重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「喜び」や「怒り」等、人間の感情を表す言葉がタイトルや歌詞に入った曲で
お好きなものがあれば教えてください。
(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません)

私はこれが好きです。

Oasis - Don't Look Back In Anger

A 回答 (44件中31~40件)

出遅れましたが2曲(^^)




1曲目がこれと言うのも何ですが・・・映画「ヘドウィグアンドアングリーインチ」から^^;
☆Hedwig and the Angry Inch - Angry Inch


60’sのガレージロックバンドです
☆The Grodes - Cry A Little Longer
http://youtu.be/78zGxkcvj-Q

2曲といいつつ次がありますので・・・またm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出遅れましたが2曲(^^)

また当分開けてますので、ごゆっくりどうぞ(笑)

>☆Hedwig and the Angry Inch - Angry Inch
1曲目がこれと言うのも何ですが・・・映画「ヘドウィグアンドアングリーインチ」から^^;

おお。
可愛いアバターとのギャップが良いですね(笑)

>☆The Grodes - Cry A Little Longer

全く知りませんでした。
「Oldies But Goodies」って感じですね。

>2曲といいつつ次がありますので・・・またm(__)m

お待ちしております(笑)

お礼日時:2014/04/14 09:12

こんばんわ。



「喜び」「歓喜」と言えば、これがありましたね。

ベートーヴェン 第9 合唱 『歓喜の歌』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

日本では年末の定番曲みたいですね。
ベートーヴェンは、どっちかっていうと苦手だったんですが
この曲の歌詞を読んだら圧倒されました。
ヨーロッパ人恐るべし(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/14 09:07

こんばんはー。


早めの第2弾ですw

DEEP PURPLE / Sometimes I Feel Like Screaming


HOUSEMARTINS / Happy Hour
http://www.youtube.com/watch?v=KfDoPEN7n5k

QUEEN / White Queen
http://www.youtube.com/watch?v=KSXODNCFxe4
こちらはタイトルではなく歌詞で

杉真理 / Lonely Girl
http://www.youtube.com/watch?v=o8eskC1UaUE
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>DEEP PURPLE / Sometimes I Feel Like Screaming

私もしょっちゅう叫びたいです(笑)

>HOUSEMARTINS / Happy Hour

バーで早い時間の割引もハッピー・アワーって言いますよね(笑)

>QUEEN / White Queen

理由は分かりませんでしたが、悲しい目をしたWhite Queenなんですね。
しかし、今更ですがフレディの高音は綺麗ですね。

>杉真理

てっきり「杉マリ」かと思ったら男性なんですね。
マッキー的なポップセンスがあるみたいですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/14 09:03

The Nice - Cry Of Eugene




邦題「ユージンの嘆き」

Queen - Need Your Loving Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=XRa8mqWIX-0

歌詞のド頭に「I'll never look back in anger 『怒りを込めて振り返』るつもりはない」。

Still I'm Sad

オリジナル The Yardbirds https://www.youtube.com/watch?v=y9g5cPHNT9M
Rainbow のカバー(インスト)https://www.youtube.com/watch?v=9PXNpAFENIA
(歌入り)https://www.youtube.com/watch?v=xQILvo18VS4

葬送曲のような原曲をよくもここまで

Peter Maffay - Ein Bild Kann Nicht Lachen So Wie Du
https://www.youtube.com/watch?v=B8JP4XkPe48

「写真は君のように笑ってはくれない」という意味です。

Katja Ebstein - Wir leben, wir lieben
https://www.youtube.com/watch?v=1rAJNdoNTiw

we live, we love ということで、自然の美しさに絡めて生きることの喜びを素直に表現した曲。素直すぎる真面目な歌詞と3コードのシンプルな構成は、ドイツ的。
それにしても leben と lieben の発音が恐ろしく似ていてどっちが先かいつも忘れます。

豊崎愛生 Happy!? Sorry!!
https://www.youtube.com/watch?v=YGGC69VVrb0

今風にアレンジしていてもブルーノートの使い方など根底に60~70年代の要素が詰まっていて、半音ずつ下がってくるところは Highway Star のソロみたいだし、サビのところはヤードバーズの For you love を思わせます。

