dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問も読みましたが様々な意見があり理解できずにいますので、質問させていただきます。

一年前に別れた元カノに金を貸しています。
内訳は、彼女が元カレに勝手に使われ気づいたら多額の支払いがあったというクレジットカードの立て替え(70万)、その元カレが作った借金の保証人になっており男はそのまま逃げたらしく背負ってしまった借金の返済の立て替え(30万)、同棲していた時の生活費(20万)、合計120万です。

元カノとは結婚するつもりでいましたので、無期限でパートでもした時にゆっくり返してくれたらいいと思い、そう彼女にも伝え、好意で僕から『立替えようか?』と言い渡したお金です。

彼女は元カレの件で心に深い傷を負っており精神状態があまり良くなく、心療内科にも通って治療を受けている状態で、まともに社会復帰できる状態でもなかったので支払い能力もありませんでした。
僕もいずれ結婚するだろうから自分の稼ぎで養い、徐々にパートでも始めてくれたらと思っていました。

ところがある日突然彼女に『〇〇君と一緒にいるとずっと頼りっぱなしで自分がもっとダメになる気がする。自立してもう一度社会復帰したいから、別れて欲しい、〇〇君にもこれ以上迷惑かけられないから』と、ふられました。

理由はともあれ、僕としても尽くして結婚までする気でいた彼女にいきなり別れを告げられて精神的なショックと悔しさでいっぱいになり、後日彼女にやっぱり僕がいないとダメかもと言われても冷たく突き放してしまいました。

そうこうしているうちにいつの間にか吹っ切れ、新しい彼女もでき年内には結婚しようと思っているので元カノとの間に残ったお金の問題を綺麗にし、縁を切りたいと思って連絡しました。彼女の精神状態的に支払い能力がないことはわかっているので親に相談してみるように伝えました。

今までも3ヶ月に1回はやんわりと様子見でメールしましたが、僕は何も言っていないのに、『お金だよね…でも精神状態が復帰するまでまだまだかかりそうで実家に今いる、もう少し待ってくれないか』と言われました。

期限を特別付けてなかったこと、借用書などはないこと、相手の現住所や実家の住所は不明なこと、正確な金額は把握していないこと(だいたいこんなもんだろうという額)、相手の電話番号しか知らないこと、(最近になりメアドを変えられていました。LINEを送っても読まれていないようです)

以上を踏まえて僕は元カノから120万近日中に取り戻せるでしょうか?方法はどうしたらいいでしょうか?教えて下さい。お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



専門家ではありませんが、借用書などの物的証拠がないのであれば
同意して渡したお金として「貸した」とは見なされないこともあります。

ただ、結婚するつもりでいてその間に使った分ということで返還請求
も可能性としてはあるかなぁ・・・ぐらいですかね。
カード立て替えた時の証明書とか、そういうものがあればやりやすい
とは思うのですが。

ちなみに弁護士は法的に「脅し」はしません。
そんなことのできる弁護士は少ないです。(懲戒処分ですから)
ヤ〇ザではないので・・・。

ただし、「弁護士から通告書等」が届くのは一般的には怖いとは感じるでしょう。
弁護士なら携帯電話番号からの住所調査は可能です。
(確実ではありませんが)

裁判上の手続きにはならないにしろ、「弁護士」から内容証明等での
支払い催告書等を送ってもらうことは一つの手だと思いますが、確実に
支払ってもらえるかどうかは微妙なところだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カード立て替えの証明書はありません。自営業なので経費の中から毎月10万ずつ口座から引き出し手渡ししていました。
この毎月決まった額のお金を引き出したという事実は証拠にはならないもんですか?
あと電話番号で住所がわかるとは知りませんでした!変えられてしまった場合でも、変えた番号を追跡して住所わかりますかね?

お礼日時:2014/02/03 11:45

NO11様同様に 会社の金を・・なら横領では?



借用書がなきゃ かなり厳しいよ。
メールでも送信内容受信内容によっては
証拠になる場合もあるけど・・・・
こればかりは 法定でどこまで認めて貰えるか・・・だと思う。

お金に困ってる訳じゃないのであれば
彼女を信じて 今まで通り様子伺いをしながら
しかないんじゃない?
もしくは 小額でも良いから 毎月払って欲しいと
伝えるか・・・

多分・・・メアド変えられたのであれば
そのうち 番号も変えられるかもね。

人生経験の1つ。もしくは 好きになった女のために・・・
と 納得するしかないんじゃないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元カノといつまでも関わっているのは今の彼女にも申し訳ないと思い精算したかったのですが、皆さんの意見を読んでこのままだとずっと関わり続けてしまいそうなので、もう諦めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/03 21:29

