
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「朝日のあたる家」は皆さんのお話のように、
New Orleansの売春宿"Rising Sun"でその奈落にいる少女の話ですね。
元歌は下記のようです。
There is a house in New Orleans
They call the Rising Sun.
It's been the ruin of many a poor girl,
and me, O God, for one.
アニマルズがわざわざmany young poor boysとしているのは、
おそらく少女の話とするにはあまりに地獄のような話になるといけないから、
わざと外したのでしょう。
この歌をアニマルズが歌ってヒットした時はびっくりでしょうね。
下記のサイトをお読み下さい。
最後にこう書かれています。
"They're trying to build up tourism, and here's this Brit singing about a whorehouse."
参考URL:http://www.straightdope.com/mailbag/mrisingson.h …
ことの経緯がよく分かりました。Animalsがこの歌を世界に広めてくれたのはいいけれど、多くの人が???を抱え込んだと思います。いろいろな歌手のレコードが聞きたくなりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ニューオルリンズにはライジング・サンと呼ばれる遊郭があって、日本でいうなら「朝日屋」あるいは「旭屋」でしょうか。
そこには惨めな境遇を送る女性がいる。神様、私もその一人です。母の言うこと聞かず堕落した愚かな若かりし日の私。神様、私の妹に伝えて、決して私のようにならないでと…House Of The Rising Sun - Traditional Lyricsというのを発見して、3節目が“It's been the ruin of many a poor girl”となっていたので納得しました。Animalsは何でここを“many young poor boys”にしたのでしょう?詩の全体の意味が分からなくなってしまいますよね。
No.1
- 回答日時:
日本では「西日のあたる家」というのは嫌われますが、これアメリカでは逆らしいです。
「朝日のあたる家」は貧しい家庭のこと。この曲に関する限りでは「娼婦の家」のようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サカナクションの山口一郎
-
投票所でかかっていてほしい(...
-
なんで歌手ってアレンジして歌...
-
なぜこういう曲がないのでしょ...
-
音楽を、 ドの音の時はドの発音...
-
ダンスダンスレボリューション...
-
聴くと、本当にゾワゾワとする...
-
悲惨なバンド活動実態
-
曲の構成
-
音楽やバンドで売れたいっての...
-
大石昌良の君じなきゃダメみたい
-
この音楽のタイトルが知りたいです
-
教えてgooでの思い出の曲はあり...
-
お世話になります。 20代の時に...
-
急にテンポアップするピアノの...
-
スライドショーをつくりたいの...
-
夜勤のレンタルスタジオバイト...
-
狂言のタイトル
-
小学校の体育の体操の時に流れ...
-
整形無し?(大したものて、 松...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで歌手ってアレンジして歌...
-
椎名恵の「love is all」 は何...
-
石原裕次郎の歌
-
幼稚園のお遊戯でアミメキリン...
-
坊がつる讃歌と赤色エレジー
-
「青春ってやつは~」という歌...
-
小学1年生の歌
-
TOTO便器のCMソング
-
あのー木なんの木?
-
私「〇〇って曲のイントロいい...
-
「蒙古放浪の歌」は短調の曲で...
-
心に残る歌/忘れられない歌
-
「朝日のあたる家」(house of ...
-
朝ドラ『あさが来た』の主題歌...
-
「好きさ好っきゃねん」という歌
-
魔法のレストランの挿入歌は?
-
歌詞に「メガネ」が入る歌。
-
ヒットした歌だけどつまらない...
-
PVについて質問です
-
キリンの歌をご存じですか?
おすすめ情報