
ある本に「信用は、あるかないかで決まります」という記述があります。私は、この「あるかないか」とは「信用があるかないか」ということだと思いますが、そうだとすると、「信用は、信用があるかないかで決まります」と言っていることになります。私はおかしい表現だと思います。
皆さんはどう思いますか。これをわかりやすく書き換えるならばどういう表現になりますか。
以下、その本からの抜粋です。
信用できないと思う会社や人から、人は決して物を買いません。お金を払って物が届かなかったら、届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです。
当然のことながら、人は誰でも「損をしたくない」と思うものです。
ですから、「損はさせませんよ」、「信用していただいて大丈夫ですよ」ということを、わかりやすく示す必要があるのです。
信用は、あるかないかで決まります。
まずは、信用してもらうのが大事です。そのためには、ウェブサイトをきちんと作っておくことです。
(補足)
「届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです」を私なら次のように書き換えます。
「届いても偽物や品質のわるい商品だったりしたら嫌だからです」
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『会社や人からモノを買うか否かは、その相手が信用できるか、できないか、が重要になってきます。
ですから、信用されるかされないかで、ビジネスの成功不成功がきまります。』
上記のような感じのことを筆者は言いたいんですね。
『信用があるかないかですべてが決まります』と、私だったら書きます。
No.7
- 回答日時:
おかしい表現というのはその本に書いてある事を解釈すれば信用というもの自体が
信用があるかないかで決まるとその本の著者が表現している事についてでしょうか。
「相手が信頼して取引できるかどうかについては、信用があるかないかで決まります」の方が
個人的には分かりやすいです。
この回答への補足
著者は、信用がいかに大切かということを言いたいのだと思います。しかし、そのことを説明するのに「信用は、あるかないかで決まります」は、極めて言葉足らずだと思います。それはあたかも、難しい言葉を説明するのに難しい言葉を用いているのと似ています。わかりやすく説明することを放棄しているようにも受け取れます。著者としては、読者はそれで理解できると思っているのかもしれませんが……。
補足日時:2014/01/01 23:42No.5
- 回答日時:
内容に答えがあるんだと思いますよ?
どういう意味なんだろと思わせるタイトルかと
No.4
- 回答日時:
「損はさせませんよ」、「信用していただいて大丈夫ですよ」ということを、わかりやすく示す必要があるのです。
信用は、そこで示されたあなたのアピールを相手が納得して初めて生まれるのです。
まずは、信用してもらうのが大事です。そのためには、ウェブサイトをきちんと作っておくことです。
と書き換えるとわかりやすいのではないでしょうか。
この回答への補足
かなりわかりやすいと思います。
(補足の修正)
「届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです」を私なら次のように書き換えます。
「届いても偽物だったり品質の悪い商品だったりしたら嫌だからです」
「損をしたら嫌」というのは言うまでもないことです。ですので「損をしたら」は必要ないはずです。
No.3
- 回答日時:
この文章の場合、「は」で合っていると思います。
信用(というもの)は、○○である。と主語+述語の関係で説明しているからです。
「が」が適切な場合は、その前にさらに主語が来ている場合ではないでしょうか。
例えば「お店の売り上げは、信用があるかないかで決まります」のような場合です。
この回答への補足
著者は信用が大切であることを言っているはずです。そのことはよくわかるのですが、
「信用は、あるかないかで決まります」という言い方が私は理解できません。
「あるかないか」とは何のことを言っているのでしょうかね。
「信用は、信用があるかないかで決まります」と言っているとしたらおかしくないかと、私は思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
お酒に酔った状態とクルマの運転。
-
優しくするとつけあがる人って...
-
知識や教養を深めるにはどうす...
-
毎日の英文法の音声ダウンロー...
-
武庫川女子大と京都外大
-
本の良さが分からないです。本...
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
人が怒りを感じる理由や怒りを...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理...
-
池上彰さん
-
恵まれない子供に愛の手を
-
一か月の書籍代は?
-
ダブルミーニングについて
-
日本史の山川の用語集の文体が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長野県野沢温泉村から30分ほど...
-
「信用は、あるかないかで決ま...
-
ニュートンのゆりかごの現象に...
-
霊か何かの現象でしょうか?
-
火の玉なんだっけ?
-
ご飯に誘ってくるけど3人で
-
PowerPoint「箇条書き」で数字...
-
電話を切った直後に呼び出しベ...
-
クオリア
-
えっちな幽霊??
-
男性に質問です。 彼女の下着っ...
-
異文化交流のLINEについて
-
エッチする時に女性の背中の毛...
-
男性に聞きます。好きな女性の...
-
Excel2003で開いたファイルの画...
-
指数関数的という表現に類似し...
-
LINEで、夢に出てきた、と男性...
-
色情霊?淫魔?に取り憑かれて...
-
男性から「誘ってるの?」と言...
-
違うPCのExcelで開くと数式が消...
おすすめ情報