きます。
☆コチラは素晴らしい行動だと思います。
私は背面スイッチを切った事ありませんが…
>短時間使わない場合はスタンバイにします。
☆スタンバイは使った事がないです。
省電力モードって言ったかな…?
省電力モードにしていますので、しばらく使用しなかったら勝手に待機状態になっていますが…
省電力モードとスタンバイにどの様な違いがあるかは判りません…スミマセン。
>パソコンの電源は落とさない方が、壊れにくいという情報がありました。
☆えっ、初耳です。
PCの電源を入れた場合、ハードディスクが駆動します。
駆動しているって事は、記憶するディスクが高速に回転していますので、次第にヘタリが生じてきます。
やはりハードディスクの事を考えると、電源を切った方が良いと思います。
私が以前、学校で使用していたPC(OS:Xp)は、電源OFF状態でもコンセントが繋がっていたらハードディスクが駆動していました。
電源を切っても、キュンキュンって音がしていました。
私がスペアとして所有しているPC(Xp)は、電源OFFにすると全てのハードディスクが停止します。
マザーボードの関係かもしれませんが、私の使用したXpの場合、この様な2種類のPCがありました。
ハードディスクの事を考えると電源は切った方が良いと思いますよ。
無駄な電力も使わなくて済むから、「サイフ」と「地球」にも優しいですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
5
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
6
パソコンの赤いランプについて
デスクトップパソコン
-
7
パソコンは電源をつけっぱなしで大丈夫ですか
ノートパソコン
-
8
寝るときはパソコンの電源をオフにすべきでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
11
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
BTOパソコン
-
13
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCの初期不良による交換について
デスクトップパソコン
-
15
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
16
モニターが省電源モードから復帰せず画面が表示されない
モニター・ディスプレイ
-
17
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
18
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
19
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
パソコン内部からの破裂音
-
power mac G4 のデータの取り出し
-
現在の電源がAC駆動かバッテリ...
-
初歩的な質問です。
-
IPアドレスをランダムにしたい...
-
GTX1080 電源
-
電源を切られているモニタが勝...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
シャットダウンできない時がた...
-
ピーピー音が鳴って立ち上がり...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
iPhoneでLINEなどの通知が来た...
-
動かないパソコンのデータ移動...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
初期設定を途中で止めることは...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
動画を再生すると突然シャット...
-
GTX1080 電源
-
シャットダウンできない時がた...
-
故障したパソコンAを、パソコン...
-
スキャンディスクの結果について
-
(続き) 電源OFF でもWifi ラン...
おすすめ情報