
A 回答 (61件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.41
- 回答日時:
おはようございます。
既出かも知れませんがこちらを思いつきました。どちらも好きです。
(1)Doris Day The Very Thought of You
歌詞の…I see your face in every flower~♪が好きです。ロマンチックな曲。
ドリス・デイ、ナタリー・コールその他多くのミュージシャンによって歌われた名曲です。
(2)Come Back As A Flower - Stevie Wonder
http://www.youtube.com/watch?v=ZMjE8jJGJ0A
ボーカルは元奥様。曲名が邦題で『花の精』です。これがサントラと知ったのはずっと後の事でした。
お耳にあいましたら幸いです。
どうもです(笑)
>(1)Doris Day The Very Thought of You
>歌詞の…I see your face in every flower~♪が好きです
「The Very Thought of You 」の語感はイマイチ分かりませんが
「I see your face in every flower~♪」は
女性は「華」のある存在ですので分かります。
>(2)Come Back As A Flower - Stevie Wonder
あら!?
スティーヴィーって離婚してたんですか。
ちょっと哀しいです。
サントラは、確か、「アウトサイダー」でも使ってましたね。
ご回答ありがとうございました。
No.40
- 回答日時:
こんばんは。
私が好きなのは
マット・デニスが歌う「コートにすみれを」と、
邦楽では松田聖子さんの「赤いスィートピー」です。
やっぱり名曲だと思います。
花は大好きです。
あと少しで3月ですね。
春になったら、
いろいろな花を眺めながら散歩するのが
楽しみです。
どうもです(笑)
>マット・デニスが歌う「コートにすみれを」
大スタンダードですから色んな人が歌ってそうですね。
私はシナトラのが好きですが
マット・デニスもチェックしてみます。
>松田聖子さんの「赤いスィートピー」
これも名曲ですね。
昔、カラオケで女の子に歌われてキュンとなったことがあります(笑)
ご回答ありがとうございました。

No.39
- 回答日時:
こんばんわ~先ほど気がつきました。
。hazarさんから、私に身に余るお言葉を頂戴していましたようで、、
また、美しい音楽や楽しいURLも、、本当にありがとうございます。
恥ずかしくて、穴掘って入りたいくらい恐縮しております。^^;
もう、粗忽者の私に、勿体なさ過ぎます。。(^^ゞ
alterdさんまで、褒め殺しいただき(笑)、ありがとうございます。。(^^ゞ
hazarさんが、こちらで、時々お元気そうなお声を聞かせてくださるのを、
本当に嬉しく思い、拝読させていただいてます。
ブログの方も、少しずつ拝見させていただいてます。
高尚過ぎて難しいですが、とても美しい詩ですね。。
そういえば、スラヴァ/カッチーニのアヴェマリアは、以前、
alterdさんのご質問、「女性の名前がタイトルの曲…」で、
ご一緒したことありました。。(#^.^#)
それでは、hazarさんと天国のお母上様にお捧げ申しあげたく…
勿忘草、Non ti scordar di me,Forget me not/クルティス/パヴァロッティ
花言葉は、「私を忘れないで」「真実の友情」「真実の愛」…
>hazarさんから、私に身に余るお言葉を頂戴していましたようで、、
>alterdさんまで、褒め殺しいただき(笑)
いえいえ。
これも全て、あなたのご人徳の賜物でございます(笑)
>高尚過ぎて難しいですが、とても美しい詩ですね。。
こちらの投稿でも大概でしたが炸裂してますよね(笑)
>勿忘草、Non ti scordar di me,Forget me not/クルティス/パヴァロッティ
詳しくは知りませんが、人類の至宝のような人ですね。
誰かの良い思い出として生きられれば素敵でしょうね。
No.38
- 回答日時:
レスが多すぎてチェックしきれませんでした。
花にまつわる歌って、こんなに有るんですね。
既出でしたらごめんなさい。
■秋桜/山口百恵
百恵ちゃんバージョン!
断じて、さだまさしバージョンではありません!
■シュガー・マグノリア/グレイトフル・デッド
http://www.youtube.com/watch?v=AWuQiGaIsso
アメリカ人はデッド好きですよね。
この歌を検索すると、老若男女問わずにコピーしている動画が出てきます。
ガルシアのギターもカッチョイイですね。
生で観たかったな~。
>既出でしたらごめんなさい。
多分大丈夫です(笑)
>■秋桜/山口百恵
>断じて、さだまさしバージョンではありません!
