dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

景観(風景)の3Dを表現したいのですが、向いているソフトを教えて頂きたいのです。自分は3Dは初めてであり、解かり難いと思いますが、以下に希望するレベルを記述しましたので、宜しくお願いします。予算はいま考慮していません。

-希望するレベル-
建物の完成イメージのようなものではなく、あくまでも風景イメージ(街中も含む、但し建物は箱であって表面は単色でOK)を見たいのであって、木が表示されている必要等は無い。また、視点移動、光源は必要です。
できれば、既存のデータを活用したいので、市販されているような3Dデータを読み込み可能な(汎用性が高い)ものを希望しています。

A 回答 (4件)

景観ソフトの多くは(すでに挙げられているbryce、カシミール、Terragen)ともにモデリングし難い地表や地形の作成(森林や岩肌のディテールも含む)が目的で、建物などを同時に作成することは難しいと思います。


多くの場合、既存の地形データを使うか、フラクタル地形をソフト上で生成するかのいずれかで、地形データとしては国土地理院の有償の数値地図(memデータ)か、アメリカ地質調査所(USGS)作成の地形データであるDEMデータ(数十mから数百mの精度で、多くの地域がフリーで公開されている)を使うことが多いようです。

個人的な経験ではTerragen(非商用ならフリーです)が使いやすく、USGSのDEMデータを用いればかなりリアルな景観が作成できます。雲、光源(太陽の日の出、日没等のシュミレートもできる)、湖などの表現も可能です。また、フラクタルで独自の地形作成もできます。視点移動(アニメーション)も可能です。建物に関しては大きさの問題がありますが、グレースケール画像から地形(高低差のある形状)を作成できるので、一応表現できます(参考リンクにそういうものがあります)。

Bryceも景観ソフトとしてよく名前の挙がるソフトですが、操作系がかなり独自です。

このほか、地形データをDXFにした後、blender等フリーの3DソフトかLightwaveなどのミドルレンジクラスの統合3Dソフトで仕上げる方法もあるかと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Milano/4760/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それぞれ特徴がありどれかひとつを選ぶのは難しいですが、必要に応じてメーカーに問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2004/04/30 08:53

景観作成ソフトといえばBryce


http://www.mvi.co.jp/product/vd5/sw23/top.html

どんな仕上がりになるのか、参考を個人さまのサイトですが、選んでみました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~juppy/3dw/bryce/3dw_bryce.html
http://www.page.sannet.ne.jp/wakaroku/gallery1/b …
http://www.surfline.ne.jp/trout/esc/landscape/br …

参考URL:http://www.mvi.co.jp/product/vd5/sw23/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
"Bryce"リアルすぎるかも・・、使い方?見せ方は色々あるでしょうから、"Bryce"についてもう少し詳しく調べてみます。

お礼日時:2004/04/30 09:13

3D景観と言えばカシミールですね。


http://www.kashmir3d.com/
ただし、建物は無く地図データからの3Dになります。
有料版は国土地理院のデータから作成可能。

参考URL:http://www.kashmir3d.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
景観は見栄え凄いですね。ただ、建物が無いのは痛いです。
もうちょっと探してみますね。

お礼日時:2004/04/30 09:03

■Terragenと言う景観ソフトがあります。


詳しくは知りませんが、背景は綺麗に作れるようです。
ですがモデルの読み込みに関して情報がのってなかったので、ダメなのかもしれません。
http://www.planetside.co.uk/terragen/
http://www2.wbs.ne.jp/~sopan/terragen/tgguide/


■Vueというソフトなら、モデルの読み込みもできるようです。
http://www.e-frontier.co.jp/e-on/


■Lightwave3Dなら、景観専門の機能はありませんが、背景の空をリアルに表現できるプラグインが付いているので、重宝します。
地形関連は全てモデリングしないといけませんが、その分自由度が高いです。
データ集のモデルも、対応形式なら読み込めます。
アニメーションの自由度もかなり高いです。
http://www.dstorm.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
3つの参考サイトをあげていただいたので、早速見に行きたいと思います。

お礼日時:2004/04/30 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!