
いつも、ICレコーダTASCAMのDR-07MKIIのMIC/EXT端子と、音楽再生機器の音声出力端子(R、L)をライン接続して、mp3形式の音楽を録音しています。
そしてそのICレコーダに録音したmp3形式の音楽を、Video Studio16に取り込んで編集をしています。
ところが、どういう訳か、Video Studio16のタイムラインで音の波形を見ながら聞くと、数秒の音ズレがしています。
音楽スタート時に、明らかに波形では大きくてはっきりした音が出ているはずなのですが、音は出ず、5秒近く遅れて出ています。
そこで、取り込んだままのまったく同じ音楽を、フリーソフトのWavePadで再生してみると、音ズレは生じていないのです。
そこで加工は一切しないで上書き保存をして、それをVideo Studio16に取り込むと、音ズレは解消します。
この原因と対策についてのアドバイスをお願いいたします。
なお、パソコンはWindows7で、別のパソコンやVideo Studioのバージョンを変えても、症状は同じです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
状況がはっきりわかりません。
>そこで加工は一切しないで上書き保存をして、
一度 WavePad で上書き保存をすると問題ないということですか?
つまり、DR-07MKII に取り込んだmp3ファイルに問題があるかも
しれないということですか?
DR-07MKII は使わなくても、音楽再生機器の音声出力端子(R、L)を
パソコンのマイク端子に繋いで、WavePad で直接録音できますよ。
超図解!Windows Vista/7のサウンドコントロール
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/
4.マイク音声を入力/録音する方法と、マイクブーストについて
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/vista-4.html
この回答への補足
早速のコメントをありがとうございます。
DR-07MKII に取り込んだmp3ファイルに問題があるかも知れないので、月曜日にダメモトでメーカーへ問い合わせをしてみようと思っております。
今回のように、音響再生装置からラインで音楽を取り込むほかに、マイクで楽器演奏を録音をすることも多いものですから、レコーダーだけを使っていました。
いかにデジタルと言えど、レコーダーなどの機器を経由すると、音質の劣化が懸念されるでしょうら、できるだけダイレクトにパソコンへ取り込んだ方が良いものでしょうか。
その辺のところをお教え下さい。
これからWavePadを使って直接取り込むテストをしてみようと思います。
教えていただいた「超図解!Windows Vista/7のサウンドコントロール」サイトは、大変参考になりました。ミキサーやサウンドボードを介するなどの方法で、パソコンへより良い音を取り込むことを勉強してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
ポータブル電源
-
GoogleChromeアプリの画像検索
-
パソコンの更新
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
VAIOについて_No.2
-
ミニパソコンについて
-
このアイテム
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacでWAVファイルで録音
-
パソコンの音声を音声出力ジャ...
-
BDレコーダー×CD
-
MDをPCに取り込む際の接続方法...
-
Windowsパソコン内の音を綺麗に...
-
PCからmp3への録音方法
-
データの移動について
-
SONYのICレコーダーで録音した...
-
2時間ラジオ番組をCDにしたい
-
自分の声でCDをつくることは可...
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
Discordについて質問です。 PC...
-
音楽ストリーミングをiPhoneで...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
取扱説明書が理解できません
-
【デスクトップパソコン】モニ...
-
Vista リカバリーディスクがな...
-
電源の入力L,N端子及び他回...
おすすめ情報