さださん、イマイチ苦手ですので助かります(笑)
>■シュガー・マグノリア/グレイトフル・デッド
こんなバンドはアメリカしか生まれないでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
No.37
- 回答日時:
こんばんは alterd1953 様
marc 様 もインフルエンザなのでしょうか …
心配だな … 何か繊細な御作りではなかったでしょうか …
あの御方 … 御医者 様 へ行かれると、御休みだったりもされ …
… 急に居らっしゃらなくなられたようなのは、とても腰の低い、
あの絵文字でばったり倒れるみたいな御辞儀をよくされていた …
にゃん太郎 … ではなくて … 棘皮動物 × 犬公方 様 のほうの御方 … なのですが …
… 前にも出したのですが、 adele 様 のイメージのように思われますものがあり …
… adele 様 にいろいろご心配やお声掛けをいただいて居りますのに、
御礼申し上げる機会を失しており … なので … この場を御借り申し上げまして、
篤く御礼申し上げますとともに、これらを adele 様 に御捧げ申し上げたく …
Nightingale and Rose [Oriental Romance]
(Plenivshis 'rozoy, solovey) OP.2, NO.2
Five romances by Rymsky - Korsakov, Words by A. Kol'tsov
Vocal : Slava Kagan-Paley, Piano : Boris Berezovsky
一曲目です … ベレゾフスキ―とスラヴァって若い頃、同期か何かだったのでしょうか …
The Real Tuesday Weld - Last Words
http://www.youtube.com/watch?v=1Bv8hdL1eS8
これは画像以外、何処にも花が出てこないのですが …
(… それと、途中に出て来る、笞を持ったむっちりした女性 … と、角の生えたオルガン奏者
with クリスタルの花瓶の薔薇 … は、無視していただきまして … ) ずっとハートを
抑えている短めの羽をつけたTシャツの青年が、最後に、ばんっと弾けさせるのが、かの青年の
adele 様 への思いが、赤い薔薇の花びらとなったもの … ということで …
Animal Collective - In The Flowers
http://www.youtube.com/watch?v=fYEAflCO4Eo
この操り人形のようなダンサーがかわいくて、ちょっと adele 様 のようだな … と思い …
知らなかったのですが、移民の子供たちを教えたりもしていて、いい感じ …
Robin Cantrell Five
http://www.youtube.com/watch?v=vw1nHHV21Ss
Dancing to Connect Teaching Artist Robin Cantrell, Frankfurt
http://www.youtube.com/watch?v=U--VcPeDCPc
インフルエンザって薬も結構きついですよね … 子供でなければ大丈夫なのでしょうか …
どうもです(笑)
>心配だな … 何か繊細な御作りではなかったでしょうか …
いやいや。
あの人は、きっと、殺しても死なないタイプだと思いますよ(笑)
>Nightingale and Rose [Oriental Romance]
お!?
何やら中東風のメロディですね。
ピアノも凄く上手いですが
ヴォーカルが、これまたビックリ上手いですね。
クラシック界の底の厚さには、いつも驚かされます。
>The Real Tuesday Weld - Last Words
>かの青年のadele 様 への思いが、赤い薔薇の花びらとなったもの … ということ
で …
そうですね。
adeleさんは、それに値する女性ですね。
>Animal Collective - In The Flowers
>この操り人形のようなダンサーがかわいくて、ちょっと adele 様 のようだな … と思い …
そうそう。
私も、知的で優しく可愛いと思ってます。
>Robin Cantrell Five
最近観たTV番組で
手芸教室の先生が「手を動かす喜び」を語ってましたが
正に「体を動かす喜び」ですね。
>Dancing to Connect Teaching Artist Robin Cantrell, Frankfurt
子供の無垢を保ったまま大人になったような人ですね。
この世の醜さを知らないはずないですから
きっと、強くて賢明でもあるのでしょうね。
>インフルエンザって薬も結構きついですよね … 子供でなければ大丈夫なのでしょ
うか …
子供はたまに2階から飛び降りたりしますからね。