西野妙子 悲しい女になっちゃうよ
https://www.youtube.com/watch?v=BE1iZvzw_TM

冒頭から「あ~っもう!」とキレてみたり途中で「あっ」という声が入ったり面白い構成ですが、アレンジしたのが当時新進気鋭の若手ベーシストで、一部では話題になりました。「あなたを待つ」のところなど maj7 や 6th を生かしたメロディが美しい。

坂本真綾 悲しくてやりきれない
http://nicoviewer.net/nm13328234

数多くのカバーがありますが、これはジャズ風の落ち着いたアレンジ。

タケウチユカ 淋しくて眠れない
https://www.youtube.com/watch?v=6zgEXqmdStM

サビのメロディとかギターのハモりとかかっこいいところがある反面、1番と2番の間が Toto の Hydra のパクリだったり、「帰ってくれるかな」がどうしても come back ではなく go away にしか聞こえないという残念なところもあります。タケウチユカという人物、坪倉唯子の変名という説もありますが真相はわからないそうです。

野水伊織 じんじんさせて
https://www.youtube.com/watch?v=EjwC_7NkCo4

「じんじん」というのも感情の一つと言えなくもない、かも。それにしてもオリジナルが山本リンダとはネタが古すぎ。

天の妃少女合唱団 君に、胸キュン。
https://www.youtube.com/watch?v=OxIHT0HJci4

オリジナルのYMOでおっさんたちが「キュン」というのもインパクトありましたが、ここはカバーで。

あんたなんか!
https://www.youtube.com/watch?v=CIKCY6gyJVg

感情というより口げんかですが、最後にはユニゾンになるところはいがみ合っていても本当は仲がいいことを表しているのでしょう。

Deep Purple - Prelude Happiness - I'm So Glad
https://www.youtube.com/watch?v=u9iHMGiHvYg

幸福とうれしいですから両方とも感情ですが、happiness の方は増4度のコード進行とかあったりしてどこが幸福なのか。ついでに I'm So Glad のカバーを2,3

The Golden Cups https://www.youtube.com/watch?v=IrXJ3vpvKww
テロップで流れるCMが懐かしすぎ。最近は見かけなくなりました。

Triceratops https://www.youtube.com/watch?v=GFG79S7imrY
2000年代にもこういう曲をやるバンドがいたのは驚きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>The Nice - Cry Of Eugene

「Eugene」一応調べましたが分かりませんでした。
人の名前なんでしょうね。

>Queen - Need Your Loving Tonight
歌詞のド頭に「I'll never look back in anger 『怒りを込めて振り返』るつもりはない」。

どうやら、この言葉は決まり文句みたいですね。

>Still I'm Sad- The Yardbirds- 1965

ヤードバーズにも、こんな暗い曲あるんですね。
なんかピンクフロイドの「The Wall」にもこんな曲ありましたね。

>Rainbow - Still I'm Sad (The Yardbirds Cover)

ザ・ナックみたいなリフですね。
速いリズムに哀しいメロディを乗せるのはラテンの手法と一緒ですね。

>Rainbow - Still I'm Sad Live 1977 ( On Stage )

やっぱりライヴは若干走り気味ですね。
ヴォーカルが入るとメロディの良さが生きますね。

>Peter Maffay - Ein Bild Kann Nicht Lachen So Wie Du
「写真は君のように笑ってはくれない」という意味です。

「Lachen」が「笑う」ですね。
やっぱりどことなく英語と綴りが似てますね。

>Katja Ebstein - Wir leben, wir lieben
それにしても leben と lieben の発音が恐ろしく似ていてどっちが先かいつも忘れます。

勿論、韻を踏んでるんでしょうが意味的にも興味深いですね。

>豊崎愛生 Happy!? Sorry!!

これ「けいおん!」の音楽なんですか。
レヴェル高いですね~。
大体、タイコがカッコイイし仰る通りアレンジの仕掛けがいちいちハマッてますね。

>西野妙子 悲しい女になっちゃうよ

ベーシストで作曲もやるというと後藤 次利さんぐらいしか知りませんが
確かにちょっとボサノヴァが入ったようなニクいアレンジですね。

>坂本真綾 悲しくてやりきれない

今聴くと明らかに「うつ」の歌ですが
加藤和彦さんが結局自殺したのは象徴的ですね。

>タケウチユカ 淋しくて眠れない

サザンの桑田さんもめったらやったらパクッてますが
最終的にはまとめるセンスですよね。

>野水伊織 じんじんさせて

確か、向こうの小説で「ため息つかせて」ってありましたがあの路線ですね。
ある意味、女性が最も求めるものかも知れませんね。

>天の妃少女合唱団 君に、胸キュン。
オリジナルのYMOでおっさんたちが「キュン」というのもインパクトありましたが

ハッピイエンドなんかもそうでしたが、あの人らは完璧にふざけてましたからね(笑)

