重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、結婚を前提にお付き合いをしている彼氏に、お義父さんを紹介してもらいました。
挨拶も無事に済み、夜メールで「今日はお義父さんに紹介してくれてありがとう。嬉しかったよ」と送ったところ返ってきた返事に、「俺にお義父さんなんて送るな。義理なことぐらいわかってるわ。他人扱いか。お義父さんって送るのは第3者に言う時であって、俺にお義父さんって送るのは失礼や」と言われました。
彼氏には失礼なことを言ってごめんなさい。と謝りましたが、何がおかしかったのか理解が出来ません。私は彼氏のおとうさんは『お義父さん』、自分の父は『お父さん』で間違っていないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。
また、結婚前提に付き合っている彼氏にお義父さんと送るのは失礼な事なのでしょうか。
すみませんが、意見をお願いします。

A 回答 (5件)

大変、興味深く拝見しました。



特に彼氏の言い分の「第三者に送る」と言うところが。

正直、細かいなー。そして怒るポイントかな?とも。

確かに彼氏の言い分も尤もです。彼氏からすれば、「俺は養子か?」とも受け止める事が出来るからです。

僕の周りには養子が多いので、あんまり血縁にこだわりが無いので、誰のおとうさんだろうがどうでも良いのですが、彼にとっては家族になる貴女にとっても自分の父親を「お父さん」と呼んで欲しいのでしょうね。

メールの文章なんて機械が選択肢を出して選んでいるだけなんだし、もう少しソフトに指摘し、要望として提案してくれたなら良かったのにね。

結婚に限らず、人と繋がる事は確認し合う事の連続だと思いますよ。相手の言い分も聞きながら、こちらの言い分も伝える術を身につけましょう。

では、お幸せに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかく彼が結婚前提にと挨拶に連れていってくれたのですから、
もっと彼の気持ちを考えてあげるべきでした。
これからは『お父さん』と彼に送ろうと思います。
彼は頑固な性格で、自分でこうや!と決めてる事は曲げる事はありません。
ですが、私も真剣に彼との結婚を考えているので互いに、言い分を理解しあって良い関係を築いていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 07:36

口で言えば同じ「おとうさん」でもメールで「お義父さん・・・」が、彼氏には(自分にとって)「義父」ではない「実父」だ、と誤解されたのでしょう。

(そのくらいのことで怒るのはおかしいが)今度から「あなたのお父さん・・・」とメールするのは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にそんなつもりは無くても、彼氏には誤解させてしまう言葉だったみたいですね。もう少し考えてあげるべきだったと思います。
次からは、おとうさんと送るようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 07:16

結婚前提の交際とはいえ、未だ正式な結婚(入籍)をしてないなら「お義父さん」でも「舅さん」でもないです。



しかし、彼と入籍(結婚)したら彼の父親は紛れもなく「義理父」であり「舅」になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく知りもしないのにお義父さんと送るべきではありませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 07:18

個人的には怒るほどのものかな?とも思いましたが


彼の中では気になる部分だったのでしょうね。
とりあえずでもすぐ謝ったあなたは素敵ですね!
今回のことはあまり気にせず、今度から「お父さん」
と書いてしまえばいいと思いますよ。
それか、「おとうさん」って書いちゃうとか。
まぁ言う分にはいいですけど、文字になると
どっちの?ってなるので、分かりづらいですけどね。
こういうところが日本語の分かりづらいところですよね笑

ただ、「他人扱いか」と言った彼の気持ちも汲んであげましょう^^
せっかく家族に紹介してくれたんですからね。
家族になろうってことですよ。お幸せにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼がどんな気持ちで私を結婚前提に付き合ってると紹介してくれたのか、もっとよく考えるべきでした。
次からは『おとうさん』と呼ぶようにします。
日本語は本当に難しいです。相手の気持ちをもっと考えてメールもしようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 07:41

貴女は間違いないですよ。



彼氏がおかしいだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!