大人でもまれに死んだり重い後遺症が残ったりするらしいですよ。
私も滅多に飲まないです。
大体、熱はウイルスを殺す為ですから下げちゃいけないんですよね。
No.36
- 回答日時:
こんにちは alterd1953 様
高校生位の時、この人の southern nights とか
バリー・マニロウ の copa cabana とか流行って、こそこそ聴いてた …
Glen Campbell - Sunflower
… すみません、懐かしかったので貼ってしまう …
Glen Campbell Southern nights 1977
http://www.youtube.com/watch?v=YoQASwwr4o0
グレンは大真面目なのに、指揮者が変 …
The Real Tuesday Weld - Ruth, Roses and Revolvers
http://www.youtube.com/watch?v=OTnvUM1Y1xA
The Real Tuesday Weld - The Lupine Waltz
http://www.youtube.com/watch?v=MNdG8-YoBCE
あとのは、オオカミのワルツで、豆科の花ルピナス (和名:昇藤…) のワルツ
ではないと思うのですが、Wiki の語源の処の諸説も面白く …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%94% …
狼って、哀しい、から来ているんだったら、全部繋がっているし…
Binette Schroeder という人の絵本に
「お友だちのほしかったルピナスさん」 というのがあって
ルピナスって何だ ? と調べた思い出が …
https://www.google.co.jp/search?q=Binette+Schroe …
最初のページの右下の Lupinchen ちっちゃなルピナス という
表紙のがそれで、その隣の隣で鳥に乗っているのも …
… そういえば、ジョーカーにされたいという、脱出経路を記した囚人服のような水着に
ぴちぴちの靴を履いたまま準備体操をしている、ハンプティ・ダンプティの甥みたいな、
とぼけた少年は誰ですか … 左のほうに、捲れたように見えている本棚みたいなのや、
バネの先の飛び込む人形の向かっている、板状の水飛沫みたいなものも、気になって
仕方がないんですが …
… 逸れたついでに …、画像が alterd 様 風で気に入って、歌詞を読んでいたら、
ちょっと泣きたくなってきた、彼らのをもう一つ …
It's A Wonderful Li(f)e ~ The Real Tuesday Weld
http://www.youtube.com/watch?v=b8KfALrTlHM
そういえば、あれ、The Chemical Brothers でした …
Hey boys, hey girls, に似てると思い、どっちもなぁと思い、どっちかにしよ、
と思って外したんでした、やっぱりどっちもです … 一緒にして短くしたら、
好きだったかも … ほんと、人のものをあれこれけちつけるのは簡単ですね …
The Chemical Brothers - The Test
http://www.youtube.com/watch?v=yhS9LnDoo_w
あれ … インフルエンザから回復されたかたは、どうなされたのでしょうか …
どうもです(笑)
>Glen Campbell - Sunflower
ああ。
懐かしいです。
確か、カントリー畑の人ですよね。
>Glen Campbell Southern nights 1977
これはヒットしましたね。
司会者は向こうの「スマイリー小原」でしょうか(笑)
>The Real Tuesday Weld - Ruth, Roses and Revolvers
これはhazarさん好みのメロディのようですね。
>The Real Tuesday Weld - The Lupine Waltz
こんなワルツもhazarさんに似合います。
>狼って、哀しい、から来ているんだったら、全部繋がっているし…
Wikiでは狼の「貪欲さ」から来ているそうですが
キツネの「ずる賢さ」や、梅毒を「フレンチ何とか」と言ったり
「割り勘」のことを「ダッチ何とか」と言ったり
人間が都合悪いことを他者に押し付ける汚い心理ですよね。
>バネの先の飛び込む人形の向かっている、板状の水飛沫みたいなものも、気になって仕方がないんですが …
ははは。
あれは吉田戦車の「伝染るんです。」に出て来るんです。
客が「これはつまらないものですが」と言いながら
あれを差し出すんです(笑)
http://ameblo.jp/mihoshoa/entry-10228773267.html