#7です。

会社の金を使っていたなら私的流用で、背任罪か横領罪じゃないですか・笑。もちろん家族経営の会社でそんなことはしないでしょうけど。

厳しいけど、第三者からすると質問者さんは「お金持ちの世間知らずのお坊ちゃま」です。脇が甘いにも程がありますね。そもそもそういうお金を会社の財布に手を突っ込むほうが大問題ですよ。だってね、それってことは質問者さんが自分のお金と会社のお金を別々に考えてないってことで、それって会社を潰す典型的なパターンだからです。

騙した相手を恨むより、ロクに担保(借用書)もとらずに会社の金を私的流用する自分のお金に対するルーズさ加減のほうを反省すべきですよ。今はまだお母さんという「監視の目」がありますが、もしお母さんが引退されたら間違いなくお金がグダグダになります。それで会社を潰すのが「潰す二代目」の典型例じゃないですかね。
せっかくだから、弁護士にでもなんでも相談した方がいいと思います。そうすると、いかに自分が甘ちゃんだったか痛感していい勉強になりますよ。ヘタに「この程度なら泣き寝入りの範囲」と思わずに、弁護士に説教されたほうが身のためになりますよ。
自営の世界じゃ、騙した奴が悪いんじゃなくて、騙された奴が間抜けなんですよ。今までも散々周りから説教されてたと思いますが、それを聞き流した結果がこれですよ。あえてひどい言葉を使いますが、貴殿は簡単に騙される頭が弱いお坊ちゃんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、形は会社の金に手を付け犯罪だと思います。
母が社長で兄と僕で会社を手伝ってて他に従業員もいないので、一般的には悪いことですが誰も何も言わないので甘んじていました。
とにかく皆さん仰るように今回この金は回収不能のようですので諦めます…ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/03 21:26

経営者としてこんな質問は恥ずかしいと思いませんか?




例えば、取引先の会社に「資金繰りが苦しいようだから、代金はいつでも良いから商品だけ納入しますよ」なんて言いますか?

絶対に無いだろうけど…あったとしよう!

でも、納品した明細や金額は明らかにして「この分は余裕が有るときに支払って」ぐらいの作業はするでしょ?


また、そうすることで取引先に幾らの売掛があるかわかるんでしょう?



お金の貸し借りも同じですよ。

貸します!借ります!ってお互いに貸し借りの認識があるから成立している訳であって、貴方が善意で肩代わりした借金はそれすら明確になってないんですよ!


別れた後のやり取りから、元カノも「借りた」という認識があるものと思います。

であるなら、まずは「貸し借り」したことを金額も含めて明確にし、返済計画も含めた借用書を作成しましょう!
まぁ、貴方もいくら貸したか定かでないなら100万ぐらいで話を進めれば良いんじゃないですか?

後は計画通りに返済をして貰うしか方法は無いと思います。

仮に弁護士を代理人にしても作業は同じです。


120万を一括で返して貰う方法は無いです。

善意で貸したお金を別れたから返せって!銀行の貸はがしより酷いぜ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、自分でもなんて小さな人間だろうと思います。でも、吹っ切れたと言いながら気持ちがまたおさまっていないのかもしれませんね。別に金に困ってるわけじゃないので、意地悪な事を言っているなぁと客観的に見れば冷静になれるんですが。
返してもらえるんならなんとか返してもらいたいです。

お礼日時:2014/02/03 15:31

他の回答者の回答と あなたの弁護士に相談すると言う気持ちは判りますが 弁護士を立てて裁判になったとしても あなたの方が勝訴しなければ弁護士費用は自腹



その覚悟があるのなら弁護士に相談してもいいが 現在結婚まで考えてる女性も巻き込む事になります

その女性の心変わりも視野に入れないと 結婚どころで無い状況が生まれます

其処までしても お金に執着するって言うのなら仕方無いが・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに仰る通りです。
子供みたいですが、とにかくふられた悔しさと金を渡してしまったという不甲斐なさでヤケというか意地になっている部分もあります…諦めるにはもう少し時間がかかりそうです。。

お礼日時:2014/02/03 12:24

#4ですが、



貸付金として処理しているなら債権の証拠になると思いますよ。
名目がバイト料だったりした場合は今度は税務署に突っ込まれます。
違う名目で落としてたなら逆に貸してない証拠になっちゃいそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に名目もなく落としていました。
正確には母親が社長の会社の経理を担当しており、一気に70万引き出すとまずいので小分けにして10万ずつ引き出していた形です。
そのあたりは母に一任されており、あまり大きな金額でなければ趣味の買い物も経費で落とせていました。そのくらいの意識で引き出していました…

お礼日時:2014/02/03 12:22

>この毎月決まった額のお金を引き出したという事実は証拠にはならないもんですか?