>あんたなんか!
本当は仲がいいことを表しているのでしょう。

「犬も食わない」の路線ですね(笑)

>Deep Purple - Prelude Happiness - I'm So Glad
増4度のコード進行とかあったりしてどこが幸福なのか。

増4度というとメチャメチャ不協和音ですね。
シェイクスピア的な「綺麗は汚い」でしょうか(笑)

>The Golden Cups-I'm So Glad (1968)

おお~。
ゴールデンカップス大好きでした。
柳ジョージも好きだったし。
また、MCが尾藤イサオだし(笑)

>TRICERATOPS I'm So Glad(cover)

ここも好きなバンドです。
いつかの「クリスマスの約束」で和田さんが照れながらも頑張ってたのが微笑ましかったです(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/14 08:02

こんばんはー。



一番最初に浮かんだのはコレでした。
ROLLING STONES / Happy


あとは
MICHAEL FRANKS / I Don't Know Why I'm So Happy I'm Sad
http://www.youtube.com/watch?v=2KL_rYttA5o

PINK FLOYD / Fearless
http://www.youtube.com/watch?v=uCgQuj8v2gg
LiverpoolのYou'll Never Walk Aloneがサンプリングで入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>ROLLING STONES / Happy

へ~。
あの悪ガキ集団に、こんな明るいタイトルの曲があったんですね。

>MICHAEL FRANKS / I Don't Know Why I'm So Happy I'm Sad

お~。
怖い顔の師匠、こんなメロウなのも聴くんですね。
でも名盤ですよね。
私も持ってます。

>PINK FLOYD / Fearless

「怖いもの無し」ですか。
ある意味、ピンクフロイドに似合ってるかも。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/13 21:55

それでは追加します



I never Cry - Alice Cooper


Cry Like a Baby - The Box Tops
http://youtu.be/_WoD8yZkvuI

Johnny Get Angry - Joanie Sommers (内気なジョニー)
http://youtu.be/KcjGVYcqURc

Groovy King of Love - Phill Collins (恋はごきげん)
http://youtu.be/f6RQmhPYfSE
1966年のマインドベンダーズのカヴァー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度です(笑)

>I never Cry - Alice Cooper

「オレは絶対泣かない」って、涙腺の弱い私には絶対無理です(笑)

>Cry Like a Baby - The Box Tops

多分、初めてのバンドです。
ソウルが根っこにあるみたいですね。

>Johnny Get Angry - Joanie Sommers (内気なジョニー)

原題は怒ってるのに邦題は何故か内気になってますね(笑)

>Groovy King of Love - Phill Collins (恋はごきげん)

あら~。
大好きな曲ですがカヴァーだったんですね。
さすがフィル・コリンズ、自分のものにしてますね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/13 17:54

alterd1953さん、こんにちは。



 真っ先に思いついたのがコレです。
 
『Élégie"エレジー(悲歌)』 ガブリエル・フォーレ 
 わが愛するピエール・フルニエのチェロで。

 なんでこんなにハ・ハ言ってるかといえば、めちゃめちゃ怒っているからです。
 http://www.youtube.com/watch?v=9Rcg2GZ3Jt8
『夜の女王のアリア 復讐の心は地獄のように胸に燃え』 モーツァルト「魔笛」より
 第一人者のエディタ・グルベローヴァで。怖いですよ。顔も(笑)

 憎悪、嫉妬、ストーキング イタリア・オペラ最大級の悪役スカルピアが教会の中で暗い決意を固めます。
 http://www.youtube.com/watch?v=mnHVcbeAOzk
『テ・デウム』 プッチーニ「トスか」より
 直野 資さんの名唱で。

 この質問も回答が三桁行きそうですね。今回はかぶらないようにクラシックからいきました(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>『Élégie"エレジー(悲歌)』 ガブリエル・フォーレ 
 わが愛するピエール・フルニエのチェロで。