>It's A Wonderful Li(f)e ~ The Real Tuesday Weld
お陰様で「adrift」を覚えました。
私は、一般に「奇跡」を信じませんが
強いて言えば、この世があることそのものが正に「奇跡」であると思います。
そして、この世には、「愚かさ」や「醜さ」が満ちていますが
私にとって素晴らしい人々や芸術がある限り
この世は十分生きるに値します。
後、これは、Ciaopolpo さんから学んだことですが
あの時代に、弱者の側に立ち人類愛に生きた人が少なくとも一人は居たという事実が
クリスチャンの大きな心の支えになっているのだと推測します。
>ほんと、人のものをあれこれけちつけるのは簡単ですね …
ホント、そうですね。
けちは、うどんにかける七味程度にして貰いたいです(笑)
第一、愛情を忘れちゃダメですよね。
>The Chemical Brothers - The Test
昔、子供と遊んだ潜水艦のゲームを思い出します。
シロナガスクジラの口に入ろうとしたら、さすがに無理でした(笑)
>インフルエンザから回復されたかたは、どうなされたのでしょうか …
ひょっとして、marcさんでしょうか。
こないだ、Ciaopolpo さんの所に来てましたけどね。
まぁ、一旦、かかると1週間から10日はかかりますからね。
ではまた(笑)
No.35
- 回答日時:
こんばんは~ザ・ピーナッツがカヴァーした曲で
Tout L'Amour (Passion Flower) - Caterina Valente フランス語ヴァージョン
ザ・ピーナッツは「情熱の花」
http://youtu.be/OeW1vCY194Y
Petite Fleur (Little Flower) - Chris Borber's Jazz Band (小さな花)
http://youtu.be/2xL8248JXI4
ザ・ピーナッツは「可愛い花」
http://youtu.be/uYAnOCB0syg
う~ん。
ザ・ピーナッツ。
メチャメチャ、懐かしいです。
「しゃぼん玉ホリデー」のラストで「スター・ダスト」を歌ってたのが好きでした。
ハナ肇との絡みも好きでした(笑)
>Tout L'Amour (Passion Flower) - Caterina Valente フランス語ヴァージョン
元歌はシャンソンだったんですね。
>ザ・ピーナッツは「情熱の花」
ピーナッツ、やっぱり、ハモり上手いですよね。
>Petite Fleur (Little Flower) - Chris Borber's Jazz Band (小さな花)
ああ。
このメロディ有名ですね。
こんなタイトルだったんですね。
>ザ・ピーナッツは「可愛い花」
ああ。
「お父っつぁん、お粥が出来たよ」のコントが観たい(笑)
ではまた(笑)

No.34
- 回答日時:
チャイコフスキーのバレエ組曲より…追加です。
くるみ割り人形から「花のワルツ」
眠れる森の美女から「リラの精」
http://www.youtube.com/watch?v=JQLtLxrWcNM
眠れる森の美女から「薔薇のアダージョ」
http://www.youtube.com/watch?v=63Whunmk5Jo
>チャイコフスキーのバレエ組曲より…追加です。
そう言えば、adele24さん、クラシック強かったですよね。
>くるみ割り人形から「花のワルツ」
ああ。
これが「花のワルツ」ですか。
やっと名前覚えられそうです(笑)
しかし、娯楽がそんなに無い時代に、こんなの聴いたらたまらなかったでしょうね。
>眠れる森の美女から「リラの精」
これは聴いたこと無いです。
「眠れる森の美女」と言えば、子供の頃に観たディズニーぐらいですからね(笑)
>眠れる森の美女から「薔薇のアダージョ」
これも知りませんでした。
と言いつつ、サビのところはちょっと聴いたことあるような。
(どこがサビか知りませんが。笑)
一体、一つの話に何曲ぐらい入ってるんでしょうね。
きっと、今で言うアルバムみたいなものなんでしょうね。
ではまた(笑)

No.33
- 回答日時:
こんばんわ~
桜で集めてみました。。
宇多田ヒカル - SAKURAドロップス
福山雅治 - 桜坂
http://www.youtube.com/watch?v=GbMQwBTeEpI
森山直太郎 - さくら
http://www.youtube.com/watch?v=5IvhK5AT1XA
河口恭吾 - 桜
http://www.youtube.com/watch?v=00dkYbzx7qY
どうもです(笑)
>桜で集めてみました。。
しばらく見ないと思ったらそんなことしてくれてたんですね。
そう言えば、もう少しですね。
>宇多田ヒカル - SAKURAドロップス
確か、この時のアーティストと結婚したんじゃなかったでしたっけ?