兄さん、それが通るなら私が口座から毎月一定額落としてそれをあなたに貸したことにすることもできますよ。んなムチャな話が通るわけがないでしょう。そのお金を質問者さんが使ったのではなくて、彼女に確かに貸したという証拠が必要です。
例えばある日、その元カノが質問者さんを「貸した借金返せ!200万円だ!」と言い出したらどうしますか?そうですね、「そんなことをいうのなら、証拠を見せろ、証拠を!」といいますね。
そして彼女が「この日私の口座から200万円おろされてる。これが証拠だ!」と言い出したらどう思いますか?「そんな、ただ口座からおろしただけなから自分で使ったのかどうか分からないじゃないか」といいますね。
そういうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まぁ、、確かにそうですね^_^;
彼女に確かに貸したというのは借用書以外で何かあるでしょうか?メールでのやり取りしか今のところ証拠になりそうなものはありません。
気が遠くなってきました。

お礼日時:2014/02/03 12:16

結論から申しますと、泣き寝入りをする必要は全くありません。



1.相手の電話番号がわかれば、ある程度まで住所の特定は可能です。

電話番号住所検索

http://suzuran3828.digi2.jp/0hokkaidou.html

上記右上にある市外局番、上2桁または3桁のページから、それに続く電話番号の数桁を検索すれば、広域ではありますが住所検索ができます。

ある程度まで地域が絞れれば、相手と住所の開示等の交渉もしやすくなると思いますがいかがでしょうか。

2.それでも番地が分からないのであれば、弁護士を通じNTT等へ開示請求をしてもらえば分かります。

3.返済期限を定めていなくても、期限を設けて請求する事ができます。

4.借用書が無くても、口約束であっても、返済の約束をしていると立証できれば請求できます。
例えば、相手から「お金は返す」という言葉などの入った手紙を受け取っていれば、それが証拠になります。(金額が入っていない場合、相手から金額での異議申し立てをされる可能性はありますが、貸借があったという証拠にはなります。)
必ず必要になりますから、証拠集めをすると良いです。

話し合いをするならその日時や場所も含め証拠を取っておきます。

「もう少し待ってくれないか」と言われたら、言われた日時や電話の内容をメモに残しておきます。

今からでも、例えば相手に「すぐに返せとは言わないから、必ず返すという、君の気持ちと日付を書いた手紙を送ってくれないか?」と言って、書いてもらっても良いです。(手紙には消印がつきますので、手紙の日付と消印がほぼ一致していれば証拠となります。)

5.貸す為にお金を引き出した時の銀行明細や、日記、メモ、何でも良いのでなるべく多く集めます。

6.裁判にしますが、請求しても相手が支払わない事もあります。
その際は、差し押さえ等の請求を裁判所に再度申し立てをして、許可が出てから、銀行口座等の差し押さえとなります。

7.蛇足ですが、同棲していた時の生活費については、元カノに借りたという意識が無い場合や、生活費としての約束(例えば○○代は誰が出すかといった取り決めを書いた契約書等)の証拠が出せない場合は貸借として認められない事が多いです。

泣き寝入りをする必要はありません。新しい彼女が色々と知る事で、質問者さんと元カノとの関係に不信感を抱くような事がないよう、毅然とした態度で挑めば良いと思います。

また、一人では難しい、よく分からないと思えば、出来るだけ多くの資料と証拠を持って弁護士にご相談されると良いと思います。

早くすっきりして、新しい彼女とお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
詳しく書いて頂いてちょっと安心しています。
住所検索は携帯の番号しか知らないので、教えて頂いたサイトでは検索できませんでしたが、NTTに番号の持ち主を開示してもらえるならやってみようと思います!まずは弁護士に相談がよさそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/03 11:57

金のないやつから金はとれません。

保証人でもない限り親などにも請求はできません。
友人や親戚などに貸すときは返ってこないと思いましょう。

貸した債権を証明するものがあり、勤め先までわかれば給与に対し一部仮差し押さえ申請などは出来ますけど。

まあ、100万なら授業料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕は自営業しており、経費の中から毎月10万ずつ渡していました。その口座から引き出しの事実を証拠とはできないでしょうか?

お礼日時:2014/02/03 11:37

今からでも借用書をいつ迄に返済すると書いて貰っては?


今のままでは証明がないのでバックれられたら泣き寝入りしかありません。

この回答への補足

回収不能という意見ですが、法的な処置を取っても回収不能でしょうか?弁護士などに頼んで少し脅しをかけてもらうとか…無知ですみません。

補足日時:2014/02/03 11:04
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A