初めて、パブロ・カザルスのチェロを聴いた時、あまりの素晴らしさに腰が抜けましたが
この人も、エッジの効いた素晴らしい演奏ですね。
楽器が完璧に歌っていると思います。
クラシックでは今までバッハやドビュッシーが合うと思いましたが
フォーレも良いですね。

>『夜の女王のアリア 復讐の心は地獄のように胸に燃え』 モーツァルト「魔笛」より
 なんでこんなにハ・ハ言ってるかといえば、めちゃめちゃ怒っているからです。

有名なオペラですね。
オペラの良さが分かって来たのはつい最近ですのでその内DVD買います。
しかし、これだけ完璧な音程の高音だけでも気持ち良いですね。

>『テ・デウム』 プッチーニ「トスか」より
 直野 資さんの名唱で。

これまた、超有名なオペラですね。
以前から
「星は輝き、大地はよい匂いに満ち
菜園の扉が軋み、歩みは軽く砂地を掠める」という文章が気になってますのでDVD絶対買います。

>この質問も回答が三桁行きそうですね。

密かに狙ってます。
ご協力お願いします(笑)

お礼日時:2014/04/13 17:45

こんにちは~



Crying Time - Rey Charles


Make Me Smile - Chicago (ぼくらに微笑を)
http://youtu.be/NDQon2oiq8M

Sara Smile - Daryl Hall & John Oates (微笑んでよサラ)
http://youtu.be/Red3R17FlUQ

She Bop - Cyndi Lauper
http://youtu.be/EAzm64zXNjk

I Feel Fine - The Beatles
http://youtu.be/iXU5hzgxpUY
フィードバック奏法が初めてレコードで使われた曲と言われていますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)
「哀しい」を出し尽くした中ありがとうございます(笑)

>Crying Time - Rey Charles

この大御所に「泣く」のは似合わない気もしますが
とてつもない上手さですね。

>Make Me Smile - Chicago (ぼくらに微笑を)

ピーター・セテラ大好きです。
「Smile」も似合うと思いましたが
どうやらこれはヴォーカル違うみたいですね。

>Sara Smile - Daryl Hall & John Oates (微笑んでよサラ)

渋い白人男性R&Bデュオですね。
恋愛ソングが似合います。

>She Bop - Cyndi Lauper

心から愛してます。
私にとって、不動の女性ポップ・ヴォーカルNo.1です。

>I Feel Fine - The Beatles
フィードバック奏法が初めてレコードで使われた曲と言われていますね

ほ~。
てっきり、ピート・タウンゼントかジミヘン辺りかと思ってました。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/13 14:59

こんにちは。



パッと思いついたのは
2曲で、どちらのドリカムの歌です。
「うれしい!たのしい!大好き!」と
「2人のDIFFERENCE」。

昔ドリカムよく聴いていました。
たしか今年?活動25周年・・。
「2人のDIFFERENCE」は
ラジオで初めて聴いて、
翌日この歌の入ったアルバムを買いに行きました。
「悲しくて悔しい気持ちに・・」っていう歌詞が
すごく印象的でした。
懐かしいですね。

では、また・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

「うれしい!たのしい!大好き!」は良く聴きましたが
「2人のDIFFERENCE」は初めてでした。
吉田美和は勿論凄く上手いですが
このユニットの洋楽テイストは大したものですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/13 11:00

ジャズから選んでみました。

よく分かりませんが「怒り」から生み出された音楽だと思います。

「Fables of Faubus」(Charles Mingus)


「We Insist! より Driva Man」(Max Roach)
https://www.youtube.com/watch?v=EpTKLan7Mm4
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ジャズから選んでみました。よく分かりませんが「怒り」から生み出された音楽だと思います。

なるほど。
二人共、「怒り」にぴったりですね。

>「Fables of Faubus」(Charles Mingus)

テッド・カーソンやドルフィーもナイスですが
ダニー・リッチモンドがフォーバス知事を罵倒するとこが最高です(笑)

>「We Insist! より Driva Man」(Max Roach)

マックス・ローチは、俳優で言うと、さしずめ「グローリー」の頃のデンゼル・ワシントンってところでしょうか。

ではまた(笑)

お礼日時:2014/04/13 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!