今度は上手く行くと良いですね。
>福山雅治 - 桜坂
ああ。
これは「ウ~イェ~♪」と共に歴史に残りますね(笑)
>森山直太郎 - さくら
これは、一緒に働いてたパートさんが凄く好きでした。
>河口恭吾 - 桜
ありゃりゃ。
ソプラノ・サックスが入ってますね。
あんな良い音で吹けないですけど(笑)
ではまた(笑)
No.32
- 回答日時:
第2弾です。
人間椅子 桜の森の満開の下
坂口安吾の作品をテーマとした曲です。
千葉紗子 水辺の花
http://www.youtube.com/watch?v=dXB1cNbPYD4
同名のフォルクローレがありますが別曲です。キャラクターソングという体ですが全くキャラに合っていませんが、全体でフィーチャーされるヴァイオリンと感想のアコギがいい感じです。
ともさかりえ カプチーノ
http://www.youtube.com/watch?v=x7EIA941e7w
歌詞の中に「梅の咲く午後」とあります。ポップスの歌詞で和風な梅が出てくるのは珍しいのではないでしょうか。それにしてもフェチなPVです。
Joan Baez / Sag(t)* mir, wo die Blumen sind
http://www.youtube.com/watch?v=HRhHpTRuBrk
(* t がついているのは命令法複数で、二通りのタイトルがあるようです)
「花はどこへ行った」のドイツ語版。歌詞の内容もほぼ同じですが、タイトルは「花はどこにあるか教えてくれ」という意味。ドイツ語講座で使われたことがあり、英語歌詞より先におぼえました。ディートリッヒが歌ったバージョンもあります(http://www.youtube.com/watch?v=WEHeWd7GSO0)。
グレープ 追伸
http://www.youtube.com/watch?v=2Me8jItilao
撫子の花が咲きました
芙蓉の花は枯れたけど
これもヴァイオリンのフレーズがいい。レコードでは3本くらいのヴァイオリンが絡んでさらにかっこよくなります。それにしても、若い。
毎度です(笑)
>人間椅子 桜の森の満開の下
前はオーケンとかも文学の香りがしてましたが
この頃、あんまり見掛けないですね。
>千葉紗子 水辺の花
ロックとクラシックテイストを混ぜたかったんでしょうね。
仰る通り、ヴァイオリンとアコギが良く歌ってますね。
>ともさかりえ カプチーノ
一時期、ともさか、天才って言われてませんでしたっけ?
確かに、才能は感じますね。
しかし、ポール・ダンスはエロいです(笑)
>Joan Baez / Sag(t)* mir, wo die Blumen sind
お!?
ジョーン・バエズ、ドイツ語歌えるんですね。
外国語はドイツ語を含めポツポツ勉強してますが
未だに、人称代名詞すら怪しいです(笑)
>Marlene Dietrich - Sag mir, wo die Blumen sind?
う~ん。
やっぱり、こっちの方がドスが効いてますね(笑)
>グレープ 追伸
さださん、どっちかって言うと苦手なんですが
花の扱いはやっぱり上手いですね。
ヴァイオリンはさすがです。
ではまた(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードの必要ない女性ボー...
-
ギター2人 ドラム1人 ベース1人...
-
こんにちは。教えていただきた...
-
12~13年前くらいに 恋はみずい...
-
この2曲、似ていると思いません...
-
「喜怒哀楽」が入った曲と言えば?
-
似た曲を探してます
-
以下のような曲の雰囲気を持つ...
-
Judee Sillのような音楽・アー...
-
中学二年 創作ダンスの音楽
-
タイトルに「太陽」が入った洋楽
-
洋楽女性アーティストに詳しい方
-
運動会で流れていた曲、タイト...
-
テキトーに歌ってるように聴こ...
-
enyaみたいな雰囲気のミュージ...
-
オススメ洋楽男性歌手
-
ドスの効いたボーカルを聴くこ...
-
オリコカードのcmやDaft Punkの...
-
ピアノだけの印象的な曲はあり...
-
平原綾香 ジュピター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードの必要ない女性ボー...
-
最近流行りの曲
-
ギター2人 ドラム1人 ベース1人...
-
『 忘れじの言の葉』みたいな曲...
-
サビが♪なななーななーな の男...
-
B'zは明らかにパクリなのに、ど...
-
enyaみたいな雰囲気のミュージ...
-
合唱曲について質問です。最後...
-
癒し系のピアノ曲で、ジョージ...
-
和太鼓が入ったかっこいい曲
-
音楽のジャンルを教えて下さい!
-
眼鏡姿が印象的なミュージシャン
-
オズの魔法使いの曲のタイトル...
-
80年代洋楽で、鐘の音で始ま...
-
バンド曲についての質問です。 ...
-
泣ける歌!!
-
冬休みの音楽の宿題で曲を聴い...
-
タイトルに【楽器の名前】が入る曲
-
「Remember」と「Forget」が入...
-
「時間」が入った曲といえば?
おすすめ情報